最新更新日:2024/04/25
本日:count up50
昨日:517
総数:973379
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

1月12日の給食

 麦ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバでした。

 ビビンバは、ほうれん草・にんじん・もやし・切り干し大根などの野菜、みそだれ、豚肉を甘辛く味付けしたもの、炒り卵をそれぞれ調理しています。
 教室でみそだれ、肉・卵、野菜を混ぜてから盛り付けています。
 みそだれは、ごはんと合う味付けなので、麦ごはんもよく食べてくれていました。

 広報せと11月15日号にもビビンバの作り方が紹介されています。
 よろしければご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知っていることから次の課題を

 3−2理科。
 以前に観察した「わごむギター」の様子と、今日見た「紙笛」の様子を確認しあった後、これから何を調べてみたいかを交流しました。
 それぞれが、まずノートに書き、近くの席で話し合い、(グループでの交流がここに入ることもあります)、全体で交流するという形をどの教科でも行うことで、授業の形を安定したものにすることを狙いとしています。
画像1 画像1

加湿って?

 6−2家庭科。

 「カシツ」ってどういうことかな?

 加湿という漢字から、子どもたちはわかっているのだろうと思っていましたが、意外に知らない子がいました。どういうことなのか、皆で予想して話し合っている様子はなかなか興味深かったです。
 指先が乾燥して、スマホが反応しないなんていう悲しい思いは子どもたちには無縁のようでうらやましいです。
画像1 画像1

おせち料理

 職員室前の食育掲示板に「おせち料理」の紹介がされていました。それぞれの料理に意味があることを初めて知った子どもたちもいたのではないかと思います。
画像1 画像1

生命の誕生

 5−2理科。
 昨年末にやっていただいた「命の授業」での知識を生かしながら、理科の授業をすすめ、学習内容を確かめるために「NHK for school」の動画を見ました。今は、教室のPCからインターネットにつないで見ていますが、AppleTVが設置されると。教員用のiPadからミラーリングしてさっと見ることができるようになります。
画像1 画像1

やり方色々

 4−2算数。
 小数の計算を間違いなく行うために、どんな方法をとるとよいのか考えていました。顔があがって、皆、板書に書かれる内容と発言によく集中できているようです。
画像1 画像1

Let it snow!

 職員室前の外国語教育の掲示板です。あまりたくさん雪が降ると大人たちは大変なことになります。北陸道の立ち往生は、何とか昨日解決されたようでよかったです。
 一方、子どもたちはたくさん降ってほしいようで、こちらではあまり雪が降らなかったことを残念がっていました。
画像1 画像1

係が決まったら

 2−2学活。
 3学期の係を決めていました。係が決まったら、同じ係どうしで相談しながら、仕事内容をお知らせする掲示物を作成していました。
 新しいことを決めるときはウキウキするものです。皆、明るい笑顔でした。
画像1 画像1

声に出しておぼえる

 1−2国語。
 詩を声に出して皆で読んでいました。黒板に書かれている詩がだんだん消されていきましたが、子どもたちはよどみなく声に出す子ことができていました。すっかり暗記できたようです。
画像1 画像1

しとしとと

 ここ数日ほどの寒さはありませんが、冷たい雨がしとしとと降る朝となりました。雨は午前中続きそうですが、午後には日差しが届きそうです。
画像1 画像1

水無瀬ブロックで学びました。

 2月に整備される予定の教材提示装置の使い方について、メーカーの方に来ていただいて教員たちが勉強しました。小中一貫教育が進められる中、今回は水無瀬中学校・陶原小学校とも遠隔システムでつなぎ、一緒に研修しました。
 遠隔システムは、日本語の初期教室で使われることが多かったのですが、最近は国語教育研究会など、教員の研修でもZOOMとともに使われることが多くなってきました。
 研修の後には、サンプルとしてお借りしたAppleTVの使い方について校長室でミニ研修会が行われていました。ICT機器の積極的な運用に向けて、教員も準備を進めています。
画像1 画像1

覚えて、書いて、発音して、聞く

 6−2英語。
 いくつかのセンテンスを習って、オリジナルのカレーを作り、英語で話しました。1時間の授業の中で、定型文を覚え、書いて、何度も発音し、友達の英語を聞くと内容がぎっしりです。この繰り返しで、抵抗なく英語を使うことができるようになりますね。
画像1 画像1

解き方を説明します

 5−2算数。
 分数のたし算の仕方を復習していました。皆に反応を聞きながら説明していました。自分が解くだけでなく友達に説明することで、つまずくところがわかったり、より分かりやすい解き方ができるようになったりしますね。皆のうなずきもいいですね。

画像1 画像1

動きで表現

 4−3体育。
 「はじめ・なか・おわり」でストーリーを考え、表現の仕方を相談しました。いざ、始めてみると、口で説明してしまうところもあり、身体で表現するのはなかなか難しいものです。動きを見合って、意見を出し合い、改善していました。発表会が楽しみです。
画像1 画像1

係を決めました

 3−1学活。
 3学期の係決めです。皆で相談しながら、決めていました。定員をこえてしまったところは「相談しましょ、そうしましょ。」と楽しく決めていました。新しい係活動、仕事を見つけて進んで取り組んでくれることでしょう。
画像1 画像1

すらすら言えるようになりました

 2−1算数。
 九九表に書き込んだり、唱えたり、みんなで答え合わせをしたりして、何度も復習しました。冬休み中にも練習したのでしょうね、自信をもって唱えることができました。
画像1 画像1

新しいドリルとノートをもらったよ

 1ー1算数。
 授業が始まりました。気持ちを切り替えて、学習に向かう準備ができていました。新しいドリルとノートを受け取ると、さっそく丁寧に名前を書きました。先生もipadをセットして使い方を研究しながら授業を進めています。
画像1 画像1

伸びたかな?

 寒い日でしたが、ストーブをたくさんつけて、身体測定を実施しました。「1cm、背が伸びたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。たくさん食べて、たくましく育ってほしいと思います。待っている姿勢もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん・牛乳・愛知県産牛肉のカレー・ブロッコリーのサラダ・ヨーグルトでした。

 3学期最初の給食です。
 県内産の牛肉を使ってカレーを作りました。また、冬が旬のブロッコリーのサラダも出ました。ブロッコリーは、つぼみを食べる野菜なので、花を咲かせるための栄養がつまっているので、成長期の子どもに食べてほしい野菜のひとつです。

 子どもたちは久しぶりの給食当番でしたが、1人分の量を考えながら上手に盛り付けていました。
画像2 画像2

寒い朝です

 温度計は、−2.5度をさしていました。寒い朝となりました。今日は、昼間も気温は3度ほどまでしか上がらないそうです。今夜は水道管の凍結にもご注意ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 集金振替日
1/13 PTAあいさつ運動
1/14 40分5限日課14:25下校

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995