最新更新日:2024/04/18
本日:count up24
昨日:67
総数:692244
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

受信機 セット完了!

画像1 画像1
 緊急地震速報受信機の設置工事が昨年の12月19日に行われたことは、当ホームページでお知らせいたしました。
 昨日(1月17日)の午後、業者さんによって受信機の設定が行われ、無事にセット完了となり、運用が始まりました。
 
 この受信機は、地震の発生直後の震源に近い観測点の地震計で捉えられた地震波のデータを解析して、気象庁が各地方での揺れの到達時刻や震度を推定し、可能なかぎり短時間に知らせるものです。
 緊急地震速報の信号(チャイム2回)を装置が感知すると、自動的に放送室にある機器の電源が「ON」の状態になって、“ 緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい! ”(例)といったメッセージが学校内に流れます。

 いずれこの受信機から流れるメッセージによる避難訓練も実施していこうかと思います。
 地震は待ったなしに突然やってくるものです。どの時間帯に、どこにいるかで避難方法もさまざまです。子どもたちが臨機応変に判断して、対処できる力をつけさせたいと思います。

 【校内放送で流れるチャイムをどうぞ!】(NHKのホームページより)

 http://www.nhk.or.jp/bousai/about.html

  (けっこう やさしい音ですねぇ・・・)

 なお、受信機による校内放送(メッセージ)は学校の授業が行われる日のみ行われ、夜間およびお休みの日は休止する体制となっておりますことをご了解ください。

画像2 画像2

みんなでジャンプ!

 運動場では、来週に行われる児童会スポーツ大会(大縄跳び)にむけて、練習に取り組む学級が見られます。
 18日(金)の午後、5年1組が大縄跳びにチャレンジしていました。なかなか息がそろわず、連続して成功した回数は少ないようでしたが、みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組(英語学習)

 伊藤先生に協力していただいて、英語学習をしました。
 毎週木曜日にみえるALTのブライトさんから「How are you?」と質問されて、いつも子どもたちはなんと言っていいのか、という顔をしていました。そこで、「I’m 〜」の言い方を学習して、あいさつゲームをしました。曲が流れている間は歩いて、止まったら近くの人と「How are you ?」「I’m 〜」のあいさつをしました。
 次は、数の数え方を学習しました。日頃の耳にする「ラッキー7(セブン)」など、知っている読み方もありました。習った数字をつかってビンゴゲームを楽しみました。
 
 子どもたちは今日の学習の成果を生かして、明日来校するブライト先生とあいさつしたいと張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気エネルギーについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(水)の3時限、6年1組(担任:小山教諭)では理科の授業「電気とわたしたちのくらし」が行われていました。
 「電気とわたしたちのくらし」という単元で、実験をとおして、電気をつくったり、つくった電気をためることや電気を熱に変えたりすることを学習します。
 今日は、手回し発電機で電気をつくり、コンデンサーなどをつないで電気を蓄える実験を行いました。指導するのは、教務主任の福留教諭です。
 コンデンサーで一時的に蓄えられた電気をスイッチONにすると豆電球に明かりがつきます。さらに豆電球を発光ダイオード(子どもたちには‘LED’の方が耳になじみがあるかもしれません)にとりかえてみました。
 豆電球にくらべてみると、LEDの方が点灯時間が長く、光る部分を手でふれてみても熱くないことがわかりました。

 夏の暑さや日射しを電気エネルギーに変えて、それを冬まで(もっと長期間)蓄えて利用できるような生活が各家庭で簡単にできるような時代が到来するとうれしいですね。そんな蓄電装置や超大量の発電が可能なソーラーパネルなどの安全・安心な発電システムを発明する科学者が八幡小学校の卒業生から誕生しないかなぁ・・・なんて妄想にふけった一時間でした。

図工「木版画」(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(水)の午前、5年1組(担任:加藤教諭)の教室では刑部教頭の指導で図工の授業が行われていました。
 子どもたちは、自分たちの生活をテーマにした題材で木版画の制作に取り組んでいます。
 来週の校内作品締め切りに間に合うよう、「彫り」のすんだ人から「刷り」の作業に取りかかりはじめました。

