![]() |
最新更新日:2021/01/25 |
本日: 昨日:42 総数:622850 |
3月22日(火)「東北地方太平洋沖地震」被災地域に対する義援金・支援物資提供へのご協力について
3月11日(金)の「東北地方太平洋沖地震」の甚大な被害を被った地域及び被災者の方に対し、国内だけでなく世界の国々からも様々な形での支援がなされています。八幡小学校においても、1日でも早い復興を願い募金と支援物資提供を受け付けます。ご家族で、お話し合いの上ご協力をお願いいたします。
1 募金について (1)登校時の募金 3月23日(水)〜3月24日(木) 児童の登校時(7:45〜8:15)に児童と職員が募金箱を持って児童玄関に立ち児童に募金を呼びかけます。 (2)入学式、PTA総会での募金 4月6日(水)、4月21日(木) 入学式、PTA総会の時に、受付に募金箱を置くなどし義援金に対する募金を呼びかけます。 (3)職員室での受付 3月23日(水)〜4月28日(木) 職員室に募金箱を置き、義援金の募金を受け付けます。 (4)集まった義援金は、瀬戸市社会福祉協議会を通して日本赤十字社へ届けられます。 2 支援物資の提供について (1)受付日時 3月23日(水)〜3月25日(金) 午前9時〜午後4時 (2)受付場所 職員室南出入口 (3)受付品目(7品目)「保存米飯(乾燥米飯、缶詰米飯、包装米飯:パックごはん・レトルトごはん)」「乾パン」「即席めん」「プルトップ式缶詰」「粉ミルク」「紙おむつ」「生理用品」 ※賞味期限3ヶ月以上で未開封のものに限ります。今回、7品目以外は受付できませんのでご容赦下さい。 以上、不明な点は、教頭の刑部(82−4445)までお願いします。 ![]() ![]() 野球クラブ 新チーム練習
新チームになった野球クラブも練習にしっかり取り組み、来年度の試合に備えて頑張っています。運動場に八幡球児の元気な声が飛び交っています。写真は19日(土)の練習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(土) 音楽部 お別れコンサート
音楽部が6年生との「お別れコンサート」を開きました。6年生+石川先生が「アララの呪文」「ヤッターマンの歌」「ふたたび」「ONE LOVE」「青春の輝き」の5曲を演奏(写真上)、その後4〜6年生が一緒に「KARAのミスター」「ワンピースの主題歌 ウィアー」の2曲を演奏しました(指揮:舟橋先生・写真中、下)。どの曲の演奏も素晴らしく、感動しました。6年生の皆さん、お元気で!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(土) サッカークラブ 卒業記念試合
サッカークラブが、卒業記念試合でおうちの方、コーチ、グランパス・フォー(教頭・堀田・半崎・小山先生)合同チームと親善試合を行いました。選手交代したお母さん方のなでしこ組も頑張りました。試合後は、おうちの方の手作りのうどんをおいしくいただきました。6年生、ありがとう。お元気で!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その1
登校してきた卒業生の胸に在校生(5年生)が花をつけてあげました(写真上)。卒業証書授与式直前の教室は、いつものように明るい雰囲気ですが、少し緊張感もありました(写真中・下)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その2
第37回卒業証書授与式が始まりました。写真は、1組の卒業証書授与の様子です。一人一人が担任の石川先生にしっかりと返事をし、将来の目標を堂々と宣言しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その3
たんぽぽ組、2組の卒業証書授与の様子です。担任の岡田先生と佐藤先生に卒業生がしっかりとした返事をしました。卒業証書を受ける姿も立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その4
たんぽぽ組と2組の卒業証書授与(写真上・中)の後、校長式辞(写真下)を行いました。式辞の中では、小惑星探査機「はやぶさ」を開発した私(校長)の高校時代の友人である萩野慎二氏から卒業生へのメッセージ「人は逆境の中でだけ成長する」を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その5
来賓の紹介と祝電の披露(写真上・中)では、お世話になった方々からのご挨拶と懐かしい先生方からのメッセージを頂戴しました。また、在校生(5年生)のお別れの歌「帰る場所」はとても美しい合唱でした(写真下)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その6
