最新更新日:2024/04/18
本日:count up52
昨日:67
総数:692272
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

今年度最後の“校長クイズ”

画像1 画像1
 校長室の掲示板に“校長クイズ”を出すことがあります。(気まぐれで不定期ですが・・)
 クイズの答えを考えた児童は廊下に出されたボックスに解答用紙を入れます。クイズに正解すると、スタンプカードにスタンプが押されるシステムになっています。

 今年度最後の「校長クイズ」が本日(14日)で締め切り日となりました。今回はホームページにお越しくださったみなさまにも出題してみようかな・・と思います。お子様といっしょに考えてみてください。

【問題】
 給食用の大食器(パン皿)の値段は1枚、何円でしょう? 
      *税抜き価格

(1) 470円
(2) 570円
(3) 670円
(4) 770円
画像2 画像2

全校集会のようすが新聞に・・・

画像1 画像1
 今週の月曜日に行われた全校集会で、「あいさつ・交通安全の標語コンクール」における入賞者への表彰と入選した標語がプリントされた「のぼり旗」が披露されたようすが中日新聞(13日付 発行)の“街角ニュース”のコーナーで紹介していただけました。

6年生を送る会(6年生 入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(水)の1・2時限、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
 当初は3月8日に行う予定であったこの行事、学級閉鎖などの理由で13日に変更されました。
 卒業証書授与式は19日(火)に行われるのですが、本校では在校生として式に出席するのは5年生のみです。そのため、卒業前に全校の児童が集まって6年生の門出をお祝いするために行われるのが「6年生を送る会」なのです。
 1年生から5年生は、通学班、縦割り清掃、児童会行事、部活動・・いろいろな場面で6年生といっしょに活動してきました。そんな6年生のお兄さん・お姉さんとふれあう時間も残りわずかとなりました。
 この日のために在校生みんなでそれぞれの場所を分担して会場の飾り付けを行いました。壁面にはひと足さきに桜の花が満開です。花の一つ一つには、6年生の児童の似顔絵と名前が見られます。
 別れを惜しむ低学年の中には、式の始まる前からセンチになっている児童も見られます。

 さて、拍手に迎えられて主役の6年生が入場です。ステージの大きなスクリーンには入場する児童の写真が映し出され、プロフィールがアナウンスされていきます・・・
 

6年生を送る会(1年生がプレゼンター)

 送る会の主役となる6年生が入場しました。はじめに、牛乳パックを再利用、装飾が施されたポットカバーに入ったかわいいパンジーが1年生の子どもにより、6年生へプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年生の発表)

 いよいよ6年生の卒業をお祝いするメッセージや歌の発表がはじまります。この日のために、それぞれの学年がたくさんの時間をつかって「ヒミツ練習」(?)を重ねてきました。さて、どんな内容の発表になるのか楽しみであります。

 学年発表のトップバッターは3年生です。
 3年生は、歌いながらのダンスあり、人文字あり、お祝いメッセージあり・・とバラエティに富んだ内容の発表となりました。

[3年生が発表した曲] ♪ サヨナラじゃない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2年生の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生につづいてステージに登場したのは2年生です。
 2年生の発表のテーマは「小学校生活アーカイブ」でしょうか?6年生がこれまでに経験した学習内容をはじめ、過去の運動会で発表したダンスや送る会での歌をふり返りました。
 
 まずはじめに、2年生当時の「九九の暗唱」や中学年の「面積の公式」、高学年での「文字を使った式」の学習を題材にした寸劇、つづいて6年生がこれまでの6回の運動会で発表した表現(ダンス)をダイジェストで発表しました。
 この発表のために、2年生担任が放送室に保存されている過去6年間の映像記録を研究して、子どもたちにダンス指導をして完成させたそうです。
 6年生は2年生が再現してみせたダンスを見て涙する子があちらこちらに見られました。暑い9月、一生懸命に練習した思い出がフラッシュバックしているようでした。 

6年生を送る会(たんぽぽ組の発表)

 たんぽぽ組は体育館中央に登場すると、「お・め・で・と・う」と書かれた手づくりの横断幕を広げてみせました。そして、「勇気100パーセント」に合わせて、和太鼓の演奏を披露して、6年生の卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生の発表)

 4年生からは「ありがとうのたすき」が6年生代表に手渡されました。

 [4年生が発表した曲]

 ・きみとぼくのラララ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生の発表)

 つづいて1年生の発表です。よく見ると学生服を着た子どもの姿が・・・
 どうやらチビッコ応援団のようです。6年生にエールを送った後、「スマイルアゲイン」を歌いました。

 [動画もご覧ください!]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会の応援合戦を彷彿(ほうふつ)とさせるシーンを再現してくれました。
 子どもたちの発表から「つぎの運動会の応援合戦はぼくたちにまかせて!」という強い意気込みが伝わってきました。

 [5年生が発表した曲]

・歩いていこう

 最後には二色のカラーボードでメッセージや顔文字を表示するなど、にくい演出もありました!

