最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:228
総数:963241
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

How do people come to school?

 6−1外国語。
 英語専科とALTが2人で授業を進めていました。基本的に授業は英語で進むので、子どもたちは、一言も聞き逃すまいと集中していますが、知らない単語が出てくれば、わからなくなります。
 そんなときには、予測して発表をします。繰り返し発表が重なっていく間に、思考が深まり、意味がわかって来ます。
 今日は、peopleに少々てこずっているようでした。
画像1 画像1

インフォグラフィックス

 4−3国語。
 説明文の内容を正確につかむために、文中の重要なキーワードとなっている「インフォグラフィックス」とはどういうことなのか、グループで話し合って、小さいホワイトボードにまとめていました。
 去年から取り組んできた学習形態なので、子どもたちは慣れた様子で話をまとめ、記入していました。
画像1 画像1

頑張ったこと

 3−3道徳。
 「たった一言」という教材です。
 最初に、自分がこれまでに頑張った経験を発表しあっていました。はじめのうちは、挙手が少なかったですが、挙手をした子が頑張ったことをお話しして、拍手をもらっているのを見て、次第に手が挙がり始めていました。
画像1 画像1

キャベツと花

 3−2理科。

 「チョウは、キャベツを食べないのに、なぜキャベツのまわりを飛んでいるのだろう」

 このあたりから、子どもたちの問題意識を高めていきます。

 実は、今回チョウを育てるための卵を探して、教科担任は日曜日もずいぶん走り回って、卵を集めたそうです。今年は、春が来るのが早かったのも原因となっているようです。
画像1 画像1

公平

 3−1道徳。
 「公平」について考えます。まず担任が、教材を読み聞かせしていました。子どもたちにとっては、実際の生活の中でもありそうなお話ですので、身近に感じている部分もあるのでしょう、皆神妙な面持ちで教科書に見入っていました。
画像1 画像1

さっと行動します

 2−3国語。
 漢字の練習が終わった子は、机の上を片付けて待ちます。ほどなく、皆が片付けをすませました。次は、

 「教科書を開きましょう」

 の指示を聞いて、さっと教科書が広げられていました。「規律正しい」とはこういうことだなと感じました。
画像1 画像1

矯正アイテム

 1−3国語。
 先日、地区社協さんから頂いた鉛筆の持ち方を矯正する道具を使って練習している子がいました。背筋を伸ばし、よい姿勢で頑張っていました。
画像1 画像1

「あ」で始まる言葉

 1−1国語。
 「あ」で始まる言葉を集めていました。2文字・3文字・4文字までは発言がどんどん出ていましたが。5文字になるとみつけるのに苦労していました。
画像1 画像1

階段は掃除機で

 長根小の階段は、風が集まる構造になっているようで、子どもたちがどんなに頑張って掃除してもすぐにごみがたまってしまいます。そこで、バッテリー式の小型掃除機を複数台購入して、清掃することにしました。紙パックが必要ないように、サイクロン式になる部品もつけて、ごみ処理も簡単にしてあります。
 これで、簡単に隅々まできれいにすることができるようになります。スタンドは購入したので、置き場所もスッキリ。あとはバッテリーの充電場所を決めるだけです。
画像1 画像1

にこにこタイム

 質問用紙に自分の答えと理由を書いたら、グループになって(距離をとって)、質問と答えを開始します。今日は、初めて取り組んだので、少々緊張感もあったようで皆真剣な表情でした。取り組みを重ねるうちにだんだん楽しくなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

肯定的に聞く練習

 月曜の朝、にこにこタイムを実施しました。この日は、相手の話を肯定的に聞く練習です。夏と冬ではどちらが好き?などといった質問に、自分の答えと理由を話していきます。聞く方は、それを頷きながら聞く、という練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

蒸し暑い朝です

 今日は、午後には雲が広がって雨が降ることもあるようです。5年生の竹ご飯作りは、天気予報を見て明日に決めたのですが、今のところ明日の天気予報はあまり芳しくありません。前線のちょっとした上げ下げで天気予報も変わるので、なかなか難しいです。
画像1 画像1

今年度の水泳授業が中止になりました

 先日、学校メールにてお知らせしました通り、瀬戸市教育委員会より水泳授業中止についての文書が発出されましたのでお知らせします。
 市教委の文書にある通り、大変心苦しい判断ではありますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための判断ということで、何卒ご理解をいただけますよう、お願いいたします。

 文書はこちら→水泳授業中止
画像1 画像1

5月17日の給食

 今日の給食は、ハヤシシチュー・ごぼうと小松菜のサラダ・麦ごはん・牛乳でした。

 ハヤシシチューはルウから作っています。まず、小麦粉をきつね色になるまで炒めます。次に、バター、マーガリンを溶かした中に小麦粉をふるい、牛乳を入れ、ブラウンルウを作りました。
 調理員さんが手間をかけて丁寧に作ってくれたので、とてもおいしいハヤシシチューになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウンセラーさんを紹介します

 長根小学校には、これまで長く来ていただいているNさんというスクールカウンセラー(以下SC)さんがおられます。今年度、Nさんに加え、水無瀬中学校でSCをしておられるYさんにもおいでいただけることになりました。Nさんも経験豊富で大変頼りになる優しいSCさんですが、Yさんも大変物腰が柔らかで素敵な方です。カウンセリングをご希望の方がありましたら、養護教諭までお知らせください。次回長根小学校に来ていただけるのは、6月7日(月)です。
画像1 画像1

道徳ファイルをもらったよ

 1−1道徳。
 あいさつの後、まず後ろのロッカーにある道徳の教科書を自分の机まで持ってきました。我先にと行動する子はおらず、譲り合って、整然としていました。続いて、道徳のファイルが配られました。折りなおして、表紙の方向を間違えないようにして、背表紙と表紙に名前等を書きます。
 正しく情報を聞いて、正確に行動する習慣が身につきつつあります。
画像1 画像1

お留守の間に

 2−1国語。
 ちょっと担任が教室を離れている間、子どもたちはどんな様子でいるか見ていました。ご覧の様子の集中力です。大変落ち着いた様子で着々を課題を進める2年生、大変立派でした。
画像1 画像1

友達の「春」を知る

 3−2国語。
 友だちが「春」を感じるときを説明した文を読みあって、感想を交流していました。自分にはなかった感覚や、共感できる春のイメージを読みながら、その良さを書き込んでいました。書いたノートの横にたくさんの付箋紙が貼り付けられていきます。子どもたちは、あとでその付箋を読むのが楽しみな様子でした。
画像1 画像1

町の様子を紹介する

 4−3国語。
 教科書に出ている町の様子から読み取った内容をもとに、町の紹介をします。自分が書いた紹介文を学習支援アプリで交流しあっていました。
 昨年度末に、不具合が頻発した学習支援アプリでしたが、今は安定して使えるようになり、効果的な利用ができるようになりました。
画像1 画像1

切り干し大根を乾燥させる風

 4−2社会。
 冬につくる切り干し大根を乾燥させる風は、山の方から吹くのか、それとも南の海の方から吹くのかを考えていました。合っているか間違っているかではなく、どんな根拠をもって自分の意見を考えたかが重要です。
 南からの暖かい風の方が、切り干し大根を干すのに有効だと考えている子が多くいました。この後、どんな議論になっていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 地域訪問
6/14 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995