最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:393
総数:972820
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

長根JBC 準優勝

 第65回中日少年野球大会(学童)瀬戸予選で準優勝した長根JBCの皆さんに賞状と表彰状、盾を渡しました。
 次はマクドナルドカップ。優勝目指してモチベーションは上がっているようです。ぜひ頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の粘土作品

 6年生の粘土工作のテーマは、「水の流れのように」です。素焼きをして、色を付けたくなる作品が並んでいました。
画像1 画像1

パフォーマンステスト

 6−2外国語。
 ALTとちょっとした会話をします。「テスト」と言われると、少し緊張しますが、始まってしまえば、ALTの優しい表情と楽しい会話の内容で、明るい声になっていました。
 それにしても、こんなレベルで小学生が会話できるようになっていることは、数年前までは予想できなかったことです。力をつけてきました。
画像1 画像1

顕微鏡

 5−1理科。
 顕微鏡の使い方を学んでいました。前回のメダカの卵の観察は、教科担任が準備していましたが、次は自分たちで準備し、使うことができそうです。
画像1 画像1

取材をしよう

 4−3国語。
 こちらでは、実際に取材が始まっていました。
 アンケートを取って、その結果を吟味する子、インターネットで関心のあることについて調べている子、取材インタビューをする準備をする子など、それぞれが作りたいと思っている新聞の完成のために集中していました。
画像1 画像1

根拠を大切に考える

 4−2算数。
 二等辺三角形、直角三角形の成立要件を根拠としながら、どちらの三角形ができるのかをノートに書いていました。

 「二等辺三角形になると思います。なぜなら、二つの辺の長さが等しくなっているからです」

 根拠を明らかにして表現するときには、脳がよく働いている印象があります。表情も溌溂としています。
画像1 画像1

真実を伝えるために

 4−1国語。
 めあては、「取材の決まりを守って取材しよう」。
 新聞を作るための取材をするにあたって、
 ・ 自分が見た事実
 ・ インタビューで聞いたこと
 ・ 考え・予想
 などをきちんと分けて、真実を伝えることの大切さを皆で例を挙げながら確認していました。
画像1 画像1

ゴムの力

 3−2理科。
 
 「ゴムの長さが5cm、7cm、9cmのときの車の動く距離を調べよう」

 実験を始める前に、実験器具を組み立てていました。仲間と協力し合ってさっと準備ができました。
画像1 画像1

テープ図で把握する

 2−1算数。

 「袋にアメが15個。バラで7個。合わせて何個ありますか」

 早速ノートにテープ図を書き始めます。決して簡単に立式するのでなく、文章題を正しく読み取る練習を欠かさず行います。
画像1 画像1

しりとり

 1−2国語。
 ノートいっぱいにひとりしりとりをしていました。ノートの最後のマスまで、きっちり使ってしりとりができたら出来上がりのようです。
 できた!と誇らしげな表情でノートを見せてくれました。
画像1 画像1

おおきなかぶ

画像1 画像1
 1−1国語。
 「おおきなかぶ」に入っています。めあては、「やくをきめてよもう」です。
 役を決めて読む練習をする前に、場面を分けていました。それぞれ自分がやりたい役があるのでしょう。早く読みたくて、少しそわそわしていました。

青空は見えていますが

 青空は見えていますが、時折雨が降っています。天気予報によると、午前中は雨がちですが、午後にはやむようです。

 子どもたちが育てているアサガオやホウセンカが雨に洗われて美しいです。
画像1 画像1

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・きんぴらごぼう・牛乳でした。

 きんぴらごぼうは、砂糖、醤油、みりんで味を付け、とうがらし、ごま油で香りをつけ、その後ごまを加えました。甘辛さと適度な歯ごたえでごはんに合いました。

テストが終わったら

 3−3算数テスト。
 テストが終わった人から、タブレットを取り出して、自主学習を始めていました。明日は漢字テストがあるそうで、算数ばかりでなく、漢字の練習に取り組む子もいました。
画像1 画像1

5年生の粘土作品

 5年生は、世界に一つの私のうつわを制作しました。鉛筆立てやカップなど、様々なものが制作されていました。こちらも4年生と同様、見えるようになっていたものの中から一部をご紹介しています。
画像1 画像1

4年生の粘土作品

 4年生のテーマは「立ち上がれ!ねん土」。粘土を高く積み上げて作品を制作しました。廊下に展示されていたなかから、タオルがはずされて見えるようになっていた作品の一部をご紹介します。
画像1 画像1

かわず飛び込む

 3−1社会。
 地図を読む練習をしていました。

 「この地図の北東にあるのは何でしょうか」

 地図上にある施設や物を答えていきます。問題は7問。答えの頭文字をとって並べると、ある言葉が浮かんできます。

 パズルのクイズのようでウキウキします。答えは「かわず飛び込む」でした。無事答えにたどりつけたでしょうか。
画像1 画像1

客観的に見る

 5−2体育。
 タブレットを使って、自分が跳び箱を跳ぶ様子を友達に撮ってもらい、一緒に見直しながら、フォームの修正点等について話し合います。スローモーションで再生し、細かにフォームをチェックしていました。
 皆で協力して片づけをした後、振り返りをしていました。
画像1 画像1

そっと見てね、ひみつの景色

 5−3図工。
 「のぞいてみると」という教材です。直方体の箱の中に思い思いの景色を描き、箱に様々に穴をあけ、そこから差し込む光に照らされる景色を箱の中で表現します。外から見ると何の変哲もない段ボール箱ですが、中には特別な世界ができあがりそうです。
画像1 画像1

慎重に

 3−3音楽。
 緊急事態宣言が解除され、学校の対応もレベル2になったため、リコーダーの練習は、感染の危険性に留意しながら行えるようになりました。運指だけを何度も確認し、マスクをずらして皆で数回吹いて確認し、すぐにまたマスクをします。
 久しぶりのリコーダーの音色でした。息を吹き込む過ぎることなく、美しい音色でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/2 七夕集会(5限)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995