最新更新日:2024/04/18
本日:count up178
昨日:381
総数:970665
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鮭団子汁・ピリ辛大豆・ごはん・牛乳でした。

 ピリ辛大豆には、豚肉、大豆、にんじん、たまねぎ、枝豆が入っていました。ごはんが進み、たくさん食べることができました。

わくわくたんけん 4

 校長室の他に、PC室・図書室・保健室・家庭科室・職員室・給食室(外からだけ)などを訪れていました。行った先々でシールをもらったり、スタンプをもらったりでご機嫌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくたんけん 3

 子どもたちからでた質問は、

 「校長先生は何をやっているんですか」
 「どうして長根っていう名前なのですか」
 「5年3組だけ離れているのはどうしてですか」
 「これまで何枚くらい写真を撮ってきたのですか」

 などでした。長根の由来、どなたかご存知でしたら教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくたんけん 2

 2限目は、1−1でした。取り急ぎアップしましたので、写真とクラスは一致していません。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくたんけん 1

 わくわくがっこうたんけんは、1限目の1−2から始まりました。なかなか答えに困る質問を携えて、次々にお客様がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心してください

 2−2算数。
 ものさしで長さをはかる練習をするプリントが配付されました。

 「わからない〜」

 と不安そうな声。

 「心配しなくても大丈夫。助けに行きますよ」

 と担任の声が聞こえ、同時に助けに行こうとする子どもたちも数人。ほっとした表情が印象的でした。わからない〜と言えることは立派なことです。
画像1 画像1

ものさし 奥が深い

 2−1算数。
 ものさしを使って、ノートに長さ7cmの線分を引く練習をしていました。まっすぐきれいに引くために、ちょっと力が入りすぎるとものさしが動いてしまい、線が曲がってしまいます。肩に随分力が入っている様子でしたが、これも美しく引こうと思うが故なのだと微笑ましく見せていただきました。
画像1 画像1

自由研究

 3−1理科。
 モンシロチョウの幼虫の足の数について調べてきた子が発表をしていました。発表を聞いて、さらに自分の意見をつけ加える子もあり、議論が盛り上がっていました。
画像1 画像1

新しい教材

 4−1理科。
 電気の働きについて勉強するための教材が配付され、早速組み立てに入っていました。とてもウキウキする時間です。
画像1 画像1

ハリネズミ

 5−1外国語。
 「ハリネズミ」を英語でなんというのかタブレットを使って調べていました。検索するのが早くなってきました。しばらくすると、教室のあちこちのタブレットから「Hedgehog」の発音が聞こえてきました。
画像1 画像1

川柳でなく短歌

 6−1国語。
 サラリーマン川柳がニュースで紹介されていましたが、こちらは短歌。
 「たのしみは」に続いて、自分の楽しみを短歌にしたためていました。出来上がったら、半紙に筆で書いて掲示するそうです。とても楽しみです。
画像1 画像1

なぜなのか

 6−2算数。
 分数のかけ算に取り組む中で、帯分数×帯分数の計算を一旦仮分数にする必要が生じてきました。
 単純に「仮分数に直したらこうだよね〜」と済ますのでなく、なぜそうなるのかにこだわって、説明を子どもたちがしながら進めていました。良い習慣が身についています。
画像1 画像1

洗濯

 6−3家庭科。
 洗濯の際に気を付けるとよいことを整理していました。教科書の内容について、丸暗記ではなく、自分なりに理解をし、自分の言葉で説明しようとする意欲が感じられ、立派な姿勢だと思いました。
画像1 画像1

最新作は!

 26日、葉っぱの会の皆さんが、新しい大型絵本の制作に来られていました。今は、読み聞かせがビデオに限られている状況ですが、できあがって、コロナの制限が解けたら。見せていただくのがとても楽しみです。
 さて、最新作は何でしょうか。
画像1 画像1

ユリが咲き始めています

 ピンクの花に続き、エンジ・レモン色のユリも咲き始めました。カラフルな色を見ていると、心が明るくなってきます。ぜひ散歩がてらにお越しください。
画像1 画像1

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、あいちのツイストパン・新じゃがいものバター煮・ひじきサラダ・牛乳でした。

 新じゃがいもは、冬から育てられ、春から夏にかけて収穫され、すぐに出荷されます。そのため水分を多く含み、みずみずしいのが特徴です。また、ビタミンCが普通のじゃがいもの4倍も含まれています。

指だけですが

 5−1音楽。
 緊急事態宣言中で演奏ができませんから、リコーダーの運指の確認をしていました。一つ一つの音の指はわかるのですが、曲を演奏するとなるとなかなかパッと指が動かないようです。しかし、間違えてピーッと音がなってしまうことがないので、落ち着いて繰り返し練習ができていました。演奏ができるようになったときが楽しみです。
画像1 画像1

考えと例

 4−1国語。
 理由とともに、自分が好きな食べ物を発表していました。はじめは、理由が「おいしいから」といった単純なものが多かったです。ここから、さらに具体的な例を挙げて説明に説得力をもたせていく流れになっていきそうです。なかなか面白そうです。
画像1 画像1

まず脳を活性化する

 5−1算数。
 5年生は、授業のはじめに「百ます計算」に取り組んでいます。百ます計算をすることで脳が活性化することが証明されているので、授業への集中や活発な話し合いができるようにすることを目的として取り組んでいます。
 その日にかかった時間をグラフに書き入れ、自分の計算スピードが着実に速くなっていることを客観的なデータでもとらえます。
画像1 画像1

大人に近づく

 4−3保健。
 大人に近づくにつれて、体にはどんな変化が起こってくるのか学習していました。男の子の声変わりにはずいぶん興味をもったようで、担任の経験談に聞き入っていました。

 「声が出にくくなったり、歌うときに音程がとれなくなるのはいやだな〜」

 と感想を話していました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/2 地域訪問
6/3 地域訪問
6/4 地域訪問

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995