最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:78
総数:692090
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

校長先生とランチタイム!(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組より3名の男子が来室してのランチタイムです。昨日の「おとなし三人組」の静けさと今日の騒がしさを足して二で割るとちょうどよいほどのにぎやかさでした。
 食後には「コマの実験」を行いました。これまで暖房を入れるとコマの浮遊がうまくいかなくなることがしばしばありました。昨日も暖房がONになり、室内の人数が増えて室温が上昇したら急に浮遊が成功しなくなりました。昨日の反省点をいかして、今日は室内温度を低めに設定して、チャレンジスタートです。
 最初は苦戦しましたが、今日はなんとか浮遊に成功しました!ひょっとすると磁力と気温には何か関係があるのかもしれません・・・・

卒業にむけて(3月2日)

画像1 画像1
3月2日(金)、登校時間帯はしとしと小雨でしたが、時間の経過とともにだんだん雨脚が強くなってきました。
 3時限目、雨音が響く体育館の中では、6年生が卒業式の合唱曲や「送る会」の合同練習に取り組んでいました。

 本日の午前9時現在の欠席状況は下記のとおりです。
(左:インフルエンザによる出席停止)
(右:かぜ・発熱症状による欠席)
 
1年生・・・・(1)  (0)
2年生・・・・(0)  (1)
3年生・・・・(1)  (3)
4年生・・・・(0)  (1)
5年生・・・・(0)  (0)
6年生・・・・(0)  (1)


画像2 画像2

1年生・校外学習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(木)、1年生は校外学習に出かけました。
 午前9時ころ、すばやく観察池前に集合し、静かに担任の話を聞く子どもたちの姿を見ると、一年間の成長を感じます。
 入学間もない4〜5月の頃はあんなに騒がしかったのに・・・

 朝からハイテンションな子どもたちは、愛知環状鉄道とリニモを乗り継いで、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にある愛知県児童総合センターめざして出発です!
 楽しかった校外学習の様子をレポートさせていただきます。

1年生・校外学習 (2)

 愛知県児童総合センターに到着しました。(写真 1・2)
 画像から判断すると、時間帯が早いので、入場者がまばらでゆったりした様子ですね。さあ、何から遊びはじめようかな・・・・子どもたちは思い思いの場所へ向かいます。(写真 3・4)
 なにやら不思議な光景・・お祈りしているのではありません。「発見ゾーン」で音と光の遊びを楽しんでいるのです。(写真 5)
 ボールのブランコも楽しそうですね。(写真 6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習 (3)

 いままでにチャレンジタワーの途中まで挑戦してやめてしまっていたけれど、今回はじめててっぺんまで到達できた子もいたようです。
 地下にはヒミツの抜け道もあるようです・・・
 「あそびのスタジオ」では、ねんど遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習 (4)

 チャレンジタワー、こどもの森、あそびのスタジオ・・・いろいろなエリアをかけまわったり、探検したり・・・
 おなかもすいてきたので「ランチタイム」です。おうちの方が心をこめて作ったお弁当を食べて、エネルギー補給です。
 季節を感じさせる「おひな様べんとう」もありました。子どもたちに聞くと、キャラ弁と呼ぶのだとか・・・
 春をおもわせるポカポカ陽気の中、思い切り遊び、汗をいっぱいかいて楽しい校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とランチタイム!(3月1日)

画像1 画像1
 3月1日(木)は2組の男子3名が来室してのランチタイムとなりました。
 
 食後は、ドリームマップをもとに一人ずつ将来の夢を聞いたり、矢印ゲームをしたりしました。
 今日のメンバーはとてもおとなしい人たちで、静かなランチタイムとなりました。また、これまで連続で成功していたコマの実験も、磁力のバランスや気温などの条件が良くなかったのでしょうか?今日はなぜか一度も浮き上がりませんでした・・・・
画像2 画像2

竹馬にチャレンジ!

 3月1日(木)の3時限目、2年1組の体育の授業風景です。福留教諭の指導で竹馬にチャレンジしています。
 とても高い馬でもスイスイ歩く子もいれば、おっかなびっくり・・バランスがうまくとれず、悪戦苦闘する子までさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・卒業遠足 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日(水)、6年生は貸し切りバス2台に乗って、博物館「明治村」へ卒業遠足に出かけました。
 社会科の授業で明治時代について学習した6年生は、明治時代の歴史を感じさせる建造物などを見学し、文明開化の雰囲気を肌で感じたり、ザビエル天主堂のステンドグラスの美しさに感動したりしました。
 子どもたちは事前に担任より「おこづかい」を受け取りました。これは昨年度に行われた「まるっと せとっ子 フェスタ2010」で取り組んだ「お店を出そうプロジェクト」の売り上げ金から出されました。
 おこづかいを手に、どんな活動が展開されたのでしょう・・・

6年生・卒業遠足 (2)

 子どもたちはおこづかいを手に思い思いのグループ行動を楽しみました。
 おこづかいのつかいみちとしては、村内周遊のバスに乗ったり、「半田東湯」の足湯(1回 100円)でリラックスしたりしました。
 特に「食道楽」のカレーパンやコロッケ−、駄菓子屋のたませんを購入する子どもたちの姿が多く見られました。
 朝から降っていた冷たい雨も昼前にはあがり、屋外で昼食をとることができました。
 午後からは日が差してポカポカ陽気となりました。さらに、おこづかいで家族へのみやげを購入する子どもの姿を見ることができ、こちらの心まであたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治村へ レッツ GO!

 2月29日(水)、6年生は卒業記念の校外学習で明治村へ出かけました。あいにくの雨の朝となりましたが、全員集合!修学旅行にひきつづき、今回の校外学習も「欠席者ゼロ」での出発です! すばらしい・・・・
 5年生の秋に行われた「お店を出そうプロジェクト」での収益金が今回のおこづかいとして一人ずつに分配されました。
 子どもたちは現地で何を買ってくるのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とランチタイム!(2月28日)

 今日は1組よりミニバスケットボール部の「なかよし三人組」が来室しての会食となりました。
 食後は、「矢印クイズ」や「ひと裁ち折り紙」で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙(演説会・投票)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)の5時限目、平成24年度(来年度)前期の児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が体育館で行われました。
 八幡小学校の児童会役員の定員は、会長:1名、役員:6名です。おそらくお父さん、お母さんが小学生だったころの児童会役員といえば、「会長」からはじまって、「副会長」、「書記」、「会計」などの4種類ほどの役職があったのではないでしょうか?
 現在は学校によってそれぞれ多少のちがいはありますが、全体としては、児童会役員の種類はシンプルな構成にシフトする傾向にあるようです。「児童会役員」とい名称だけがあって、当選者の中から話し合いで会長を選出するシステムをとっている学校もあります。
 さて、立ち会い演説会の様子を見させてもらいましたが、立候補者のマニフェストの中に「あいさつのあふれる学校をつくりたい」とか「楽しい児童集会を企画したい」や「八幡小の良いところを宣伝して、ほかの学校と交流したい・・」など頼もしい内容が聞かれました。当選したらぜひ実行してほしいですね。
 演説会が終わると、いよいよ投票です。今回も瀬戸市役所より本物の「投票箱」をレンタルしました。
 さて、8名の立候補者の中から、だれが当選するのでしょうか・・・

たんぽぽ組「交流遠足」

 2月24日(金)、たんぽぽ組の佐野くんは、市内6小学校の特別支援学級担任が企画した「交流遠足」に参加しました。
 参加したのは、深川、古瀬戸、幡山西、原山、萩山、そして八幡小学校の6小学校の特別支援学級に在籍する子どもたちです。
 瀬戸市の大型バスを貸し切って、「マリモファーム」でイチゴ狩りを体験し、新美南吉記念館で童話の世界を探検し、中部国際空港で昼食をとったり、飛行機が間近で離発着するところを見学したりしました。
 仲良しの友だちとの再会をはたし、とても楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とランチタイム!(2月24日)

