最新更新日:2024/04/19
本日:count up101
昨日:228
総数:594330

3月13日 今日の給食

麦ごはん、肉じゃが、大豆の甘辛、けんちゃん(煮なます)、牛乳でした。

「大豆の甘辛」は今月の応募献立です。水を切った水煮大豆に片栗粉をまぶして油で揚げた後、砂糖醤油にからめます。甘辛く味付けをした大豆は子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 通学団会

学期末ごとに通学団会を行っています。普段は集団での登下校はしていませんが、居住地域ごとに、通学の仕方や期間箇所の確認などを行っています。高学年は、4月からの新1年生の付き添い登校についても確認しました。
この後、担当教員による付き添い下校を行いました。風雨が激しく大変な下校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 1年生ケーキ作り

今日は1の2がケーキ作りに挑戦しました。
バナナをきっていちごを洗って、班で協力してテキパキと調理ができました。

とても大きなけーきでみんな大喜び、一年間の成長をみんなで祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業バイキングの様子

6年生で卒業バイキングを行いました。
自分が食べられる量を考えて、料理を取りました。何回もおかわりをしに行く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 今日の給食

ごはん、水餃子のスープ、チャプチェ、牛乳、韓国のりでした。

卒業式まであと8日ということで、6年生は卒業バイキングを行いました。通常の献立をアレンジし、サラダやフルーツ盛りを用意しました。子どもたちは悩みながらも楽しそうに料理を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 1の1ケーキ作り

1の1が生活科の時間を利用してケーキ作りをしました。1年間の成長をお互いに認め合って、お祝いするためです。
班ごとに協力して、スポンジにクリームを塗りフルーツをトッピングしました。どの班も立派なお祝いケーキが完成しました。

紅茶付きの素敵なお祝い会になりました。
みんな、「お家でも作りた〜い。」といっていましたので、この週末にはぜひお家でもケーキパーティをしてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 卒業証書作成

卒業式前の風物詩、証書の押印作業を行いました。証書には3種類の印鑑が押されます。校長先生が作業を見守る中、1つずつ慎重に作業が行われていきます。朱肉は乾くのに時間がかかるため1枚ずつ棚に入れて乾燥をさせます。
小学校の卒業証書は生涯で1枚きりです。そのため、心を込めて慎重に仕上げています。卒業式で受け取る証書には、多くの人の気持ちがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6の2調理実習

6年2組も家庭科のおわかれ調理実習で、パイ作りを行いました。みんなわきあいあいと楽しそうに取り組みました。担任の先生も一生懸命です。
できあがったパイはお世話になった先生方にも、お礼状とともに振る舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6の1おわかれ調理実習

家庭科の締めくくりは調理実習です。卒業が近づきクラスの和がさらに高まり、男子も女子も和やかな雰囲気で授業が進んでいました。
4時間目には、パイの甘い香りがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 震災から3年

未曾有の被害をもたらした東日本大震災から3年がたちました。3年前、卒業式の練習をしていた体育館が大きく揺れたことが昨日のことのように思い出されます。犠牲になられた方に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を願ってやみません。

学校では一日半旗を掲げます。また、朝の会で全校一斉に黙祷を捧げました。こうして当たりまえのように日常を送ることができることに感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 卒業式練習開始

卒業式まであと10日となりました。5年生が準備してくれた会場で、今日から6年生の練習が始まりました。
式に対する心構えから始まり、起立・礼の仕方、証書の受け取り方などの説明がありました。
どの子も緊張感を持って練習に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業式会場設営

送る会が終わると次は卒業式です。
6時間目に5年生が体育館の準備をしました。テキパキと行動し、あっという間に卒業式仕様になりました。
来週からは練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 送る会(3)

送る会もいよいよクライマックス、6年生の発表です。下級生への心温まるメッセージの後、すてきな歌声を体育館に響き渡らせました。思わず涙をながす子が何人も見られました。
しんみりとした余韻の中、6年生が全校のアーチに見送られて退場し、素敵な送る会が終了しました。
児童会役員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 送る会(2)

3年生はリコーダー、4年生は音楽会のリメーク版と発表が続きました。
5年生は、6年生の伝統をしっかりと引き継ごうと、きれいな合唱を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会

卒業する6年生への感謝の気持ちを伝えようと、「6年生を送る会」が児童会の主催で行われました。
主役の6年生が舞台からスポットライトを浴びて入場し、会が始まりました。
1年生、2年生と趣向を凝らした出し物が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 樹木の剪定

寒い日になりましたが、朝からシルバーの方々が校庭の樹木の剪定をしてくださっています。高い木はなかなか剪定することができませんが、さすがはプロの方たちです。専用の道具を使ってきれいに刈り揃えてくださいました。
気持ちよく卒業式、入学式が迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 明日は6年生を送る会

明日の3・4時間目に6年生を送る会を行います。各学年が明日に備えて準備を進めてきました。明日は心温まる会になると思います。
(サプライズで、先生たちの練習も進んでいます。)
画像1 画像1

3月5日 床磨き&ワックスがけ

今日は6年生と2年生が大掃除をしました。6年生は特別教室も手伝ってくれました。普段行き届かないところもありますが、隅々まできれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 今日の給食

ツイストロールパン、コーンポタージュ、ポテトのピザ風、きゅうりのしおあて、牛乳でした。

ポテトのピザ風は、アルミカップにじゃがいも・トマト・玉ねぎ・ベーコン・チーズをのせてオーブンで焼いたものです。学年に応じてアルミカップにのせる具の量を調整しています。ピザのような味で子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会に向けて

7日(金)に6年生を送る会を行います。先週から各学年の出し物の練習が始まっています。お世話になった6年生のお兄さんお姉さんたちへの感謝の気持ちを伝えようと、各学年が工夫を凝らした出し物を考えています。心のこもったあたたかい会になりそうです。

写真は1年生、2年生、3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816