最新更新日:2024/03/22
本日:count up23
昨日:25
総数:279415
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

1年昔の遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日(金)に1年生が,生活科の授業として,地域のお年寄りの方々と交流会を持ち,昔の遊びを教えてもらいました。けん玉・だるま落とし・おはじき・ビー玉・お手玉・羽子板・こまなどの昔の遊びに,子どもたちは大変興味を持って取り組んでいました。この機会に,家庭でも昔の遊びにふれてみてはどうでしょうか?交流会に参加していただいた地域のお年寄りの皆様,本当にありがとうございました。

3月学年通信・行事予定アップ

学年通信3月号と3月行事予定がアップされましたので,右欄より選択し,ご覧下さい。(携帯サイトからは通信等は閲覧できません)

1年おこしものづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が3月の桃の節句を前に,「おこしものづくり」に挑戦しました。ボランティアの方2名と学校サポーターの方の協力を得て,おいしいおこしものができあがりました。5時間目の音楽の授業では「ひなまつりの歌」を歌い,ちょっぴり早い桃の節句の気分が味わえたようです。

6年 韓国の方との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が総合と社会科の時間を利用して,瀬戸に在住する韓国の方々と交流会を持ちました。2時間目には,韓国の文化の様子などについての話を聞き,3・4時間目には,韓国料理を体験するという内容で調理実習を行いました。調理実習では,韓国の方々がよく食べている,トック(韓国風雑煮)とキンパ(韓国風海苔巻き寿司)の作り方を教えていただき,おいしく頂くことができました。これらの交流を通して6年生の視野も広がり,今後の授業に生かしていけると思っています。お忙しい中,講師として来校していただいた6名の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

みかんの植樹

画像1 画像1
緑の羽根募金の交付事業として,本校のトンボ池北側にみかんの木10本が植樹されました。このみかんの木を利用して,次年度はみかんの木によってくる昆虫の観察などをする予定です。

6年 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(2/25)の6年生の給食で,バイキング給食が実施されました。このバイキング給食は,揚げ物数種類から1品・フルーツから2品を選ぶなどといった給食スタイルです。日頃とは違ったメニューで給食を味わうことができました。

ユニセフ集会

5時間目の時間を利用して「ユニセフ集会」が全校児童を対象に行われました。このユニセフ集会は,6年生が中心となって毎年行われています。今年も,ユニセフが行っている活動を劇で紹介し,募金活動を呼びかける内容でした。世界には,勉強したくても勉強できない子どもたちがまだまだたくさんいるということが,よく伝わってくる集会でした。募金活動は,来週の月曜日から行われます。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の2月は何日ある?(校長)

 新しい年になったと思ったらもう2月になってしまいました。時間の過ぎていくのは大変早いものだと思っています。寒い中ですが確実に季節は春に近づいています。春になる少し前に咲く梅の花も咲き始めています。家の庭に梅の木が1本ありますが、そこにミカンを切ってぶら下げておくと小さなメジロという鳥がやってきて食べています。そのほか野鳥もたくさんやってきます。えさがないので鳥たちも必死なのでしょう。
 さて、2月の半ばになってきました。ここで質問ですが、2月って何日あるか知っていますか。今年は29日ありますね。普通は28日なのですが、なぜ今年は29日なのでしょう。ある学年のたよりに、そのわけが書いてありましたので知っている人がいるかもしれません。それは、地球は1年に1回、365日かけて太陽の周りを回っています。でも正確に言うと、365日と6時間くらいかかってまわっています。その6時間の4回分をあわせるとちょうど1日分になります。ですから、地球が太陽の周りを4回分回るごとに1日、いつもの年より多くしているのです。そして、その1日を2月の最後にしたのです。2月29日は4年に1度だけあるのはその理由です。2月が29日ある年を閏年といいます。閏年がある年はいつなのかを覚えやすくするには、閏年には世界中の国が関係する行事がおこなわれます。さあ、なんだか知っているでしょうか。そうオリンピックです。今年は、中国の北京で開催されます。夏のオリンピックが開かれる年は、閏年で2月が1日多いと覚えておくと忘れないですね。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(木)の授業参観には,多数の保護者の方々に参観していただき,ありがとうございました。子どもたちの学習の様子がわかっていただけたのではないでしょうか。また,授業参観後にもかかわらず,その後の養護学校設立説明会にも参加していただき,熱心なご質問をありがとうございました。今後の細部にわたる検討会において,参考にさせていただくつもりです。

4年音楽集会

14日(木)の朝の時間帯に音楽集会が行われました。今回は4年生が歌の発表をしました。2部合唱で「エーデルワイス」を発表し,すばらしいハーモニーを聞くことができました。音楽の授業での成果が十分発揮された発表でした。
画像1 画像1

6年焼き物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がキャリア教育の取り組みのひとつとして,「焼き物作り」をしました。本校の萩山タイムの時の講師である田代先生にもご指導をしていただきました。6年生は,卒業記念製作として「抹茶茶わん」作りにチャレンジし,既製の抹茶茶わんにとらわれないユニークな作品が作られていました。今後,学校で素焼きや本焼きをした後,卒業までには子どもたちの手に届く予定です。