6年生のお別れの言葉(写真上・中)とお別れの歌「はばたこう明日へ」「仰げば尊し」(写真下)で、式場内の感動がクライマックスになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 卒業証書授与式その7
担任の先生を先頭に卒業生が退場しました。素晴らしい卒業証書授与式でした。卒業おめでとう!お元気で。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木) 卒業式予行
卒業式予行を1・2時間目に行いました。今日の体育館はとても寒かったのですが、本番通りにしっかりとできました。明日の卒業式が楽しみです。写真は、入場直後の6年生(写真上)、卒業証書授与の様子(写真中)、卒業生入退場時の5年生の拍手(写真下)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木) 皆勤賞と書の表彰
6年生の修了式後に立花早紀さん、中井結貴さんの皆勤賞(写真上)、加藤みこさんの書の表彰(写真下)を行いました。立花さんと中井さんの6年間無欠席は大変立派です。また、加藤さんは中日賞という素晴らしい賞を中日新聞社からいただきました。おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木) 6年修了式
今日は6年生の修了式を行いました。今日まで6年間よく頑張ったこと、今晩はお家に人に「ありがとう」の気持ちを伝え、担任の岡田先生、佐藤先生、石川先生との楽しかった思い出を振り返ってほしいことを話しました。明日、全員で元気よく卒業式を迎えたいと思います。写真は、修了式(上)、修了書授与代表の立花早紀さん(中)、教育委員会と八幡小学校PTA記念品授与代表の鈴木理久君と大前剛君(下)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水) 山田先生ありがとうございました
3学期の水曜と金曜に介助員の先生として、たんぽぽ組の補助に来ていただいていました山田美那子先生と今日がお別れの日となりました。隼斗君、剛君、佑吏君と今日まで本当に楽しく過ごしていただきました。ありがとうございました。山田先生、お元気で!
![]() ![]() 3月16日(水) 卒業式に向けて
今日は寒い日になりました。体育館での卒業式の練習は、しっかりと防寒して行いました。6年生の歌声が体育館に響いていました(写真上)。また、校舎内のあちこちで卒業式に向けての準備が進み、「いよいよ卒業式」という雰囲気が出てきました。写真は、児童玄関(中)と保健室前(下)のお祝いの掲示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火) 卒業式の練習
今週は、5・6年生の卒業式練習が行われています。写真は6年生の卒業証書授与の練習中の風景(上)です。やや緊張気味ですが、はきはきした声、堂々とした態度が立派でした。また、5・6年生合同の練習(中・下)もハーモニーのとれた大きな歌声が素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火) ごあいさつ運動
暖かい朝になりました。今朝は、6年生にとっては最後の「ごあいさつの日」となりました。児童会・代表委員会のあいさつ運動も次回からは現4・5年生が中心となって行います。6年生の皆さん、卒業後も元気のよいあいさつを続けて下さい。あいさつは、友だちと仲良くできる魔法の言葉です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月) 卒業式の案内
今、学校では卒業式に向けての練習、準備に取り組んでいます。今日の1・2時間目は、6年生が卒業式での歌、卒業証書授与等の練習を行いました。
3月18日(金)の卒業式の予定は以下の通りです。 ・保護者受付 8:35〜8:50 ・卒業生 入場 9:00〜 ○開式のことば ○君が代 斉唱 ○卒業証書授与 ○校長 式辞 ○教育委員会 告辞 ○来賓 祝辞 ○来賓紹介ならびに祝電披露 ○お別れの歌 ○校歌 斉唱 ○閉式のことば (午前10時20分 終了予定) ・卒業生 見送り (午前11時00分〜11時20分) 先週金曜日の巨大地震による東北地方の被害状況が週末のテレビ等で伝えられ、自然の脅威と恐ろしさを改めて感じました。大切な家族や家を失った方々の姿には本当に胸が痛みます。卒業式間近の学校も多かったと思います。余震がおさまり、救援活動が進むことを願っています。 ![]() ![]() 3月11日(金) サッカークラブvsグランパス・フォー
寒空の下、サッカークラブがグランパス・フォー(今日はツー)と試合を行いました。今日は小山先生と教頭先生だけの参加でしたので、子どもたちのスピードについていくのはなかなか大変そうでした。八幡イレブン、頑張っています!
![]() ![]() |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |