最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:54
総数:692284
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

30分放課の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校は2時間目と3時間目の授業の間に30分間の「長い放課」があります。ここでは、サッカーやドッジボールなどのボールゲーム、一輪車、遊具などいろいろな遊びが行われ、気分も身体もリフレッシュにして次の授業を迎えます。(写真 1〜3)
 22日(金)から新たに購入したミニサッカーゴールが使用OKとなり、さっそくミニゲームを楽しむ子どもたちの姿が見られました。(写真 4)

さんすう 百マスけいさん

 21日(木)の2時間目、2年1組の算数の授業にお邪魔しました。ちょうど「百マスけいさん」に取り組んでいる真っ最中でした。おしゃべりの声も聞こえず真剣に練習に取り組む子どもたちの姿がありました。ゴールまで到達すると、「できました!」の声・・そしてストップウォッチを持つ井上教諭が計算にかかった時間をその子に伝えます。
 答えが記入されたマスの中で指定されたところを赤でぬると、ある模様が現れます。下のヒントを読むとその謎が解けるしくみになっています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブライト先生 登場!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(木)、ALTのブライトさんが来校して、学級担任と連携して外国語(英語)活動の授業を行いました。
 ブライト先生は、マラウイ共和国(アフリカ)出身で、フィールドホッケーの選手をしていたなどスポーツが好きなことや母国には、南北に細長く巨大な湖があること、豊かな自然に恵まれていろいろな野生動物がいることなどを自己紹介の中で説明してくれました。
 子どもたちもリラックスしたところでレッスンに入りました。ユーモアたっぷりのブライト先生は、まず最初に音楽にあわせて英語による挨拶の練習を行いました・・・

音読はっぴょうかい

 4月20日(水)、「音読はっぴょうかいを行います」と聞いたので、5時間目に2年2組の教室へお邪魔しました。それでは子どもたちの発表風景をレポートしたいと思います。(カメラのバッテリーの調子が悪く、すべての発表を記録することができませんでした。おゆるしください!)
 子どもたちはまず、「ナレーター」「おひさま」「ふきのとう」など自分が担当するパートの名札をつけて登場し、練習の成果を発表しました。
 みんなの前でちょっぴり緊張して声が小さくなってしまった子、お日様のようにやさしくゆったりと読む子、病気でお休みした子のパートもがんばって朗読した子など、見どころがたくさんある発表会でした。
 最後に名札をつけて全員集合したところで記念撮影!パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこの学校へ行っても校庭や周囲に桜の木を見かけます。学校に桜の木が植えてあるのは、4月の新年度に満開の時期を迎えて子どもたちの進級にまさに「花を添える」という意味がありますね。
 満開だった桜も花吹雪となって散り、枝先には花から葉に入れ替わる時期となりました。(写真 上・中)
 毎年この時期になると、桜が校庭に植えてあるのには別の意味があるように感じます。
枝先を見ると、鮮やかなグリーンの葉にまじって必ず数個の花を見つけることができます。その花はとても誇らしげに堂々と咲いています。
 人間は生きていく中で「人より大きい、小さい」「早い 遅い」とついつい比べてしまいます。「小さかったり、遅かったりすること」に焦ったりもします。
 一つ一つの花にはその生長のスピードがあって、「遅咲き」なんていう言葉は人間がつくったものかもしれません。
 今日、撮影した桜の花からは「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」というメッセージが聞こえてきそうです・・・(写真 下)

「ごあいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(水)、新しい1日のはじまりです。
 正門前では、早朝より交通指導員さんや地域のみなさんに登校指導をしていただいています。(写真 1・2)
 八幡小学校では、毎月「0」と「5」のつく日は「ごあいさつの日」と決めて、児童会役員や代表委員があずき色の幟(のぼり)をもって校門前であいさつ運動をします。(写真 3・4)ひとりでも多くの子が元気よく挨拶ができることを願って今年度もあいさつ運動に力を入れていきたいと思いますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、今日は20日、ちょうど「ごあいさつの日」です。朝早くからあいさつ運動にとりくんだ子どもたち!おつかれさま!(写真 5)
 

サポートしてくださる人たち

画像1 画像1
 入学したばかりの1年生にとって学校生活は、見るもの聞くこと新しいことの連続です。特に学習活動では学習ルールを覚えるのをはじめ、いろいろな道具を使用したり、友だちと協力したり・・新しい環境にとまどう場面も少なくありません。
 担任が一斉に指導する授業の中でとまどっていたり、どちらの活動を選択したらよいか迷ったりした児童をサポートしてくださる人たちがいます。
 19日(火)、1年2組の4時間目(さんすう)の授業では、野島さんと大友さん2名が児童の中に入ってサポートしていただきました。

