最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:74
総数:281049
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

授業参観と養護学校設立説明会の案内

1月にお子さんを通して紙面でご案内した,「授業参観と養護学校設立説明会」の期日が迫ってきましたので,再度ご案内いたします。日時などは次の通りです。多数のご参加をお待ちしております。

日時 2月14日(木)13:55〜14:40 授業参観  15:00〜 養護学校設立説明会(体育館)

1年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽集会で合唱と鍵盤ハーモニカの発表をしました。音楽の授業を中心に練習してきたことが十分に発揮された内容でした。4月頃から比べると,本当に成長したあとを見ることができました。また,多数の保護者の方の参観も本当にありがとうございました。子どもたちの励みになったことと思います。

あいさつ運動(緑化委員会)

画像1 画像1
今月はあいさつ月間として,あいさつ運動に取り組んでいます。今週は,緑化委員会の子どもたちが中心となって,元気のいいあいさつを校門で取り組んでいます。緑化委員会では,あいさつがしっかりできた人たちに「あいさつ名人」カードを渡しています。毎日,ほぼ全員の子どもたちがこのカードをもらっています。このあいさつ運動をきっかけに,さらにあいさつの輪が広がってほしいと思っています。

6年社会見学(セントレア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が社会見学でセントレア(中部国際空港)へ行きました。今回は,オーストラリア人の方の話を聞く国際交流とセントレアの空港機能などを調べることを大きなテーマにしました。国際交流では,日本在住10年のアダムさんからオーストラリアの自然・歴史・町などについての話を聞きました。とても流ちょうな日本語でユーモアあふれる話が聞けました。子どもたちからは,総合の英語の時間で学習した「英語でのあいさつ」も披露しました。セントレアの設備案内は,現地のボランティア3人の方にお世話になりました。大変詳しい説明で,子どもたちの質問にもていねいに答えてくれました。セントレアで学んだことは,2月14日の授業参観で班別に発表する予定です。

これってなんだか知っていますか?(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は寒かったですね。朝、道路は凍っていましたし、学校にも氷が張っていてその上で滑っていた人もいました。また、登校の時、手に氷を抱えてきた人もいました。でも、昨日は節分。テレビのニュースで節分の豆まきの様子を放送していました。先週、低学年の人たちも豆まきをやっていました。そして、今日、2月4日は立春。暦の上では今日から春になります。これからは寒い中でも日も長くなり、春にどんどん近づいていきます。
 インフルエンザにかかる子もだんだん増えてきつつあります。先週の新聞に瀬戸市の小学校で学級閉鎖が出たという記事が載っていました。現在は5つの学校が学級閉鎖だそうです。毎日のうがい、手洗い、教室の換気が予防にはとっても大切なことだと保健の先生も、担任の先生も何度も言ってみえますね。手についた菌が体の中に一番はいりやすいそうです。インフルエンザにかからないためにも是非“うがい、手洗い”を実行していきましょう。
 もう一つお話があります。(袋にはいった大きいいもを見せる。・・・ドッチボールより少し小さいくらいのおおきさです。)これを知っている人?。
・・・・・・いも、さといもと言った声が上がる。
そう、職員室の前に置いてあったものです。正解は、さといもです。さといもは、この親いもの周りに小いも、孫いもができます。みなさんが店屋さんで買うさといもは、小いも、孫いもで、大きさは小さいですが、この大きなものが親いもです。もちろん食べる事もできます。先週、給食週間で瀬戸市の農家で作られたものや瀬戸の名物がたくさん給食に出てきました。このさといもも、幡山の農家で作られたものです。明日の、給食ののっぺい汁の中にはいっています。どんなかたちではいっているのか、よくさがして、味わって食べてください。さといもは、里でできるからさといも、山でできるのは山いもという事は知っていますね。 (写真左:火曜日の給食ののっぺい汁に入る里芋,写真右:朝会後に行われたなわとび大会の表彰の様子)

