最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:76
総数:280860
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

職員室パニック

画像1 画像1
この写真の昆虫が何か分かりますか。そうです、カマキリです。昨年の秋に産み付けられ越冬したものが今日孵化しました。「春よ来い 2」で学校の校地内で春の草花や昆虫などを紹介しています。その中で「地面をはいまわる虫は見つけられませんでした」と書きましたが、何と、職員室の机の上でカマキリがはいまわっているではありませんか。職員室の花瓶に入れて置いておいたものですから机の上やファイル・配線の隙間に入り大騒ぎになり、昆虫が苦手な職員は声を上げて遠ざかってしまう一幕もありました。萩山小学校に春が来たことを知らせる一コマでした。

春よ来い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日(3月5日)は,二四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」でした。
啓蟄とは,日差しが柔らかく降り注ぎ始め,地面がじんわりとあたためられ,地中の虫が外に出てくる時期をいいます。
残念ながら地面をはいまわる虫は見つけられませんでした。でも,トンボ池の上には,ブヨのような小さな虫がいっぱいとんでいました。1枚目の左下の写真のぼやけた点々がそうです。
上は,校門のさくらの今日の様子です。右下の写真は校内の片隅にあったまだ蕾のタンポポです。どこにあるかはないしょです。ただ,とても身近な所にあります。
このタンポポをはじめ,みなさんも,目をこらして,春を見つけてくれるとうれしいです。
ひまわり学級の児童が,生活科の時間に春を見つけに校庭を巡りました。
春をみつけるたびに,写真機を渡し,みつけた春を撮ってもらいました。全てひまわり学級の子が撮った写真です。
まず,どんぐり(クヌギ)の芽です。地面に根を張ろうと地中に芽を伸ばしているドングリもありました。さてどこで見つけたでしょう?
まだまだたくさんの春をみつけてくれています。機会をみて紹介します。

飾り付け

画像1 画像1
 3月5日(火曜)朝8:30から6年生を送る会の練習がはじまっています。それと、同時に体育館の飾り付けが本格的にはじまりました。今日は、各教室で作っていた飾りを体育館に集め5年生が完成させる作業をしました。5年生は、今から学校の中心として活動しているわけです。7日(木曜)の6年生を送る会までに、どんな飾り付けになるか楽しみです。

春がきた

画像1 画像1
3月4日(月曜)3月に入ってはじめての朝会がありました。最初に1月に作りあげた版画作品で瀬戸市版画コンクールの中で選ばれた特選と入選の表彰を行いました。選ばれた作品は4月の陶祖際のときにパルティ瀬戸へ展示される予定です。表彰の後で校長先生から春に咲く花(スイセン・梅・菜花・桜)の紹介がありました。また、「校庭にも春を知らせる花が咲いているのでみつけたら知らせてください」というお願いもありました。
今日の気温は10度前後で風はやや冷たいものの、春の日差しで気温以上に暖かく感じました。体育の授業風景(2年)や長い放課に外で元気に遊んでいる子どもたちの姿には「春だ春だ春がきた」という喜びを全身で表しているようにみえました。

春よ来い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
校門には,大きな桜の木が対であります。
桜についてこんな記事をみつけました。
春に咲く桜の花芽は,前の年の夏につくられます。それ以上,つくられることはありません。その後,「休眠(きゅうみん)」という状態になります。休眠した花芽は,一定期間,低温にさらされることで,眠りからさめ,開花の準備を始めます。これを「休眠打破(きゅうみんだは)」といいます。休眠打破には,秋から冬にかけて一定期間,低温さらされることが大切です。
春をむかえ,気温の上昇にともない,眠りから覚めた花芽は成長します。気温が高くなるスピードにあわせて,花芽の成長も加速します。成長のピークをむかえると「開花」することになります。
このように,桜の開花は,秋から冬にかけての気温と春先の気温に,大きく関係しています。
サクラは,四季のある美しい日本の国で進化した植物なのです。