1ねんせい・ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(火)の3時間目、1年2組の教室へ行くと「ずこう」の授業を始めるところでした。
 粘土板を用意すると担任の加藤教諭より「油ねんど」が配られます。(写真 1)私が子どものころの「油ねんど」のイメージは、みどり色で重くべたついて、工作の後で手のにおいをかぐとあの独特の香りがしたものです。
 現代の小学生が使用するものは、「ひのきチップ」を材料にして天然油脂が配合されて茶色をしています。また、べたつきやにおいも以前にくらべて少ないものです。(写真 2・3)
 ねんどをこねていくうちに構想がひろがり、ロボットをはじめ、家やゆびわ、自分が今ほしいもの、アンパンマン・・・ねんどがだんだんいろいろな形になっていきます。(写真 4・5)

1年生 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)、1年生にとって小学校はじめての給食の日を迎えました。
 初日ということで4時間目を早く切り上げて準備に取りかかりました。給食当番の配膳方法、机の上の食器の配置、食べるときのルールなどについての担任から説明がありました。
 当番の子ども、配膳を待つ子・・みんな行儀良く「いただきます!」の時間を迎えることができました。

 机の上を見ると、実にカラフルな給食マットがならんでいます・・・

はじめての給食風景(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画像は1年1組の給食風景です。給食が始まるのをずっと楽しみにしてきた子も多かったようです。
 「学校のカレーって 辛いねぇ・・」と言いながらも、おかわりをする子がたくさんいました!

はじめての給食風景(1年2組)

 1年2組の子どもたちです。配膳が終わるまで静かに待つことができました。みんなの笑顔がまぶしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高くおよげ!

画像1 画像1
 今年もたんぽぽ学級では、鯉のぼりを作りました。図工と生活科の授業で折り紙をうろこ形に切りとり、セロハンテープでビニル袋に貼り付けて最後に大きな目玉をつけて完成しました。
 鯉のぼりは5月の連休まで毎日、朝のランニング前に揚げるのが児童の日課となります・・・
画像2 画像2

小中学校こども版画展(1)

 4月16日(土)〜17日(日)の第50回せと陶祖祭にあわせて、「瀬戸市小中学校こども版画展」がパルティせと2階のアートギャラリーで開催されました。
 審査会で入選した学校代表の作品が展示されていましたので紹介させていただきます。

 こちらは1、2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校こども版画展(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、5、6年生の作品です。(学年は制作当時のものです)

「4月学年だより」をアップしました!

 ホームページ右側の「4月学年だより」のコーナーに、1,2、4、6年生の学年通信をアップしました。
 希望の学年をクリックすると、カラーで閲覧することができます。表示まで少々時間がかかることはご容赦ください。
 
画像1 画像1

こども版画展のご案内

画像1 画像1
 第50回 せと陶祖まつりにあわせて、「瀬戸市小中学校こども版画展」が開催されます。
 瀬戸市内の全小中学校(28校)の代表に選ばれた版画作品を一挙展示公開します。こどもらしい感性にあふれた楽しい作品や、技巧的な作品などをぜひ家族でご覧下さい。
 
 *開催期間、会場は下記のとおりです。

□ 日 時 4月16日(土)・17日(日)午前9時 〜 午後5時

□ 会 場 パルティせと 2階アートギャラリー

1年生 給食開始

画像1 画像1
 いよいよ4月18日(月)から、1年生の給食がスタートします!
 ちなみにメニューは・・・・

 カレー、ごはん、チーズイン卵サラダ、発酵乳です。お楽しみに!
画像2 画像2

1年生・お迎え下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はまだ給食が始まっていないので、今週は3時間授業を受けて下校します。
 方面別に運動場に並んで、お迎え当番の保護者が来校するのを待ちます。
 学校のリズムにも少しずつ慣れてきたようで、帰るときも元気に「さようなら!」のあいさつをかわして歩く姿に私もほっとひと安心です・・・

子どもたちの遊び(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、校長室前にやってくる子どもたちがいます。(写真 1)
 「今日はひなたぼっこかな?」と近づいてみると、なんと将棋で対戦中でした。(写真 2・3)
 よ〜〜〜く見ると、手作りの駒と板でした。運動場で適当な大きさの石を見つけて、油性ペンで文字を書き入れたのだとか・・・(写真 4)

 何でもお金を出せば手に入る時代、子どもたちの創造力や知恵に脱帽です。

PTAストック回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火)授業前、「PTAストック回収」が行われました。
 PTA厚生部の部員さんをはじめ、クラブチームの保護者、児童が協力して、これまでに蓄積された古雑誌、新聞、段ボール、雑紙などが駐車場へどんどん運び出されます。
 やがて回収業者のトラックなどに積み込まれ学校を出て行きました。

 早朝よりストック運び出しにご協力くださった皆様にこの紙面をかりて御礼申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/25 認証式(児童会役員・学級代表委員・委員長)
4/27 春の遠足
4/28 遠足予備日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027