資源回収のお礼

資源回収ご協力ありがとうございました。積み残しのものがありましたら,学校までご連絡下さい。収益金などにつきましては,後日紙面などでご報告させていただきます。

資源回収実施

本日(2/2)のPTA資源回収は予定通り実施します。寒い中ですが,よろしくお願いいたします。

PTA資源回収の協力依頼

2月2日(土)にPTA資源回収を実施します。子どもたちに充実した環境で学習をさせるために,PTA資源回収活動を保護者の皆さん全員のご協力で実施したいと思います。各家庭で最低1名はご参加・ご協力をよろしくお願い致します。日程は次の通りです。
○学校倉庫より積み出し 7:30〜(男性役員)
○団地内・商店街へ回収 9:00〜(保護者)
○小雨決行(予備日2月4日:月)

なわとび大会

画像1 画像1
1時間目の時間を使って,「なわとび大会」を実施しました。今年は,じゃんけんなわとび・長なわ連続8の字とび・長なわ全員とびの3種目が行われました。この大会は,縦割り班で実施され,各班の1年生から6年生までが全員で協力してとびます。どの班も頑張り,楽しめたようです。また,寒い中,地域の方々や保護者の方々のご参観もありがとうございました。子どもたちの励みなりました。

給食週間 1月24日〜30日

画像1 画像1 画像2 画像2
給食は,第2次世界大戦の後,食べるものがなく困っていた日本の状況を見かね,国際救済復興機関の働きで,小麦粉・スキムミルク・缶詰などが送られたことを記念して決められました。私たちのまわりには,食べ物がたくさんあふれ,食べずに捨てられたりしているものがたくさんあります。世界では,約3億人の子どもたちが飢えに苦しんでいます。私たちももう一度,食べられることに感謝し,食べ物について考えてみましょう。(1月献立表より)

学校給食週間の今週は,特色ある献立が出ています。今日は,「瀬戸風やきそば」がでて,地元の味を楽しむことができました。(写真)

なわとび大会延期

本日予定していた「なわとび大会」は雨天のため延期します。なお,なわとび大会は予備日の1月31日(木)に実施します。

新1年生対象の入学説明会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から入学してくる新1年生とその保護者を対象とした入学説明会を実施しました。新1年生は,保護者の方々が学校の説明を聞いている間に,現1年生とふれあい授業を体験しました。現1年生は歌の発表をしたりドッジボールなどを一緒にやってくれました。少しは成長した,現1年生の姿も見ることができました。新1年生の皆さん,4月には,全校で入学のお祝い行事を予定して待っています。

なわとび集会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の朝から,29日(火)に行われる「なわとび大会」の練習が始まりました。(本日は雨天のため中止)このなわとび大会は縦割り班で行われ,高学年のリーダーが中・低学年をまとめていきます。高学年が頑張って,なわとび大会を成功に導いてほしいと思っています。

なお,ケガ防止と寒さ対策のため,手袋や厚手の上着を用意してもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。

3年福祉教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が,目に障害を持った方を講師にお招きして,福祉教室を行いました。これまでの総合的な学習の時間に盲導犬体験や点字体験をしたまとめの学習の時間でもありました。今年から総合的な学習の時間が始まった3年生にとっては,とても意義ある取り組みでした。家庭でも,ぜひ,福祉に関する話題で話し合ってもらいたいと思っています。

4年焼き物教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が焼き物作りにチャレンジしました。今回は,陶芸の先生を講師としてお招きして,湯のみ作りをしました。3・4年生の社会科でも地域の地場産業である焼き物に関して学習をしているため,その学習を深めるには絶好の機会でした。今後,素焼きをして,その後本焼きをする予定です。完成した湯のみで,お茶を飲むのが今から楽しみです。

給食週間について(校長)

