最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:403
総数:971355
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

6月18日の給食

 今日の給食は、たまねぎのみそ汁・めひかりのフライ・キャベツと大葉のあえもの・ごはん・牛乳・抹茶きなこ牛乳のもとでした。

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」で、ごはん、めひかり、大葉、たまねぎ、キャベツ、抹茶などが愛知県や瀬戸市でとれた食材です。地元の恵みに感謝して、いただきました。

 写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチベーションを上げる

 6−3書写。
 今日は硬筆です。

 「国語のノートを用意してください」

 皆が『書写のノートじゃなくて?』と思いながら国語ノートを出し、皆同じことが書いてある4月21日のページを開きます。

 「立ち上がって、美しいノートを探しましょう」

 皆が、丁寧に書かれたノートを探します。なるほど!これにより、美しい文字を書こうとするモチベーションを高めようとしているようです。
画像1 画像1

葉にもデンプンがあります

 6−2理科。
 葉にもデンプンがあることを実験によって確かめていました。まず、葉の緑色を抜くために、アルコールの中に葉をつけます。色が抜け出して、アルコールがきれいな緑色になっていました。きれいな緑色を見た子どもたちは、少し嬉しそうでした。
画像1 画像1

振り返りを振り返る

 6−1算数。
 前時の各自の振り返りの文を紹介しあいながら、よりよい振り返りのできている文を見つけていました。3分の1で割るときの計算の仕方が、なぜ3をかけるのと同じになるのかというなかなか奥の深いテーマに積極的に取り組んでいる様子が見てとれました。
画像1 画像1

たくさん練習して慣れていきます

 5−1算数。
 小数の割り算の習熟練習を行っていました。割り算は、たくさんの問題に取り組むことで、少しずつ早く計算する感覚がつかめるようになります。面倒な作業かもしれませんが、これはこれで大切な時間となります。
画像1 画像1

テスト前

 5−3体育。
 こちらは昨日の画像です。アップするのを忘れていました。申し訳ありません。
 体育館には、子どもたちの声が響かず、ボールを打つ音だけが聞こえていました。
 この後、バレーボールのレシーブやサーブのテストを行うということで、それに向けての個人練習の時間だったようです。いつもは元気でコミュニケーションを取り合いながら意欲的に動き回る5年生が、黙々と練習していたのはそういうわけだったようです。
画像1 画像1

都道府県の旅

 4−3国語。
 社会科のようですが、国語です。その特色をヒントにして、都道府県名を答えるカルタを作っていました。タブレットでその県の特徴を調べ、ヒントにしていました。検索する様子を見ていましたが、なかなか手慣れた感じです。
画像1 画像1

立ち上がれ!ねん土

 4−2図工。
 4年生の粘土作品のテーマは「立ち上がれ!ねん土」です。部品をくみ上げて、背の高い構造物を作ります。
 ねん土で背の高いものを作ることは実は簡単ではありません。イメージ通りの素敵な作品ができあがるとよいですね。
画像1 画像1

短歌・俳句

 4−1国語。
 「短歌・俳句に親しもう」という単元です。
 5・7・5
 5・7・5・7・7
 のリズムに慣れた後、教科書にあるいわゆる有名な歌の範読を聞き、皆で読んでみました。何度も読んでいるうちに、言わんとすることが何となく見えてくるようでした。
画像1 画像1

制作中

 3年生の粘土作品のテーマは、いろいろな表情。
 担任が、目や口を作るときのちょっとしたコツを見せていました。粘土のかたまりがあっという間に人の顔に見えてきます。皆が思わず見つめます。

 「わらってる!」

 本当ですね。笑っているようでした。
画像1 画像1

ねん土をもらったよ

 3年生は、そろって粘土作品の制作を行う日です。今日に備えて、イメージスケッチを用意してきました。来賓玄関に並んで、順に粘土を受け取ります。
画像1 画像1

ビデオ読み聞かせ by葉っぱの会

 緊急事態宣言が20日で解除される(その後はまん延防止重点措置に移行)ので、今日が最後のビデオ読み聞かせです。来週からは、葉っぱの会の皆さんの『生読み聞かせ』を楽しむことができます。
 もう全部ビデオを見てしまったクラスは、担任が書画カメラを使って読み聞かせを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の多い1日です

 今日は、雲の多い日になりそうです。天気予報は、曇りとなっていますが、雨の降る可能性もあるようです。
画像1 画像1

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロワッサン・鶏肉と野菜のトマト煮込み・ジャーマンポテト・牛乳でした。

 クロワッサンにテンションが上がっている子やトマト煮込みを「おいしいおいしい―!」と言って食べている子がいました。

歌は外向きに

 5−3音楽。
 授業が始まると、丸くなって外向きにならびます。開いている窓に向かって茶色の小瓶とスワニー河を歌い始めました。両方とも、途中でファルセット(裏声)をうまく使う必要があるのですが、大変美しく歌っていました。大きな声で歌えない分、かえって美しさが増しているようです。
 リコーダーの運指練習も、自分でよくチェックしてできていました。音を出すのが楽しみです。
画像1 画像1

2人で2クラス

 3−2・3体育。
 
 「今日は、2組と3組で対決だよ!」

 と言いながら、勇んで運動場に出ていった3年生の後をついて出ていくと、今日は体育の時間が重なったようで、2人の担任が2つのクラスを分担し合って指導していました。

 仲がよさそうで、対決には見えなかったのですが、おそらくこの後、クラス対抗のドッジボールでも計画されていたのでしょうね。
画像1 画像1

歌にしてリズミカルに

 2−1算数。
 ひき算の筆算の手順を歌にして歌いながら問題に取り組んでいました。

「あれ?どうやったりいかわからない」と言っている子がいたので、いっしょに歌を歌ったら、すらすらできていました。マジックのようです。
画像1 画像1

家族の役に立ったよ

 2−1道徳。
 自分が家族の役に立った経験をプリントに書いていました。

 うわぐつを洗った
 自分の部屋を掃除した
 洗濯物をたたんだ
 掃除機をかけるときに邪魔になるものをどけた

 たくさん出てきていました。その後「やってよかったなあ〜」と感じたのは、多くの子が、おうちの方の「ありがとう」の言葉を聞いたときだったそうです。
画像1 画像1

くちばしの鋭さを絵にしてみた

 1−3国語。
 きつつきのくちばしの様子やえさの取り方を教科書から読み取り、キーワードをノートに書いたのち、その様子を絵にして描いていました。鋭いくちばしや鮮やかな赤色の頭部などをノートいっぱいに描いていました。
画像1 画像1

感想を書いてみた

 1−2国語。
 「くちばし」の感想を書いていました。

 「私は、○○○がすきです」から始まって、知らなかったことや驚いたこと、不思議に思ったことなどを文にしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 4年晴丘蛇ヶ洞浄水場見学→中止
6/21 委員会2

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995