最新更新日:2024/03/22
本日:count up25
昨日:25
総数:279417
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

こくさいの時間

12月20日(火)6時間目はこくさいの時間でした。外国にルーツをもつ児童が多いので、総合の時間を利用して、日本の風習について学習しています。今回は除夜の鐘など年末の行事を伝えました。その後、クリスマスカードをみんなで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華和え
画像1 画像1

5年保健体育

担任と養護教諭のティームティーチングで5年生に保健体育の授業を行っていました。養護教諭から「けがの防止」について説明を聞きました。けがは子どもたちにとって身近なことなので、とても真剣に取り組んでいました。けがをしないように危険の予測や回避の方法を考えて、また、けがをしたときには、自分で応急処置ができるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 もののなまえ

12月20日(火)1年国語の授業を見てきました。「もののなまえ」について学習していました。付箋をつかったペア学習、書画カメラを使って児童が作成した分類図の提示、タブレットを使った練習問題など、ICT機器を使いながら児童が活発に活動する授業でした。児童ものびのびと発言し、よい雰囲気につつまれた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)今日の給食

麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、しらす干しと切り干し大根のサラダ
画像1 画像1

日本語スピーチコンテスト

12月18日(日)日本語スピーチコンテストが瀬戸蔵で行われました。毎年行われているもので、本校からも3名出場しました。堂々とした態度で、丁寧にゆっくりと自分の意見を発表していました。
画像1 画像1

「日本さばける塾」開催その3

参加者全員で記念撮影をしました。皆、魚がさばけて満足そうでした。
画像1 画像1

「日本さばける塾」開催その2

魚は金目鯛とあじです。金目鯛もあじも大きくて高級なものでした。まず、大学生が見本で魚をさばきました。次に、大学生と児童が一緒にさばきます。スプーンでうろこを取り、はさみではらを割り、内臓を取り出します。魚を触ったことのない児童もいて、ドキドキ、わくわくでした。さばいた魚は煮付けにして家庭に持ち帰りました。とても貴重な体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日本さばける塾」開催

12月17日(土)萩山小学校で「日本さばける塾」を開催しました。「さばける」とは、魚をさばくの「さばける」です。このプロジェクトは私たちのくらしと「さかな」のつながりの話を聞き、愛知県の魚を使った料理(煮つけ)を作るものです。萩山小学校からは12名の児童が参加しました。今年は、「大学生から子どもへの広がり」をテーマとしているとのことで、名古屋外国語大学国際教養学科と名古屋学芸大学の管理栄養学部の学生が小学生に魚のさばき方を丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミの分け方勉強会

12月17日(土)萩山小学校の体育館で「ゴミの分け方勉強会」が行われました。萩山台SDGsプロジェクトが主催したものです。瀬戸市の環境課から4名の方に来ていただいて、ゴミの分け方について説明されました。地域の方が多く参加されていました。SDGsについては4年生の授業でも取り上げていて、児童が調べて発表した作品も飾られていました。
画像1 画像1

4年生出前授業「地球環境と天然ガス」

4年生が東邦ガスの方による出前授業「地球環境と天然ガス」を受けました。

まずは、地球温暖化の実態を知るためにDVDを観ました。今年一年、SDGsについて学んできている4年生ですので、今まで学んだことと重なる部分が多くあったようです。

次に、天然ガスについて学びました。化石エネルギーの種類や天然ガスのクリーン性について学びました。液化天然ガスを使った実験では、「バナナで釘を打つ」「カーネーションの花びらや柔らかいボールが粉々になる」という様子を見ることができました。目の前で起こる不思議な現象にとても驚く子どもたちでした。
画像1 画像1

「モノづくり魂」講座(6年生)が行われました。

モノづくり魂浸透事業派遣講座「未来をひらくエネルギー 〜燃料電池の仕組みを知ろう〜」が6年生を対象に行われました。

前半の講話では、環境問題や地球温暖化など地球の現状について、アニメの視聴も交えながらの説明がありました。一生懸命に、そして、楽しく見聞きすることができました。

後半の体験では、実際に水素を燃料とした模型の車を走らせました。説明をきちんと聞き、しっかりと走らせることができました。水素と空気だけで動く車に驚く子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)今日の給食

瀬戸のごも、牛乳、呉汁、ぶり三河みりん焼き、赤じそあえ、棒チーズ
画像1 画像1

理科実験 4年・5年

12月16日(金)理科の授業を見てきました。4年生は、教室の気温の測定をしていました。温められた教室の空気でも上・中・下の気温の違いを調べていました。5年生は、ものの溶け方を調べていました。一生懸命塩やホウ酸を溶かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が1年生に読み聞かせ

12月16日(金)3年生が1年生の児童に絵本の読み聞かせを行いました。みんな緊張した面持ちで1年生に一生懸命読んでいました。微笑ましい光景でした。工夫が見られたのは、3年生が絵本をタブレットに取り込み、1年生に絵本を見せながら、自分たちはタブレット画面で絵本を読むことでした。それぞれ役割分担をきめて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)今日の給食

レーズンパン、牛乳、ポトフ、ハンバーグのトマトソースかけ、ミニフレンチサラダ
画像1 画像1

2年体育

2年生が体育館でボールゲームを行っていました。足でボールを蹴ったり、止めたりする練習です。うまくコーンに当てることでボールを扱う基本的な技能をゲームを通して身に付けられるようにします。まるでサッカー選手になった気分で楽しく活動していました。
画像1 画像1

5・6年生授業風景

12月15日(木)5・6年生の授業を見てきました。6年生は狂言「柿山伏」について勉強していました。狂言は人の心の財産が受け継がれたものであることなどを学んでいました。5年生は、先生を囲んで漢字の書き取りを行っていました。人数が少ないので、写真のような配置で学習していました。どちらの学年も穏やかな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年外国語活動

4年生も外国語活動の授業がありました。今日はALTのクリスマスの特別授業でした。まず、クリスマスにちなんだ英単語の練習をしました。「トナカイ(reindeer)」や「そり(sleigh)」など初めて聞くような言葉もありました。次にタブレットを使ってALTの自作のクリスマスクイズに挑戦しました。最後にクリスマスカードを作成しました。カードをプレゼントをする相手に思いを込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)今日の給食

わかめごはん、牛乳、関東煮、アーモンド和え、みかん
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"