 今日は1組より4名の男子が来室してのランチタイムです。みんな室内の掲示物や置物が気になるのか、キョロキョロしています。
 校長室はできるだけオープンな雰囲気にしているつもりなのですが、いつもわんぱくで元気なはずの男の子たちがとても静かに会食しています。やっぱり大人が感じる以上に緊張する空間なんでしょうね校長室という場所は・・・・
 本日の3名には、「矢印クイズ」、算数トリックを応用した「心を読む水晶玉」と「コマの空中浮遊」を体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とランチタイム!(2月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(金)は2組より3名の男子が来室してのランチタイムでした。
 物静かな男の子ばかりなのでしょうか、それとも緊張気味なのか、静かなランチタイムのスタートとなりました。会食中の話題は、過去に校長室へ入った時のエピソードからはじまり、修学旅行や野外活動などの思い出が中心となりました。
 食後は、クイズや立体四目を楽しんだり、コマの空中浮遊実験にもチャレンジしたりしました。
 今回は蔵田くん、伊藤くんが自力でコマの浮遊を成功させました!

感謝の会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校の子どもたちの生活は、地域に住む人々の見守りや支援によって支えられています。登校時刻には、通学路の安全確保からはじまり、登校すれば朝の会で行われる本の読み語り、授業では学習サポート、下校時刻には、付き添い下校や校門前をはじめ校区の危険ポイントでの見守りまで「学校ボランティアさん」の存在は実に大きなものです。
 2月23日(木)、日ごろお世話になっている学校ボランティアさんをお招きして、児童会が企画した「感謝の会」が行われました。
 盛大な拍手とともに、ボランティアさんが会場へ入場すると、はじめにボランティアさんの活動風景がスライドショーで紹介されました。
 クイズコーナーでは、ボランティアさんに関する問題が出題され、子どもたちは楽しみながらボランティアさんのこれまでの支援の様子をふりかえりました。

感謝の会 (2)

 子どもたちを支援してくださる団体のメンバーが一人ずつ紹介されました。

(写真 上)
  交通指導員、安全サポーター、学校サポーターのみなさん
(写真 中)
  八千代会のみなさん
(写真 下)
  守る会のみなさん

 * 図書ボランティア、県立大学・学生ボランティアさんの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 (3)

 さて、次はプレゼントコーナーです。代表児童により花とメッセージカードがゲストお一人ずつへ贈られました。
 こんどは、プレゼントを手にしたボランティアさんの中から、代表者がマイクをもって子どもたちへメッセージをくださいました。
 印象的だったのは、読み語りなどでお世話になっている図書ボランティアの代表者が「子どもはこれで小学校を卒業しますが、ボランティアはこれからも続けていきたいと思います!」と心強い続投宣言をされると、会場の子どもたちの中から歓迎の拍手が自然とわきおこった瞬間でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の会もクライマックスを迎えました。全校児童の合唱により、ゲストのみなさんに「切手のない贈りもの」という歌をプレゼントしました。
 盛大な拍手の中、ゲストのみなさんは花道を通って退場され、楽しかった感謝の会は幕を閉じました。
 感謝の会にむけての企画、準備、そして本番ではりっぱに会を進行することができたことにより、子どもたちが自信をもち、これからひとまわり成長した姿を見せてくれることを願っています。
 最後に、雨の降る肌寒い中、この会に出席してくださったボランティアの皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 通学班会議 清掃指導 集金引き落とし日 計算コンクール(5年)
3/5 全校集会 短縮日課 体育館使用不可(〜18日)
3/7 1年・八幡保育園交流会(2限)
3/8 外国語活動
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027