最新更新日:2024/04/19
本日:count up398
昨日:459
総数:971344
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

新しい教材

 4−1理科。
 電気の働きについて勉強するための教材が配付され、早速組み立てに入っていました。とてもウキウキする時間です。
画像1 画像1

ハリネズミ

 5−1外国語。
 「ハリネズミ」を英語でなんというのかタブレットを使って調べていました。検索するのが早くなってきました。しばらくすると、教室のあちこちのタブレットから「Hedgehog」の発音が聞こえてきました。
画像1 画像1

川柳でなく短歌

 6−1国語。
 サラリーマン川柳がニュースで紹介されていましたが、こちらは短歌。
 「たのしみは」に続いて、自分の楽しみを短歌にしたためていました。出来上がったら、半紙に筆で書いて掲示するそうです。とても楽しみです。
画像1 画像1

なぜなのか

 6−2算数。
 分数のかけ算に取り組む中で、帯分数×帯分数の計算を一旦仮分数にする必要が生じてきました。
 単純に「仮分数に直したらこうだよね〜」と済ますのでなく、なぜそうなるのかにこだわって、説明を子どもたちがしながら進めていました。良い習慣が身についています。
画像1 画像1

洗濯

 6−3家庭科。
 洗濯の際に気を付けるとよいことを整理していました。教科書の内容について、丸暗記ではなく、自分なりに理解をし、自分の言葉で説明しようとする意欲が感じられ、立派な姿勢だと思いました。
画像1 画像1

最新作は!

 26日、葉っぱの会の皆さんが、新しい大型絵本の制作に来られていました。今は、読み聞かせがビデオに限られている状況ですが、できあがって、コロナの制限が解けたら。見せていただくのがとても楽しみです。
 さて、最新作は何でしょうか。
画像1 画像1

ユリが咲き始めています

 ピンクの花に続き、エンジ・レモン色のユリも咲き始めました。カラフルな色を見ていると、心が明るくなってきます。ぜひ散歩がてらにお越しください。
画像1 画像1

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、あいちのツイストパン・新じゃがいものバター煮・ひじきサラダ・牛乳でした。

 新じゃがいもは、冬から育てられ、春から夏にかけて収穫され、すぐに出荷されます。そのため水分を多く含み、みずみずしいのが特徴です。また、ビタミンCが普通のじゃがいもの4倍も含まれています。

指だけですが

 5−1音楽。
 緊急事態宣言中で演奏ができませんから、リコーダーの運指の確認をしていました。一つ一つの音の指はわかるのですが、曲を演奏するとなるとなかなかパッと指が動かないようです。しかし、間違えてピーッと音がなってしまうことがないので、落ち着いて繰り返し練習ができていました。演奏ができるようになったときが楽しみです。
画像1 画像1

考えと例

 4−1国語。
 理由とともに、自分が好きな食べ物を発表していました。はじめは、理由が「おいしいから」といった単純なものが多かったです。ここから、さらに具体的な例を挙げて説明に説得力をもたせていく流れになっていきそうです。なかなか面白そうです。
画像1 画像1

まず脳を活性化する

 5−1算数。
 5年生は、授業のはじめに「百ます計算」に取り組んでいます。百ます計算をすることで脳が活性化することが証明されているので、授業への集中や活発な話し合いができるようにすることを目的として取り組んでいます。
 その日にかかった時間をグラフに書き入れ、自分の計算スピードが着実に速くなっていることを客観的なデータでもとらえます。
画像1 画像1

大人に近づく

 4−3保健。
 大人に近づくにつれて、体にはどんな変化が起こってくるのか学習していました。男の子の声変わりにはずいぶん興味をもったようで、担任の経験談に聞き入っていました。

 「声が出にくくなったり、歌うときに音程がとれなくなるのはいやだな〜」

 と感想を話していました。
画像1 画像1

段落別に内容を整理する

 3−3国語。
 説明文を読んで、段落別に内容を整理するためにノートに表を作っていました。これからもよく使う方法になると思います。内容を正確に理解するための助けとなるといいですね。
画像1 画像1

わくわく学校探検 2

 1−2生活。
 こちらのクラスでは、訪問する時間が重ならないように、訪問順を決めていました。各部屋でどんな質問をするのかも用紙にきちんと書いてありました。

 「どうして5年3組だけ離れているのですか?」

 校長室では、明日この質問をする予定だそうです。明日までに面白い答えを用意したいと思います。
画像1 画像1

わくわく学校探検

 1−3生活。
 明日の学校探検に向けて、部屋に入るときの練習をしていました。ノックをして、声が聞こえたら扉を開け、自分たちの名前を言い、何をしに来たのか説明します。
 本番では、もっと緊張するかもしれませんが、どこのお部屋の大人たちも皆優しいですから心配はいりませんよ。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

 全国の小学6年生は、本日、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。1限目は国語、2限目が算数、そして3限目に学校や家での勉強や生活の様子について尋ねる「児童質問紙」への回答をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日中をピークに強雨のおそれ

 昼間も薄着だと寒く感じられそうな朝です。雨は、日中に強く降るようです。子どもたちが帰るころには雨は弱くなっている予報になっています。あたっているとうれしいです。
 本日予定されていました、緊急時下校訓練は雨天のため中止となりました。見守り隊の皆様にはご予定も立てていただいていたので、大変申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、凍り豆腐の卵とじ・アーモンドあえ・ごはん・牛乳・オレンジでした。

 凍り豆腐は、木綿豆腐の7倍もたんぱく質が含まれています。

 気温が高くなってきたので、冷たい和え物やフルーツがさらにおいしい時期になりました。

陶原小と交流しました 4年生

 昨日に続き、今日は4年3組が遠隔システムを用いて、陶原小学校の子どもたちと「学校自慢」で交流しました。陶原小学校の子たちが大変良い反応で発表を聞いてくださったおかげで、ながねっ子の緊張感もほどけたようでした。
 陶原小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。

 次回、陶原小学校の「学校自慢」をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

色々育っています

 プールの裏には、カボス・ゆず・温州ミカン・柿・花梨の木があります。今年は、ミカンの花がいつもよりたくさん咲いています。カボス・ゆず(各1〜2個ですが)はできていたことがあったのですが、ミカンができているのはまだ見たことがありませんでした。いくつか収穫できるかもしれません。花梨の木は、昨年ほどではありませんが、今年もたくさんの実をつけています。柿は、昨年数個しかとれなかったのですが、今年はたくさんできそうです。渋柿ではありませんので、鳥に食べられる前に収穫できるとよいなと思います。
 児童玄関のツバメは、順調に育ち、そろそろ巣立ちの時期を迎えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995