最新更新日:2024/04/18
本日:count up219
昨日:381
総数:970706
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5・6年生のタブレットに

 5・6年生のタブレットに算数のデジタル教科書が入りました。問題の答えの部分をタッチすると答えが出たり、重要な個所にラインが引けたりと、効果的な使い方ができそうです。
 今回の措置は、紙媒体の教科書とデジタル教科書の違いによる教育効果について検証するためのもので、市内の小中学校の様々な学年に様々な教科で実験的に入れられたものです。
 残念ながら今回は5・6年生だけですが、連休中に持ち帰った子どもたちのタブレットで保護者の皆様にも体験していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶を入れてみた

 5−2家庭科。
 調理実習への制限がかかるなか、実際に入れたお茶を飲むということができないので、お茶を入れるシミュレーションをしていました。5年生のなかには、ガスコンロに初めて触れる子もあり、シミュレーションではありますが、皆とても真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お片付け

 4−3国語が終わった休み時間。
 春の季節感を感じるいろいろなものをタブレットを使って探していたようです。桜餅に柏餅、様々な種類の桜など、自分が集めた画像をたくさん見せてもらいました。

 それぞれ、自分のペースでタブレットを終了し、充電キャビネットに片づけに来ていました。ライトニングケーブルも忘れずにつないでいました。
画像1 画像1

自分の体なのにびっくり

 4−2理科。
 今日の学習課題は、「ヒトは、どのようにうでを動かすのか」。
 動画で機械のうでが曲がるためにどんな仕組みになっているのか、皆で見ていました。次に、人間のうでがまがる仕組みを見始めると、とたんに、

 「うわ!こんなになってるの?」

 と驚きの声があがります。驚きとともに見た今日の動画は、しっかり記憶に残りそうです。
画像1 画像1

テストが終わったら

 4−1国語。
 テストが終わった子からタブレットで自習をしていました。学習支援アプリも昨年度末とは違い、しっかり使えるようになり、安心して漢字練習や既習事項の問題にチャレンジしていました。
 漢字は、書き順も文字の形もきちんとしていないとなかなか丸がもらえません。この漢字練習のアプリでしっかり丸がもらえるようになったら、次がとても上手になりそうです。
画像1 画像1

何して遊ぶ?

 遠足中止を受けて、代わりに何か楽しい行事をクラスで考えようと相談していました。皆が楽しみにできるような素敵な行事を皆で作れるとよいですね。
画像1 画像1

お兄さん、お姉さんですから!

 2−3生活。
 1−3と同様、1・2年生でフルーツバスケットを楽しんでいました。2年生は、○○お兄さん、○○お姉さんと呼ばれ、ちょっと得意顔でした。
 1年生が楽しんでいけるように、一生懸命声をかけたり、普段ならちょっと悲しくなるところでもぐっと我慢したりして、立派なお兄さんお姉さんぶりでした。
画像1 画像1

身振り手振りも入れましょう

 2−1国語。
 国語の教材をグループで暗記して発表します。身振り手振りもつけて発表するので、相談しながら動きを決めていました。
画像1 画像1

2年生と仲良し

 1−3生活。
 今日は遠足の予定でしたが、コロナの関係で中止となってしまったため、2年生のお兄さんお姉さんたちとフルーツバスケットで交流していました。名前がわかるように、胸に名札を付けて、名前を呼び合っていました。たくさん名まえ覚えたかな?
画像1 画像1

雨の一日になりそうです

 朝の冷え込みが弱かったのはありがたかったですが、残念ながら雨の一日となりそうです。5年生が楽しみにしていた竹ご飯づくりのための竹の伐採は30日に延期と決定しました。
画像1 画像1

4月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、さわにわん・白身魚のフリッター・アーモンドあえ・ごはん・牛乳でした。

 今日は、白身魚のフリッターとアーモンドあえの残しが少なかったです。うれしい!ただ、牛乳の残りがいつもより多かったです。子どもたちに牛乳好きになってもらえるよう、工夫してみたいと思います。

 好き嫌いせず、たくさん食べて、健康な体をつくりましょう。

見つけたものを描く

 1−3生活。
 こちらのクラスは、探検を終えて見つけたものを絵にしていました。図書室の書架の様子を、色鉛筆を使って、カラフルに描いていました。
画像1 画像1

探検中

 1−1生活。
 学校の中を探検中です。廊下は右側を歩いて、静かに移動していました。移動の練習も兼ねているようです。やっと教室に戻って、子どもたちはホッとしているかと思ったら、一番ホッとしていたのは担任でした。
画像1 画像1

よく聞いています

 2−2図工。
 「ざいりょうからひらめき」という教材です。材料の質感を生かして作品を制作します。パーティションを立て、教材をもらい、名前を書き、と次々に出る指示をきちんと前を向いて聞いています。
画像1 画像1

聴力検査

 2年生が聴力検査中でした。
 機材は、こういうご時世ですから1回1回消毒をして手渡します。検査の機械はオージオメーターといいます。昨年度、廃校になった学校から1台いただけたので大変助かっています。
画像1 画像1

あいさつ名人

 3−3道徳。
 あいさつ名人という教材です。長根小学校の子どもたちは、校内であいさつが飛び交う姿が本当に多くなりましたので、あいさつ名人のイメージも豊かにもてるようです。
 長根連区は大人たちも「あいさつ名人」です。朝、校門辺りで出会う大人たちも高校生たちも皆素敵なあいさつをしてくださいます。
画像1 画像1

勝ったよ!

 3−2体育。
 体育館でドッジボールをしていました。男子チームと女子チームに分かれて競技していました。体力的にどうなのかなと思いましたが、様子を見ていると互角でした。休み時間に3年2組の女の子とすれ違ったとき、誇らしげな表情で、

 「勝ったよ!」

 と言っていました。とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

三重県

 4−3社会。
 県名をその特徴とともに覚えていきます。滋賀県に続いて、三重県に色を塗っていました。

 「三重県か〜、伊勢海老がうまいんだよね〜」

 しみじみと語っていました。彼は、三重県を忘れることはなさそうです。
画像1 画像1

100点!

 4−1算数。
 テスト反省をしていました。

 「先生、こんな点とれたの初めて!」

 と100点の答案を指さして、とても嬉しそうにしていました。おそらく、「4年生になってから」ということだとは思いますが、ああいう笑顔を見せられると、こちらも本当にうれしくなります。
画像1 画像1

あるvs.ない

 5−2理科。
 天気の変化には一定のきまりのようなものはあるのかについて、自分たちの意見を出し合っていました。皆の意見を交流する中で導き出された結論は、皆の努力の結晶でもあります。板書された努力の結晶をノートする様子は、丁寧で真剣でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 授業参観(オンライン)
4/30 給食なし(弁当)
授業参観(オンライン)
5/1 授業参観(オンライン)
5/2 授業参観(オンライン)
5/3 授業参観(オンライン)
5/4 授業参観(オンライン)
5/5 授業参観(オンライン)
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995