最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:403
総数:971355
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

2月17日の給食

画像1 画像1
 ごはん・牛乳・鉄火みそ・五色あえでした。

 五色あえは、小松菜・にんじん・もやし・油揚げ・オイルツナが入ったあえものです。 すりごまとねりごまの両方を入れているので、ごまの味がしっかりします。
 長根っ子には比較的人気のある和え物のひとつです。

 写真は4−3です。
画像2 画像2

表現の学習が増えました

 6−2国語。
 6年生は、様々なテーマを設定し、メモをもとにプレゼンをする準備をしていました。いよいよ本番が近づいたようで、タイマーを使って時間を計りながら本番さながらの練習をしている班もありました。発表を一通り終えると、改善点を出し合い、またプレゼン画面を再編集していました。
 国語では、ここ数年でこうした発表する・話すことに主眼が置かれた教材が増えてきています。コミュニケーションの力が教育課程でも重視されるようになっています。
画像1 画像1

何を聞いてほしい?

 5−1国語。
 スピーチするなら、どんな話を皆に聞いてほしいか考えて発表していました。

 本の紹介
 自分の経験について
 自然環境の話
 言葉について

 思ったよりも深いテーマがたくさん出てきました。表現意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1

アンケート

 4−3国語。
 クラスメートに様々なアンケートを取り、結果を集計して発表する取り組みです。今日は、まとめてアンケートに答える日だったようで、皆「う〜ん」と考えながら時間をかけて丁寧に答えていました。
 できた子からドリルノートで漢字練習です。先週よりはつながりやすくなっていました。
画像1 画像1

愛知環状鉄道

 3−3社会。
 愛知環状鉄道の歴史についてビデオを見て、気づいたことをメモしていました。メモしたいことがたくさんあるようで、担任がしばしばビデオを止めて、書く時間を設けていました。今は通勤時間帯には4両編成で走っている愛知環状鉄道も、かつては2両編成が基本で、単線だったことやずいぶん長い間高架だけができていて、なかなか電車が走り始めなかったことなどを思い出しました。
画像1 画像1

地図を読み取る

 3−2社会。
 何年かごとの明石市の地図を見比べて、市の移り変わりの様子について考えていました。団地がつくられた理由や、人口が増えた理由など、子どもたちの考えが話し合いの中で深まっていきます。
画像1 画像1

速いぞ!

 3−1算数。
 かけ算の筆算の方法について、教科書の解き方の間違いを指摘する文をノートに書き、担任からチェックを受けていました。なかなかのスピードです。

 「先生、できたら次は何をしますか?」

 与えられた課題が次々に終わってしまい、担任が困るほどでした。
画像1 画像1

動画撮影

 1−3学活。
 6年生を送る会で見てもらう動画の撮影をしていました。歌いながら一生懸命体を動かしてダンスしていました。とてもかわいらしかったです。担任、サポーターさんから拍手を受けて満足そうでした。
画像1 画像1

ライオンの赤ちゃん

 1−2国語。
 「どうぶつの赤ちゃん」から、ライオンの赤ちゃんの部分に書かれていることを整理していました。相談しながらプリントに分類して書き出した後、元気に発表していました。
画像1 画像1

新入生を迎える準備

 1−1図工。
 4月にやってくる新入生のために教室に掲示する絵を描いていました。自分たちが初めて教室に入ったときは、コロナの影響で学校が閉鎖されていましたので、6年生が前日に準備した掲示物と担任が作った掲示だけでした。今度は自分たちが次の1年生を明るい気持ちにできたらいいなと皆張り切っていました。
画像1 画像1

青空が広がっていますが

 今日は日差しが届くものの、寒い一日になりそうです。今日の最高予想気温が4度ほど。明日も同じくらいで朝がもっと冷えるそうです。雪の予報も出ています。
画像1 画像1

ご近所迷惑にならぬよう

 校地の西側の道路にはみ出て、大きなトラックが通る際には邪魔になりそうだった木の枝を高所作業車で切っていただきました。切った木は、すぐにパッカー車に積んで、道路に残らないように気を付けていただいていました。まだ枝は道路には出ていますが、大型車が通る際の邪魔にはならなくなりました。
 作業をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

ジレンマ教材

 5−1道徳。
 どちらの立場に立っても、それぞれが正しいとも言えるし、そうではないとも言える、そんな教材がジレンマ教材です。今日は、勉強が苦手なあきらがつくった「勉強を教えあう」というグループのルールを、あきら自身が破ってソフトボールの練習に行こうとする話です。もちろんあきらにも事情がありました。
 たくさんの意見がホワイトボードいっぱいに書きだされていました。個々の意見が交流の中でさらに深まり、発展していくようになるとうれしいです。
画像1 画像1

送る気持ちを花に込める

 4−3総合。
 6年生を送る会に向けて、花の準備や見てもらう動画の相談が進んでいました。6年生を送り出す気持ちを込めて、花を一つ一つ折ります。
画像1 画像1

こちらは使えていました

 4−2算数。
 こちらはミライシードのドリルを使って、問題に次々に取り組んでいました。ドリルの方は無事使えているようすです。土・日に対応が行われたおかげでしょうか。
画像1 画像1

習慣

 4−1国語。
 自分の意見を皆に発表して、3つのポイントを中心にその発表の評価をし合っていました。意見は、ミライシードを使って見せ合う予定だったようですが、思うようにログインできず、あきらめることになりました。残念ですが、新しいものが導入される際にはこうした不都合があることはあるものです。子どもたちは、上手に切り替えて授業に集中していました。
 発表をする子の方をまっすぐに見つめて聞く子が多く、良い習慣が身についている様子に感心しました。
画像1 画像1

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん・牛乳・五目汁・厚焼きたまご・豚肉と昆布の炒め煮・みかんでした。

 今日は応募料理の豚肉と昆布の炒め物が出ました。
 ごはんにも合う甘辛の味付けだったので、ごはんもよく食べていました。
 作り方は、広報せと2月15日号にも掲載されています。

 みかんは和歌山県の下津みかんでした。酸味が少なく、甘いみかんでした。

だれが一番速い?

 5−2 算数。
 オクリンクで問題が送られてきました。よくみると、距離、かかった時間が違います。「2人ずつ比べれば、わかりそう。」「でも、どちらが速いかわからない。」「どうしたらいいのだろう?」と困りながら、考えていきます。単に速さを計算するだけではなく、速いってどういうことかを考えました。
画像1 画像1

二人で答え合わせ

 3−1算数。
 力試しの問題の答え合わせを二人でしていました。そのあと、全体で答え合わせをしますが、少々問題が難しいので二人とも間違っているチームもあります。

 「はい、もう一度相談してみましょう」

 指示を受け、待ってましたとばかりに子どもたちが間違っていたのはなぜなのかを明らかにしようと、再び相談し始めました。全問正解チームはミライシードでドリルです。
画像1 画像1

正確に読む

 2−2国語。
 いよいよ「スーホの白い馬」に入りました。10ページ以上もある長大な作品ですが、子どもたちはよく集中して音読に取り組んでいました。音読が終わると、シーン別の挿絵を見ながらストーリーの流れを確認していました。
 読み取りが深まるかどうかはまず、「正確に読めているかどうか」。ここが肝心です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 40分5限日課14:25下校
感謝の会
祝日
2/23 天皇誕生日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995