 今日は暦の上では、大寒です。1年中で一番寒い時期だと言われています。朝や長い放課など外で元気に遊んでいる姿がとってもたくさん見ることができます。仲良く学年を超えて、なわ飛び、一輪車、鬼ごっこ、サッカーなど楽しく遊んでいる姿はとってもうれしく感じています。
 さて、今日は給食についてお話ししたいと思います。
 毎月学校の給食の献立が配られています。読んでいますか。今月の献立に1月24日から30日は給食週間です、と書いてありました。その下の欄の言葉を読んでみたいと思います。
・・・第2次世界大戦の後、食べるものがなく困っていた日本の状況を見かね、・・・・記念して決められました。・・と書いてあります。
 今から60年くらい前、大きな戦争があり日本は負けてしまいました。人々は、毎日食べるものにも困る、多くの子ども達が学校に行けないという状況でした。当時の6年生の子は、現在の4年生くらいの子の体格しかなかったそうです。それを見て、世界の国々から、せめて子ども達だけでも栄養のあるものを食べさせて、ということで給食用の物資が送られてきて給食が再び始まったのです。それを記念して給食週間がもうけられました。送られてきたものは、小麦粉、脱脂粉乳、缶詰などで、献立は、脱脂粉乳とコッペパンがメインでした。それまでは、お昼も食べられない状況でしたので、日本中の人は喜びました。先生の子どもの頃まで、世界中からの援助は続いており、脱脂粉乳は飲んでいた記憶があります。(今の牛乳と比べるとあまりおいしくはありませんでしたが・・)
 その当時を振り返ってみると、食べるものはどれも貴重なもので、ご飯などは、米粒1つ残すな、残せば一生懸命作っているお百姓さんに申し訳ない、としかられたものでした。
 では、今はどうでしょう。みなさん食べ物を大切にして食べているでしょうか。嫌いなものを平気で残していませんか?たくさん食べられるのが当たり前と思っていませんか。世界で3億人の子ども達が飢えで苦しんでいます。実に日本の人口の3倍です。今一度、食べているものに感謝して、食べること、食べ物について考えてみましょう。
給食週間中は、瀬戸に関係した献立や材料が使われるそうです。味わって食べてください。

PTA資源回収のお知らせ

今年度の第3回目の資源回収を次の通りに行います。子どもたちに充実した環境で学習をさせるために,PTA資源回収活動を保護者の皆さん全員のご協力で実施したいと思います。各家庭で最低1名はご参加・ご協力をよろしくお願い致します。

○2月2日(土)9時00分〜10時30分 小雨決行(予備日2月4日:月)
 *集積場所付近の路上駐車をご遠慮いただくよう,ご協力下さい。


○団地内のスットクヤードから集積場までの物品の移動も該当保護者全員のお手伝いをお願いしたいという地区が多数あります。8時過ぎからのお手伝いもよろしくお願いいたします。
○分譲住宅にお住まいの方々は,物品を集積場まで運んでいただきますようお願いいたします。
○各集積場に,PTAの地区担当者がいます。地区担当者の方には,プラカードの設置と積み上げに関しての最終確認の仕事をお 願いしていますので,ご承知おきください。

児童集会の様子

今日の児童集会で,今月29日(火)に行われる「なわとび大会」の説明がありました。先週から,執行部内でルールなどに関する相談会も行われ,立派な説明会をすることができました。このなわとび大会は,本校の特色である縦割り班で実施されます。ぜひ,執行部の力で頑張って成功に導いてほしいと思っています。
画像1 画像1

3年福祉実践教室(盲導犬)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が福祉実践教室として,盲導犬体験をしました。実際に目に障害を持った方を講師にお招きして,盲導犬を目の前で見ることができました。これらの活動を通して,福祉に対する意識が高まることを期待しています。

部活動 冬の大会

サッカー部とバスケット部の冬の大会がいよいよ始まります。日頃から練習してきた成果をぜひ発揮してほしいと思っています。各部の試合日程は,次の通りです。

【サッカー部】
決勝大会1次リーグ 1月13日(日)10:00〜 対原山小,11:50〜 対陶原小(場所:瀬戸市民公園)※決勝2次リーグは1月20日(日)

【バスケット部】
1月13日(日)14:30〜 対原山小(場所:瀬戸市体育館) ※2回戦は1月19日(土)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"