萩山小学校の桜,今年はいつ開花するでしょう。校門の桜の枝についた花芽の一つを写真におさめました。
さてこれからどのようにふくらみ花をつけるでしょう。楽しみです。

さて,今日の朝はとても寒かったです。2枚目の写真は,桜の木の下の地面の様子です。地面の下から針のように細い氷の柱がいくつも立って,地面を盛り上げていました。
きっと,子ども達もお父さんやお母さんもやったことがあると思います。踏んでみるとサクサクして気持ちよいですね。
「霜柱(しもばしら)」といいます。どうやってできるのでしょう。これも記事をみつけました。
寒い日に地表の水分を含んだ土が凍り,その後,凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられますが,地表に達すると冷えた空気により冷やされて凍ることを繰り返し,細い氷の柱がいくつもできあがります。

もう3月です。霜柱のできる日も減り,春の草木が次々と花をつけることでしょう。
時には立ち止まって,ぜひ,たくさんの春を見つけてみてください。

合同委員会を開きました。

画像1 画像1
3月2日 土曜日 午前9時30分より,第2回 合同委員会を開きました。
真冬に逆もどりしたよう寒い日,しかも,風が強く花粉症の方にたまらない日でしたが,おいそがしい中,16名の方にご参加いただけました。ありがとうございました。また,この一年間,委員のみなさまには,活動にご支援・ご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。
会の中で,さまざまなご意見をいただきました。また,役員会からもいくつかの提案をさせていただき,承認していただきました。来年度の活動に生かしていきたいと思います。くわしくは,PTAだよりでお伝えします。
今年度のPTA活動も研修部による「あいさつ運動」と4月18日 木曜日に予定をしている「総会」を残すのみとなりました。
今後とも活動にご支援とご協力をお願いします。


ドリームマップ

画像1 画像1
 3月1日(金曜)6年生は午前中を使いドリームマップの作成と発表をしました。ドリームマップはキャリヤ教育として6年生最後の取り組みです。これは自分の将来の夢をマップ(切り抜きの絵や写真を貼った絵図)にしていくことで自分の将来について考える学習です。そのために数日前から子どもたちはドリームマップを作るために切り抜きや写真を用意していました。4時間目にはできあがったドリームマップを使いながら全員が発表をしました。

卒業式練習

画像1 画像1
 6時間目に6年・5年・4年で卒業式の練習をしました。体育館に卒業式の隊形でイスを並べ、心構えを聞き、座りかたや礼の仕かたを練習した後で校歌と君が代を歌いました。初めての練習なので戸惑っている子もいますが練習を重ねることでスムーズにできるようになると思います。6年生は小学校生活が残り少ないことを感じていたのではないでしょうか。

さくらんぼ学園との交流(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(木)3時間目に3回目の交流授業をしました。自分の夢を発表した後、「ドリームツリー」に貼っていきました。その後、「サクラ咲ケ」を歌いました。温かい雰囲気で交流することができました。「ドリームツリー」はさくらんぼ学園と萩山小学校に掲示します。

通学団会

画像1 画像1
5時間目は通学団会議でした。今年度の反省をして4月からの新しい通学班を決めました。新1年生が加わった新通学班名簿を作った後で班長・副班長を選び、最後に集合時間・場所を確認し、新1年生に連絡するお知らせを作りました。新1年生へのお知らせは兄弟姉妹や家の近い子が届けることになっています。14:30に体育館横へ集合して担当の先生と一緒に下校しました。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日(木曜)今日の朝はゲーム集会でした。今回は集会委員が考えた言葉を文字の順番を変えて表示し、その正しい言葉を縦割り班で答えを用紙に記入していくというゲームでした。班の中には6年生がいないというところもあり心配しましたが、みんなで知恵を出し合って頑張っていました。平成24年度のゲーム集会は、これが最後となりました。

おこしもの作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちが団地3校との交流学習で八幡小学校に集まり、おこしもの作りをしました。おこしものを作るのが初めての子もいて、要領が分からず米粉をこねるときも力がはいらないようでしたが、慣れてくると木型を使って形を整え、着色していくことがスムーズにできるようになってきました。蒸してできあがったおこしものを一つ食べ残りはお土産として持ち帰りました。他の学校の子とも協力しながら楽しい一日を過ごしてきました

修理完了

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(水曜) 25日から修理をしていた体育館の舞台上の壁面が綺麗になりました。体育館が建てられた昭和53年から一度も修理していなかったので、傷みもひどかったのですが修理後は写真のようになりました。体育館全体が明るくなり舞台も映えるようになってきました。

