最新更新日:2024/04/19
本日:count up53
昨日:403
総数:971402
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

PTA常任委員会

 今年2度目の常任委員会でした。副部長さんは、今回が最初の参加ということで、はじめは少々緊張も見られたものの、自己紹介が終わるころには打ち解けた雰囲気になっていました。話し合いも真剣ではありますが、明るい雰囲気で楽しく行われました。
 コロナの影響下で今年度できる活動には制限がありますが、そんな中でも「何ができるか」を大切に考えられる各部局の部長さん方の姿勢に頭の下がる思いでした。
 参加された常任の皆様、お疲れさまでした。次回は11月にお会いいたしましょう。
画像1 画像1

8月26日の給食

画像1 画像1
 ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・あなご丼の具・ヨーグルトでした。

 具だくさんみそ汁には、切り干し大根・じゃがいも・瀬戸市産のなすが入っていました。


 1年生は、昨日から給食当番を行っています。
 白衣をきちんと着て、協力しながらがんばっていました。
画像2 画像2

ソツなくこなしていました。

 1年生の給食の様子です。
 早々に配膳を終わらせ、静かに食べ始めていました。にぎやかにというわけにはいきませんが、お話ができなくても、穏やかな表情で昼食の時間を楽しんでいるように見えました。
画像1 画像1

習慣になってきました

 ふれあい学級の給食配膳の様子です。

 給食と配膳は、静かにしてお話するのはやめましょう。
 名前を呼ばれたら一人ずつおかずや牛乳をもらいに来てください。

 皆がこのルールをよく理解して行動していました。新しい生活習慣が自分のものになってきているなあと感じました。
画像1 画像1

文部科学大臣よりメッセージ

 8月25日に、文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが発表されましたのでご紹介します。

 文部科学省のリンク先はこちらです。
  →https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

 児童生徒向けメッセージ
  →文科大臣メッセージ(児童向け)
 保護者・地域向けメッセージ
  →文科大臣メッセージ(大人向け)
画像1 画像1

小数で割るには

 5年算数。
 小数で割る割り算について、班ごとのアイデアを発表していました。質問が活発に出て、思考が深まっている印象でした。
画像1 画像1

本当に燃やすの?

 4年社会。
 ごみの処理について予想しながら、学習課題を作っていました。

 「古布って、どう処理するのかな」
 「燃やす!」
 「燃やすの?」
 「燃やすんなら、燃えるゴミにすればいいんじゃない?違うから別に集めるんだと思う」

 なかなか良い議論が行われていました。
画像1 画像1

観察を振り返る

 3年理科。
 この夏、ホウセンカやヒマワリ、ピーマン、ナスなど、いろいろな植物の花を観察してきました。今日は、その観察結果を交流しあいながら振り返りをしていました。
 観察して知った情報を活発に披露していました。
画像1 画像1

どんな本を読んできたかな?

 2年国語。
 これまでに自分が読んできた、お気に入りの本を紹介します。なかなか思い出せないでいた子たちも、次第に「あっ!」と声を出してノートに書き込んでいました。
 私が子どもに読み聞かせて、今も印象に残っているのは、せなけいこさんの「いやだいやだ」という絵本です。読み進むうちに子どもがはっとした表情で、何やら考え込んでいたのが今も思い出されます。よいソーシャルスキルトレーニングにもなっていたような気がします。
画像1 画像1

ストーリー確認&かきかた

 1年国語。
 大きなかぶのストーリーを確認しながら、キーワードをノートに丁寧に書いていきます。書き終わると、ピンと背筋を伸ばして、良い姿勢で担任のチェックを待っていました。
画像1 画像1

西門であいさつ

 「先生、なんで今日も西門に来てるの?」

 実は、昨日撮ったつもりだった子どもたちの朝の表情は、SDカードを入れ忘れて撮れていませんでした。せっかくいい表情をしてくれたのにすみませんでした。
 今日は無事、撮れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑いです

画像1 画像1
 登校の様子です。
 学校にたどり着いたところで、すでに汗びっしょりで疲れた表情も見られます。教室でしっかり体を冷やして、体調を整えてくださいね。
画像2 画像2

胡桃の実が

 職員室前の胡桃の木に実がたくさんなっています。これを収穫し、土の中に埋めたり水に浸して腐らせ、一ヶ月ほどすると果肉が腐って胡桃特有の硬殻だけが残るので、この硬殻を取り出して洗って干して食用にするのだそうです。
画像1 画像1

おかずが増えました

 2学期最初の給食です。おかずが2品に増え、配膳のお手伝いももうありませんから、自分たちで新型コロナ感染拡大防止のための行動をとって行動することが求められます。
 1学期と同様、静かな教室で、落ち着いて給食配膳が進みます。黒板には、手順がわかりやすいように掲示がされているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日の給食

 麦ごはん・牛乳・ドライカレー・キャベツときゅうりのおかかサラダでした。

 2学期最初の給食です。
 今日からは、以前のようにサラダなども出るようになりました。
 
 キャベツときゅうりのおかかサラダは、しらす・塩昆布・かつお節なども入っていて、うま味たっぷりでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の割り算

 6年算数。
 単位量あたりの計算に取り組みながら、分数の割り算について学んでいました。

 『3分の1デシリットルで5分の3平方メートル塗れるペンキは、1デシリットルで何平方メートル塗れるでしょう』

 うーん、とうなりながら決してあきらめない姿が印象的でした。自分の考えがまとまると、ノートに式を書いて他の子と交流していました。進んで学ぶ姿が素晴らしいです。
画像1 画像1

工事中なので・・・

 6年家庭科。
 家庭科室が改修工事のため使えないので、ミシンを教室に運んできて、袋づくりに励んでいました。もう袋の形ができあがり、ひもを通す段階にまで進んでいる子もいて、とてもうれしそうでした。
 進行に遅れの見える子も必ずできあがりますから、慌てないで頑張ってくださいね。
画像1 画像1

自分が主人公

 5年算数。
 授業の主人公は子どもです。決して、授業者から教えを受けるのではなく、自らが考え、学ぶ姿勢が大切です。長根小学校ではそうした学びの形を大切にするために、

1 子どもたち中心に進む授業を準備する
2 授業で気づかせたい1番大切なことは、必ず子どもが導き出すようにする

 の2点を大切にしています。たとえ間違えても、その努力を認め、子どもたちが自分で考える訓練を続けていけば、6年間の間にその繰り返しが学力の礎となるに違いないと考えています。
画像1 画像1

観察の前に

 5年理科。
 外に観察に出る前に、効率的に観察ができるよう、観察の予想と打ち合わせをしていました。暑い中ですから、無駄なく行動して早く涼しい教室に戻ってくださいね。
画像1 画像1

2学期のはじめに

 5年学活。
 2学期のめあてをそれぞれが考えて書き込んでいました。学校全体で取り組んでいるあいさつの励行について、まずどんなレベルで進めていくのかが書き込めるようになっていました。

 『地域の人たちにも進んであいさつする』と書いている子がいました。

 素晴らしい!ぜひ皆で取り組みましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995