最新更新日:2024/04/19
本日:count up55
昨日:403
総数:971404
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

土曜日の音楽部

 音楽部は、地域の指導者4名においでいただき、指導をしてもらっていました。まずは、基礎練習をたっぷりとやって、合奏できるだけの演奏力を身につけます。
 管楽器は、音を重ねながらのロングトーンに取り組んでいました。他の音を聞きながら、支えのある安定した音を出す練習を繰り返し行っていました。パーカッションも、アンサンブルの要素もある、全員でできる基礎練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

土曜日のバスケット部

 お二人の保護者とMコーチの指導の下、シュート練習に励んでいました。夏の体育館は、しばしば運動場よりも暑いことがありますが、今日は体育館の方が涼しかったです。
画像1 画像1

青空に

 土曜日の学校は、校舎改修を一気に進めるチャンスでもあります。今日は、大きなクレーンが青空に向かって立っていました。屋根の雨漏り工事です。グーグルマップで見ると、黒くなっている屋根が雨漏りの見られた部分でした。今回、グレーの塗装できれいに仕上げていただきます。
画像1 画像1

8月28日の給食

 ごはん・牛乳・肉じゃが・千草あえ・赤しそふりかけでした。

 4年生の教室では、給食当番の子も自分の給食を配膳台に取りにくる子もすばやく行動して給食の準備を進めていました。

 1年生は、肉じゃがのおかわりに多くの子の手があがり、食缶が空っぽになっているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズム打ち

 1年音楽。
 「しろくまのジェンカ」に合わせて手を打っていました。四分休符のところは、手を広げたまま「ウン」と休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

演じてみた。

 1年国語。
 「おおきなかぶ」を役割分担をして演じていました。人数が増えていくと、「うんとこしょ どっこいしょ」の声が大きくなっていくよう、工夫していました。
画像1 画像1

O先生です。

 1年書写。
 2学期から1年生の書写は、O教諭が担当することになりました。楽しく、そして一生懸命に学習してくださいね。
 鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて練習する子を多く見かけました。大切なことですね。
画像1 画像1

便利です。 大型モニター

 2年国語。
 これまで1・2年生の教室で、デジタル教科書を使うときには、PCとプロジェクターとスクリーンをセットする必要がありました。教室が明るいままでも見やすくて、黒板のスペースを取らない方法をということで、低学年には大型モニターを設置しました。画面に直接書き込む黒板機能はありませんが、大変使い勝手が良いです。
 何年かかかりますが、今後は、一人1台のタブレットが効果的に使えるように、すべての教室にプロジェクターと大型モニターを設置していきたいと考えています。
画像1 画像1

2分でできること

 3年算数。
 テストの時間がもうすぐ終わります。担任が、

 「あと2分です」

 と言うと、残りの2分で自分ができることを考え、見直しに精を出していました。
画像1 画像1

土で

 3年図工。
 いろいろな色の土に水を含ませて、画用紙に絵を描いていました。様々な色がることに加え、画用紙にのせることができるので、立体的な表現もできそうでした。
画像1 画像1

晴丘センター

 4年社会。
 瀬戸市の小学生は、「せと」という副読本を使って自分たちが住む地域について学びます。
 今日は、晴丘センターのごみの燃やし方について学んでいました。社会見学には出かけられませんでしたが、「せと」のおかげでしっかり学べました。
画像1 画像1

発言をつなぐ

 4年国語。
 夏の忘れ物という詩にちなみ、自分の夏休みの忘れ物をあげていきます。思いついたことのある子は、すっと立ち上がり、発言を終えた子からの指名を待ちます。たくさんあがっていく中で、だんだん忘れ物の質が、出来事や物から心の中の忘れ物に移っていく様子が興味深かったです。
画像1 画像1

地球環境の現状を知る

 6年国語。
 地球環境の現状を知るとともに、自分たちが学校で取り組めそうなことはないかを調べています。玉石混交の情報の中から、確かなものを選び出すとともに、有効性のある取り組みを見抜きます。
画像1 画像1

8月27日の給食

 麦ごはん・牛乳・うずら卵といかの中華煮・愛知県産大葉入り春巻き・きゅうりの塩あてでした。

 写真は2年生と4年生です。
 4年生の教室では、おかわりタイムを楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

賛成!

 3年算数。
 大きな数の計算問題に取り組んだ後、解き方を交流しながら答え合わせをしていました。解き方の説明は、少々ハードルが高い面もあるので、発表者の表情は少し硬くなります。でも、発表の後、「賛成〜!」とブイサインの手が挙がると、にんまりとして満足そうです。
画像1 画像1

学びの形

 5年社会。
 コメ作りに適した気候や農家の工夫について調べてまとめていました。膨大な量のまとめを作っている子もあり、前向きな姿勢が目立ちました。

 岡崎市では、小中学校にタブレットの配付が行われたそうです。瀬戸市でも今年度中には一人1台のタブレットがある環境ができあがる予定です。この時間のような調べ学習の形は、ギガスクール構想により、今後大きく姿を変えていくことになりそうです。
画像1 画像1

言葉を選りすぐる

 5年国語。
 こちらも俳句の勉強をしています。授業者が考えた「俳句のようなもの(自信満々の傑作だそうです)」を見て、どこに問題があり、どうすればよいのかを話し合っています。究極的に無駄を省いた表現方法であるともいわれる俳句を自分たちで創作するにあたって、何が必要かを考える礎を身につけるために批判的思考を深めます。
画像1 画像1

俳句に親しむ

 3年国語。
 「我が国の言語文化に親しんだり理解したりすることができるように・・」という文言が学習指導要領にあるとおり、3年生も俳句の勉強をします。3年生では、俳句の基本的な約束事を知り、リズムを感じながら読み味わい、最後には自分なりの俳句を創作してみることになっています。
画像1 画像1

ひっかけにひっかからない

 3年算数。
 1万をこえる数の計算の復習です。ところどころに、うっかりしていると見落としてミスにつながりそうな問題があります。

 「おや〜!ひっかけ問題があるなぁ」

 と担任がつぶやくと、皆がひっかけ問題探しを始めました。無事クリアできていました。
画像1 画像1

約分に注意

 6年算数。
 分数÷分数の計算が、授業を重ねるごとに複雑になっていきます。今日は、約分の要素が入ってきました。仲間同士で声を掛け合って、全員ができるようになることを目指します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/3 身体測定
PTAあいさつ運動

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995