授業参観と養護学校設立説明会の案内

1月にお子さんを通して紙面でご案内した,「授業参観と養護学校設立説明会」の期日が迫ってきましたので,再度ご案内いたします。日時などは次の通りです。多数のご参加をお待ちしております。

日時 2月14日(木)13:55〜14:40 授業参観  15:00〜 養護学校設立説明会(体育館)

1年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽集会で合唱と鍵盤ハーモニカの発表をしました。音楽の授業を中心に練習してきたことが十分に発揮された内容でした。4月頃から比べると,本当に成長したあとを見ることができました。また,多数の保護者の方の参観も本当にありがとうございました。子どもたちの励みになったことと思います。

あいさつ運動(緑化委員会)

画像1 画像1
今月はあいさつ月間として,あいさつ運動に取り組んでいます。今週は,緑化委員会の子どもたちが中心となって,元気のいいあいさつを校門で取り組んでいます。緑化委員会では,あいさつがしっかりできた人たちに「あいさつ名人」カードを渡しています。毎日,ほぼ全員の子どもたちがこのカードをもらっています。このあいさつ運動をきっかけに,さらにあいさつの輪が広がってほしいと思っています。

6年社会見学(セントレア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が社会見学でセントレア(中部国際空港)へ行きました。今回は,オーストラリア人の方の話を聞く国際交流とセントレアの空港機能などを調べることを大きなテーマにしました。国際交流では,日本在住10年のアダムさんからオーストラリアの自然・歴史・町などについての話を聞きました。とても流ちょうな日本語でユーモアあふれる話が聞けました。子どもたちからは,総合の英語の時間で学習した「英語でのあいさつ」も披露しました。セントレアの設備案内は,現地のボランティア3人の方にお世話になりました。大変詳しい説明で,子どもたちの質問にもていねいに答えてくれました。セントレアで学んだことは,2月14日の授業参観で班別に発表する予定です。

これってなんだか知っていますか?(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は寒かったですね。朝、道路は凍っていましたし、学校にも氷が張っていてその上で滑っていた人もいました。また、登校の時、手に氷を抱えてきた人もいました。でも、昨日は節分。テレビのニュースで節分の豆まきの様子を放送していました。先週、低学年の人たちも豆まきをやっていました。そして、今日、2月4日は立春。暦の上では今日から春になります。これからは寒い中でも日も長くなり、春にどんどん近づいていきます。
 インフルエンザにかかる子もだんだん増えてきつつあります。先週の新聞に瀬戸市の小学校で学級閉鎖が出たという記事が載っていました。現在は5つの学校が学級閉鎖だそうです。毎日のうがい、手洗い、教室の換気が予防にはとっても大切なことだと保健の先生も、担任の先生も何度も言ってみえますね。手についた菌が体の中に一番はいりやすいそうです。インフルエンザにかからないためにも是非“うがい、手洗い”を実行していきましょう。
 もう一つお話があります。(袋にはいった大きいいもを見せる。・・・ドッチボールより少し小さいくらいのおおきさです。)これを知っている人?。
・・・・・・いも、さといもと言った声が上がる。
そう、職員室の前に置いてあったものです。正解は、さといもです。さといもは、この親いもの周りに小いも、孫いもができます。みなさんが店屋さんで買うさといもは、小いも、孫いもで、大きさは小さいですが、この大きなものが親いもです。もちろん食べる事もできます。先週、給食週間で瀬戸市の農家で作られたものや瀬戸の名物がたくさん給食に出てきました。このさといもも、幡山の農家で作られたものです。明日の、給食ののっぺい汁の中にはいっています。どんなかたちではいっているのか、よくさがして、味わって食べてください。さといもは、里でできるからさといも、山でできるのは山いもという事は知っていますね。 (写真左:火曜日の給食ののっぺい汁に入る里芋,写真右:朝会後に行われたなわとび大会の表彰の様子)

資源回収のお礼

資源回収ご協力ありがとうございました。積み残しのものがありましたら,学校までご連絡下さい。収益金などにつきましては,後日紙面などでご報告させていただきます。

資源回収実施

本日(2/2)のPTA資源回収は予定通り実施します。寒い中ですが,よろしくお願いいたします。

PTA資源回収の協力依頼

2月2日(土)にPTA資源回収を実施します。子どもたちに充実した環境で学習をさせるために,PTA資源回収活動を保護者の皆さん全員のご協力で実施したいと思います。各家庭で最低1名はご参加・ご協力をよろしくお願い致します。日程は次の通りです。
○学校倉庫より積み出し 7:30〜(男性役員)
○団地内・商店街へ回収 9:00〜(保護者)
○小雨決行(予備日2月4日:月)

なわとび大会

画像1 画像1
1時間目の時間を使って,「なわとび大会」を実施しました。今年は,じゃんけんなわとび・長なわ連続8の字とび・長なわ全員とびの3種目が行われました。この大会は,縦割り班で実施され,各班の1年生から6年生までが全員で協力してとびます。どの班も頑張り,楽しめたようです。また,寒い中,地域の方々や保護者の方々のご参観もありがとうございました。子どもたちの励みなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/4 ALT来校
3/5 4年社会見学
3/6 ALT来校
3/7 6年校外学習
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"