ご存知でしたか? 体育館舞台上壁面の補修

画像1 画像1
みなさんお気づきでしたでしょうか?
体育館の舞台上の壁面,体育館が設置されてから30年以上がたち,雨や湿気で汚れ,ところどころしみがういていました。また,はがれもひどくなっていました(上の写真)。
市に粘り強く依頼をし,今年度,補修してもらえることになりました。
本日から2日間かけて,全面張替えをします。
まず午前中の作業で,古いクロスを全てはがしてもらいました(下の2枚の写真。実を言うと,はがしたほうがきれいなくらい・・・)。
このあと表面を養生して,新しいクロスをはってもらいます。
今年の卒業式,きれいになった正面舞台で,入場する卒業生も一段とはえるのではと楽しみです。

校外学習

画像1 画像1
2月22日(金曜)今日はひまわり学級が他校との児童と一緒に「とだがわこどもランド」へ出かけました。子どもたちは今日のために2月6日に商店街のお店に行き、必要な物を自分で買う実習に出かけています。バスで出かけるのは今年度これが最後になります。フラワーセンターに入ったり遊具で遊んだりして楽しい一日を過ごしてきました。

6年 バイキング

画像1 画像1
 小学校生活も残りわずかとなった6年生は、バイキング形式の給食を行いました。家庭科室で各自が食器に料理を盛りつけ教室に持って行って食べました。いつもより豪勢な給食にみんなちょっと興奮気味でした。
今日のメニュー
麦ご飯・牛乳・わかめスープとバイキング(ビビンバ・わかさぎの唐揚げ・星形ポテト・春雨サラダ・ブロッコリー・ミニトマト・フルーツの盛り合わせ)

1年昔遊び

画像1 画像1
 1年生の5時間目は生活科の「昔遊び」という学習で、長寿会の方々を講師に迎え、昔の遊びを教わりながら楽しい時間を過ごしました。あまりやったことのない遊びでしたが講師の方々の指導のおかげでだんだんできるようになってきました。
遊んだ内容は
けん玉・お手玉・百人一首・ビー玉・おはじき・あやとり・ヨーヨー・こま・羽子板

1年音楽集会

画像1 画像1
 2月21日(水曜)今日は1年生の発表や交流がありました。8:30より音楽集会で「パパラッパ ハイキング」の歌と「せいじゃのこうしん」の合奏を発表しました。担任の先生は練習の時にうまくできるかどうか心配していましたが、思った以上にうまく発表ができました。子どもたちも発表を終えて満足した顔で見学に来た保護者の前で記念撮影をしていました。これで今年度の音楽発表は終わりになります。

卒業おめでとうの掲示制作

画像1 画像1
2月20日 水曜 午後の授業で4年生(ひまわり学級の4年生も合同で行いました)が,「卒業おめでとう」の掲示を制作しました。
春の野原をイメージした掲示をつくります。
さくら・パンジー・菜の花・タンポポで野原を飾ります。
グループに分かれて,色画用紙を切り花びらをつくります。はり合わせて花をつくります。
緑の色画用紙で,葉やくきをつくります。
花・葉・くきを組み合わせます。
できあがった草木を野原のキャンバスにはります。
卒業にふさわしい,すてきな花がいっぱい咲いた春の野原ができあがるのがとても楽しみです。

本年度,PTA安全部の0の日当番活動が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日 水曜日,PTA安全部の0の日当番活動の最終日でした。
今年度は,毎回,みなさん意欲的に活動に参加していただきました。
安全部のみなさま,および,4年生の保護者のみなさまに感謝いたします。
今年は,萩山台地域力向上委員会の方が,校門付近に駐車禁止の看板を設置されました,お迎え等で駐車される方もルールをまもっていただいています。
また,運動会のおりに校地南側道路に駐車される方がなく,地域の方にご心配をかけることがありませんでした。
これも,保護者のみなさま方が子どもたちの安全に気を使っていただけている証と思います。
今後とも交通安全について,機会をみつけてご家族で話し合い,子どもたちに教えていただければと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7 6年生を送る会
中学校卒業式
3/8 図書返却最終
3/11 6年生奉仕作業
さくらんぼ卒業式(ノーチャイム)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"