最新更新日:2024/03/28
本日:count up22
昨日:228
総数:963260
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

就学時健診

 来年度、長根小学校に入学する予定の子どもたちの就学時健診を行いました。保護者の皆様には、順路通りに整然とお子様の健診を受けていただきました。本当にありがとうございました。
 また、学校医の皆様もお忙しい中、健診を進めていただき、本当にありがとうございました。

 来年、長根っ子になる皆さん、4月にお会いできるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

 麦ごはん・発酵乳・きのこカレー・イタリアンサラダでした。

 今日は、エリンギとしめじが入ったきのこカレーでした。
 朝に献立名を見て「きのこが入ってるからな…。」と言っていたきのこが苦手な子も、食べてみたらおいしかったようで「2杯目おかわりする!」といってくれていました。

 発酵乳には、10月らしい季節のかわいいイラストが描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

主張・理由・根拠

 6年国語。
 クラスで楽しい行事を行うにあたり、何をするべきかを考えます。話し合いをするために、一人一人が「主張」「理由」「根拠」を明確にして話し、それを皆がメモして書き留めていました。話し合いがすっきりした形になり、話し合いのあるべき姿が見えてきたようでした。日常の生活や他の教科でもこの経験が生きそうです。
画像1 画像1

話し合ったらどうでしたか?

 2年国語。
 先日行った話し合いで自分が気をつけられるようになったことや友達の良かったところを書き出して振り返っていました。とても印象深い時間にすることができたのでしょう、どの子も集中して鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1

まず聞く習慣

 1年算数。
 文章題に取り組んでいました。文章を読んで、式を思いついた子が発表をしますが、式が長いのでなかなか1度では聞き取れません。全員でその式を共有してからでないと、「なぜそうしたのか」の議論に発展していきません。そこで、一人が考えた式を何度も、皆で発表しなおしていきます。聞いていないと答えられませんから、自然に子どもたちは授業に引き込まれていきます。こうして授業に集中する習慣が身について行きます。
画像1 画像1

にこにこタイム

 月曜の朝は、「にこにこタイム」で始まりました。今日は「ジャンケンあいさつ」でした。クラスのお友だちとジャンケンをして勝った方があいさつをします。負けた人は、そのあいさつが良かったら腕で○をつくって、判定をします。
 かわいらしいあいさつの声がどの教室からも聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育掲示

 職員室前の食育の掲示が新しくなりました。半分は「まごわやさしい」のクイズ。もう半分は新米の季節に合わせたお米の話です。長根っ子のみなさん、ぜひクイズに挑戦してくださいね。
画像1 画像1

教室が一つできあがりました

 1年1組の教室です。
 いよいよ出来上がり、引っ越しが近づきました。次は、6年生と5年3組が教室を移動します。教室改修中は、多目的室・家庭科室・会議室が仮の教室となります。
 かわいらしいピンクのドアをみて、子どもたちが喜ぶことでしょう。ちなみに、教室のドアの色は教室ごとに違っています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

午後、就学時健診を行います

 本日は、
 13:30〜13:45 受付
 13:50〜15:30 健診
 の予定で、就学時健診を行います。来年度長根小学校に入学されるお子様と保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

“連”でお芋が買えます。

 今日(24日)から毎週土曜日、地域力向上委員会さんが“連”でサツマイモを売られます。今週水曜日に掘ったばかりのお芋を袋詰めにして、安いお値段で売られています。
 いつもは、長根小の2年生の子どもたちが、芋の苗植え、芋ほりを体験させていただいた上に、焼き芋までふるまってくださっていますが、今年はコロナの影響でその取り組みができませんでした。
 地域の皆様、長根っ子のみなさん、ぜひお越しください。立派なお芋です。時間は10時から16時半まで。売切れたら終了になります。
画像1 画像1

連続技に挑戦

 3年体育。
 体育館で、子どもたちがいろいろな技に挑戦していました。技を連続させて、発表会をするようで、うまく技をつなぐための工夫をしていました。

 「先生、ほかに何かかっこいい技はないですか」

 と聞かれて、担任が三点倒立を紹介しました。子どもたちは、見栄えの良さに大喜びで、さっそく練習していました。
画像1 画像1

楽しい一日でした −5年防災キャンプ−

 5限目は、体育館で終わりのセレモニー。暗くなった体育館に図工で制作した美しい光のラインが輝きました。代表の子どもたちが持つ色とりどりの光とも合わさり、大変美しい光景でした。キャンプファイヤーはできませんでしたが、こうした子どもたちの知恵に大変感動しました。
 最後は、クラス・全員で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員認証

 6年生の後期児童会役員の認証を行いました。前期は、コロナの影響下でなかなか活躍が難しい部分もありました。後期も以前のようには活動できないかもしれませんが、持てる力を発揮して頑張ってほしいと思います。
 5年生の認証は、本日デイキャンプのため、来週に行います。
画像1 画像1

10月23日の給食

 ごはん・牛乳・呉汁・三色そぼろ・りんごでした。

 3色そぼろは、卵、鶏肉・いんげんの3種類が入っていました。
 ごはんと一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯 −5年防災キャンプ−

 五徳を組んで、火をおこし、カップに水を入れてお湯を沸かし、お味噌汁を作り、アルファ米をいただきます。
 火は、ファイヤスターターといって、マグネシウム棒をブレードでこすって火花を散らし火をおこす道具を使います。燃料は、固形燃料を使いました。皆、無事に食事にありつけたようです。これでサバイバル力が増したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ウォークラリー −5年防災キャンプ−

 防災キャンプの取り組みは、大きく4つに分かれます。午前中は、ウォークラリー・火おこし体験・パーテーションづくりの3つにクラス別で1時間ずつ取り組みました。4つ目の取り組みは、この後の昼食です。火打石で火をおこし、非常食を調理します。
 昼食は、アルファ米とフリーズドライのスープに缶詰のおかずです。一人一つずつの炉(五徳)で固形燃料に火をつけ、お湯を沸かします。様子は、画像で後ほどお伝えします。

 こちらの画像は、3組のウォークラリーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さいけど・・・ −5年防災キャンプ−

 パーテーションが何とかできてきました。小さいけれど、構造は同じですから、本番でもこの知識が役立って、地域の皆さんの役に立てるとよいですね。
画像1 画像1

段ボールでパーテーション −5年防災キャンプ−

 体育館では、段ボールを使ったパーテーションづくりがされていました。立派なパーテーションにするのに、トイレットペーパーの入っていた大きな段ボールが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災ウォークラリー −5年防災キャンプ−

 校舎内のあちこちに防災に関する問題が隠されています。ヒントを読み解き、なおかつ問題に答えなければなりません。表情は真剣ですが、楽しそうでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこし体験 ー5年防災キャンプ−

 体育館の軒先で、火おこし体験をしていました。子どもたちは最初半信半疑でしたが、この雨の中でも火種ができて驚いていました。火がおきるとは思っていなかったようで、実際に煙が出始めると慌てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 委員会(後期第一回) 資源回収
10/29 PTAあいさつ運動
午前40分日課 芸術鑑賞会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995