6年生を送る会(教職員からのもエール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生へむけてのお祝いの発表、トリをつとめるのは、私たち教職員です。

 私たちが選んだ曲は、アンジェラ・アキの「手紙 〜十五の君へ〜」

 拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう
 十五の僕には 誰にも話せない 悩みの種があるのです

 こういう歌詞で始まる歌です。曲の間奏部分で、6年生担任の小山(1組)、水野(2組)両教諭が卒業生にむけてメッセージを贈るコーナーがありました。
 想定外とでも言いましょうか、二人とも話の途中で涙をおさえきれずメロメロになり始め、その姿を見た子どもたちまですすり泣くという場面もありました。  

 

 

6年生を送る会(思い出をスライドに・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」ではおなじみとなった小学校生活・6年間の思い出をたどるスライドショーのコーナーです。
 入学したばかりの1年生のあどけない表情やなつかしいシーンが映し出されると、6年生からのどよめきと映っている本人の照れ笑いがなんとも微笑ましいです。

6年生を送る会(6年生からのメッセージ)

 下級生や教職員からの心のこもったエールを受け取った6年生が最後に、歌とメッセージを発表しました。
 こらえきれずに涙ぐむ子どもたちの姿も見られます。子どもたちのサプライズのメッセージにピアノ伴奏をしていた水野教諭の指先に動揺が走りました・・・

[6年生の発表した曲]

・思い出がいっぱい
・旅立ちの日に
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(エンディング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スライドショー、6年生の発表が終わりました。最後は“送る会エンディング恒例”(?)の6年生から下級生への「ぞうきん贈呈」が行われました。
 「切手のないおくりもの」と全校児童そろっての校歌を歌って、感動的な“6年生を送る会”は幕を閉じました。
 在校生が人垣をつくる中、プレゼントされたパンジーのポットを下級生からの熱いエールと同じように大切に抱えて6年生が退場していきました。

ラスト モンスタークエスト (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(火)の1・2時限、3年生1・2組は「モンスタークエスト」のシステムを活用して算数の合同授業を行いました。
 スターシャルの林さんがガイドとなり、キャリア教育をすすめる商工会議所のスタッフをサポーターとして迎えて行われた「モンスタークエスト」は昨年の12月に完結したのですがその後、子どもたちに好評で、アンコールの声も多く寄せられたのに応えて、二人の担任が特別企画として、学校職員だけの進行による算数の授業を実践することになりました。
 、都築(3年1組担任)、洞口(2組担任)、加藤(少人数担当)の3名の教員で行われる算数の復習です。
 今回が本当の最終回です。モンスタークエスト開発者の林さんも来校して見守る中、子どもたちのモンスターハントの冒険がスタートしました・・・

ラスト モンスタークエスト (2)

 算数プリントと取り組む中で、子どもたちはモンスター(難しい問題)と遭遇します。そんなときはモンスターシールを貼って仲間の助けを求めます。
 友だちの問題を解決すると「仲間シール」をもらって、冒険の書というファイルにチャージします。やがてファイルの内容が充実してくると、冒険のアイテムがゲットすることができ、中にはレアなアイテムもあるのだとか・・・
 大人の私にとって複雑に見える学習システムでも、コンピュータや携帯ゲーム機のロールプレイングゲームなどに慣れている子どもたちは、ルールをしっかり理解していて、私たちのとまどいと心配をよそに、どんどん学習をすすめていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト モンスタークエスト (3)

 今回は学校職員だけですすめるモンスタークエストですので、マーケット(通貨を発行したり、冒険のアイテムを通貨と交換したりするコーナー)は都築教諭(3年1組担任)などが担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト モンスタークエスト (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わからない問題があると友だちにヘルプを出したり、問題をクリアーしてモンスターを倒すと、封印シールを貼ったり・・・
 今回も子どもたちが教え合う光景がいろいろなところで見られました。最後はゲットした通貨(マナピー)で、いろいろなアイテムを購入して、楽しかったモンスタークエストによる算数の学習は終了しました。
 
 モンスタークエストで使用した「冒険の書」などの学習グッズは“おみやげ”として持ち帰れることを知ると、子どもたちは大喜びでした。

 「わからないことは、決して恥ずかしくないこと」、「わからないことをたくさん見つけられる人は頭がよくなる可能性を秘めていること」、「友だちと助け合って勉強すると、楽しいし、新たな発見があること」など、モンスタークエストでの気づきをこれからの学習にいかせてくれたら・・・と思います。

うまくパスをもらうには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日の杉山教諭(2年2組担任)の研究授業がスタートした校内研修「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」もいよいよ大詰めを迎える時期になりました。
 シリーズ第12弾は3月12日(火)の2時限、小山教諭が体育「ボール運動(ゴール型)」の授業を運動場で公開しました。
 最近の体育の授業では、ひと口に“ボール運動”と言っても、種目によって「ゴール型」、「ネット型」、「ベースボール型」などに分類されます。
 ネーミングからだいたい想像できると思いますが、サッカーやバスケットボール、タグラグビーなどは「ゴール型」、ソフトバレーボールやプレルボールは「ネット型」、ティーボールやソフトボールが「ベースボール型」となります。
 ワンツーパスでウォーミングアップが終わると、子どもたちは3人組で「パスを通すゲーム」をしました。
 友だちからうまくパスをもらうにはいろいろなコツがあります。子どもたちはゲームをしながらそれを見つけていきます。
 ・アイコンタクトやサインでパスの方向を友だちに知らせる。
 ・パスがもらいやすいポジションへ自分が動く。
 ・相手が受け止めやすい適度なスピードのパスを出す。
 ・相手の移動する先を予想して、その方向にコントロールする。

 萩山小学校でサッカー部の顧問をしていた20年ほど前のこと、ある子どもがこんなつぶやきをしたのを思い出しました。
 「八幡小学校のサッカー部の大河内くんはとてもテクニックがあって、ぼくでも簡単に楽にパスを受け止められる優しいボールを出してくれるんだよ・・・」
 選手たちは良いパスをもらうと「ナイスボール」と声をかけながらプレーする光景を見ますね。
 サッカーのパスも友だちへの言葉のなげかけも、思いやりや状況判断で「うまい」「へた」がわかれるのかもしれませんね。

 3人組のパス練習の後は、男子はフルコート、女子はハーフコートにわかれてゲームをしました。

全校集会(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(月)の朝、運動場で全校集会が行われました。
 前半は、コンクールとスポーツ大会の表彰を行いました。

[標語コンクール]
 八幡台青少年健全育成協議会が6年生を対象に、「あいさつ」・「交通安全」に関する標語コンクールが行われました。その中から10名の作品が選ばれ、浅井校長より賞状が授与されました。この表彰には、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださるボランティアのみなさんも立ち会ってくださいました。
 このたび、その標語がプリントされた幟(のぼり)も完成して、全校児童に披露されました。
 おはようで 始まる1日 目指したい   (神戸さん)
 あいさつを かわせば すぐに友達だ   (上野さん)
 あいさつを 毎日かかさず 大切に    (川端さん)
 あいさつで みんなを笑顔に 頑張るぞ  (中根くん)
 あいさつは みんなに言おう えがおでね (岡村さん)
 あいさつで 自分もみんなも 幸せに   (柴田さん)
 あいさつは いわれてうれしい 言葉だよ (川村くん)
 ぜったいに とび出し注意 ひかれるぞ  (白井くん)
 とびだすな ちかくにきけん せまってる (森くん)
 ヘルメット つけなきゃこわい 事故がまつ(島村くん)

[子ども版画展]
 “特選”の塚本さん(4年生)をはじめ、“入賞”の井戸さん(1年)、富樫くん・田島くん(2年)、大嶽くん(3年)、藤井さん(4年)ら5名が一人ずつ表彰状を授与されました。

[こまいぬリーグ戦]
 こまいぬリーグ戦・Bチームの部でみごと三位になった「八幡SC」を代表して、安達くん(6年)が賞状を授与されました。

 全校集会の後半、浅井校長は二つの話をしました。
 一つ目は、掲揚塔に日本の旗が途中まであがっていることを知らせ、今日(3月11日)で東日本大震災からまる2年が経過したこと、地震や津波により、家が壊れたり、大切な家族を失ったりした小学生がたくさんいたこと。今なお、避難所で生活する人がいること、そして、震災による多くの犠牲者に哀悼の意を表したいことを子どもたちに伝えました。
 二つ目は、6年生の学校生活が残り1週間となったこと。1〜5年生は最後の思い出づくりで、お兄さん・お姉さんにたくさん遊んでもらうこと、6年生は一日一日を大切に過ごしてほしいことを話しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027