最新更新日:2024/03/28
本日:count up217
昨日:197
総数:963227
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

5月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、マーボー豆腐・中華あえ・麦ごはん・牛乳でした。

 マーボー豆腐には、カット大豆が入っており、豆が苦手な子も食べやすかったと思います。

5年生 炊飯&スモーク

 出前講座の後は、密を防ぐのとブレーカーが落ちるのを防ぐために、いろいろな場所に散らばっての炊飯とちくわ・ウインナーのスモークをしました。
 お湯を沸かして、インスタントのお味噌汁とスモークされたちくわにウインナー、そしてご飯が今日の昼食です。
 竹ご飯は、せっかく容器を作ったので、緊急事態宣言が明けて、良いタイミングをさがしてぜひ行おうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながねっ子クラブ近づく

 6−3総合。
 24日に行われる「長根っ子クラブ」に向けて、下級生たちが楽しく遊べるように、準備を進めていました。チーム別に様々な工夫が凝らされていて、次の月曜日がとても楽しみになりました。
画像1 画像1

文章の構成を確認する

 6−2国語。
 説明文、「時計の時間と心の時間」。見ていた時間が同じでも、時間の感じ方が違う事例を紹介してもらい、各形式段落の内容をより深く実感していました。
画像1 画像1

5年生 あいち木づかい出前講座

 講座の後半は、森にある材料を使って写真立てを作りました。使えそうな材料をそれぞれ選んで、素敵な写真立てができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 あいち木づかい出前講座

 愛知県尾張農林水産事務所林務課の方に来校していただき、「あいち木づかい出前講座」を実施していただきました。
 クイズを交えた「もりのはなし」では、日本の森の現状やその大切さ、木の性質や
森の動物の知識などを伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりのデザイン

 4−1道徳。
 「思いやりのデザイン」という教材です。世の中の、万人に分かりやすいデザインの存在について、まずは話を正確に読み取るところから始めていました。
 今日のめあては「筆者の考えに対する自分の考えを発表しよう」です。道徳は、かつての修身のように『こうあるべき』という価値観の押しつけのようなことはしません。互いの考えを交流しあい、そのなかで自分の考えが深まっていくことを大切にしています。
画像1 画像1

指使いだけです

 3−3音楽。
 鍵盤ハーモニカは、緊急事態宣言中はよほどの注意をしていないと、息を吹き込んで音を出すことができません。今日は、指使いの練習をしていました。
 早く、皆で合わせて吹きたいですね。
画像1 画像1

手品のようです

 3−1図工。
 「空きようきのへんしん」という教材です。めいめいが持ち寄った容器に紙粘土で装飾をし、変身させるというものです。
 何人かずつ教科担任のところに集まって、紙粘土の特徴と使い方について簡単にレクチャーを受けます。手元で、ただの紙粘土の棒が絡まって、素敵なひもになっていきました。思わず、子どもたちから「うわぁ〜」と声があがります。
画像1 画像1

画像に収めました

 2−2生活科。
 植えたミニトマトがどうなっているか、タブレットを持って撮りに来ていました。次に観察するときには、どうなっているでしょう。
 すくすく育って、たくさん食べられるといいですね。
画像1 画像1

大きく腕を回して

 2−1国語。
 立ち上がって、大きく腕を回したり、伸び上がったりしていました。再び座って、何事もなかったように漢字練習を始めていました。ぐっと集中力が増したようです。
 息抜きもメリハリもとても大切です。
画像1 画像1

意見を共有する

 1−2国語。
 「か」で始まる2文字の言葉を発表していました。お話をする子の方を見て発表を聞きます。その後、その意見はどんな意見だったのかを確認するために、ほかの子たちにも発表させていきます。うっかり聞き漏らすと、発表できなくなってしまいますから、皆お互いの発表をしっかり聞く習慣がついていきます。
画像1 画像1

中日新聞に投書が載りました

 6年生が昨年度、国語の時間に書いた新聞への投書が、中日新聞に載りました。新聞社から、掲載証明書と図書カードが届きましたので、掲載された子どもたちに渡しました。子どもの投書ながら、大人も考えさせられるような内容で、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜には星が見えるそうですが

 10時ごろから雨が降り出す予報になっています。5年生の竹ご飯は、残念ですが、炊飯器での対応となります。
 時間によっては、雨がザーザー降る時間帯もありそうです。子どもたちは、外で遊べず、ストレスのたまる時期となりました。
画像1 画像1

5月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃがいもののっぺい汁・鶏肉のてりかけ・甘酢あえ・ごはん・牛乳でした。
 
 今日は長根っ子に大人気の鶏肉のてりかけの日でした。この日を楽しみにしていた子が多かったです。

 また、のっぺい汁には、生揚げ、にんじん、ごぼう、白菜、ねぎ、こんにゃく、じゃがいもとたくさんの具材が入っていました。
 

How do people come to school?

 6−1外国語。
 英語専科とALTが2人で授業を進めていました。基本的に授業は英語で進むので、子どもたちは、一言も聞き逃すまいと集中していますが、知らない単語が出てくれば、わからなくなります。
 そんなときには、予測して発表をします。繰り返し発表が重なっていく間に、思考が深まり、意味がわかって来ます。
 今日は、peopleに少々てこずっているようでした。
画像1 画像1

インフォグラフィックス

 4−3国語。
 説明文の内容を正確につかむために、文中の重要なキーワードとなっている「インフォグラフィックス」とはどういうことなのか、グループで話し合って、小さいホワイトボードにまとめていました。
 去年から取り組んできた学習形態なので、子どもたちは慣れた様子で話をまとめ、記入していました。
画像1 画像1

頑張ったこと

 3−3道徳。
 「たった一言」という教材です。
 最初に、自分がこれまでに頑張った経験を発表しあっていました。はじめのうちは、挙手が少なかったですが、挙手をした子が頑張ったことをお話しして、拍手をもらっているのを見て、次第に手が挙がり始めていました。
画像1 画像1

キャベツと花

 3−2理科。

 「チョウは、キャベツを食べないのに、なぜキャベツのまわりを飛んでいるのだろう」

 このあたりから、子どもたちの問題意識を高めていきます。

 実は、今回チョウを育てるための卵を探して、教科担任は日曜日もずいぶん走り回って、卵を集めたそうです。今年は、春が来るのが早かったのも原因となっているようです。
画像1 画像1

公平

 3−1道徳。
 「公平」について考えます。まず担任が、教材を読み聞かせしていました。子どもたちにとっては、実際の生活の中でもありそうなお話ですので、身近に感じている部分もあるのでしょう、皆神妙な面持ちで教科書に見入っていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 野外活動
5/24 ながねっ子クラブ1

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995