祝  新成人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(日)、菱野団地三台公民館主催の「平成25年度 成人式」が行われ、八幡小学校を代表して出席させていただきました。(午前10時30分より 菱野センタービル)
 今回は八幡台が進行を担当するということで、石田公民館長をはじめ、伊藤自治会長が祝辞を述べ、司会も八幡小学校にゆかりのある新成人が行いました。
 新成人を中学時代に担当した教員も5名が来賓として出席し、名前が紹介されるたびに会場が異様な(?)盛り上がりを見せていました。

 新成人のみなさん!おめでとうございます。
 みなさんが、明るく、平和な社会を形成する一員として活躍されることを願っています。

いっ、せ〜〜〜の!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(水)・24日(木)の2日間、“児童会スポーツ大会”が行われます。
 昨年度の種目は「ドッジボール」でしたが、今回は「大縄とび」です。3学期に入って各学級ではそれにむけて「8の字跳び」などの練習をはじめました。
 1月11日(金)の5時限には、2年1組(担任:福井教諭)の子どもたちが2グループにわかれて練習に取り組みました。
 ぐるぐる回る大縄にどのタイミングで入ったらよいか迷う子どもたちが多かったです。
 コツをつかんだ子が「いっ、せ〜〜〜の!」と励ましながら練習するほほえましい光景が見られました。
 本番まであと10日間ほどです。どれくらい上達するのか見守っていきます。

石膏版画にちょうせん!(1年2組)

 1月11日(金)の1・2時限、1年2組(担任:井上教諭)は図工の授業で石膏版画(せっこうはんが)に取り組みました。
 下絵のテーマは、「だるまちゃんとてんぐちゃん」というお話から思い浮かんだイメージがもとになっています。
 子どもたちはおしゃべりすることも忘れて、ひたすら「彫り」の作業に集中していました。

 黒と白のコントラストもはっきりして、ダイナミックな構図の絵が多く、刷り上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画の校内入選作きまる

画像1 画像1
 八幡小学校の子どもたちは、図工の授業や冬休みを利用して「第24回 読書感想画中央コンクール」にむけての作品制作に取り組んできました。
 このたび校内入選作品が決まりましたので、紹介したいと思います。
 作品の裏面には、自分が読んだ本の題名(作品名)や簡単な感想も記入されています。

 審査会でだれの作品がエントリーされるか、今から楽しみです。
画像2 画像2

読書感想画(1〜3年生)

[写真 1]水越さん(1年)
 「だいこんどの」
  “だいこんどのむかし”より

[写真 2]加藤さん(1年)
 「だるまちゃんがおこった」
  “だるまちゃんとてんぐちゃん”より

[写真 3]山下くん(2年)
 「海のなかまたちと」
  “さかなは さかな”より

[写真 4]高橋くん(2年)
 「トンネルをほる」
  “トンネルをほる”より

[写真 5(左)]日比くん(3年)
 「神様のごほうび」

  
[写真 6(右)」中根さん(3年)
 「きれいなモチモチの木」

 3年生はいずれも「モチモチの木」を読んで感想画を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[写真 1]水野くん(4年)
 「さとし、紙ひこうきをみつけにいこう」
  “かぐら山の大男”より

[写真 2]蔵田くん(4年)
 「ライオン 大空を飛ぶ」
  “つばさをもらったライオン”より

[写真 3]桐山さん(5年)
 「銀河鉄道の夜」

[写真 4]山田さん(5年)
 「銀河鉄道の夜」

[写真 5]菅原さん(6年)
 「目指せ!シュート」

[写真 6]布施さん(6年)
 「車イス バスケ」

 5年生は、宮沢賢治作の「銀河鉄道の夜」、6年生は京谷和幸さんの「車いすバスケで夢を駆けろ」をそれぞれ読んで制作した感想画です。

 代表作品にはなりませんでしたが、ほかにもたくさんの力作がありました。機会をみつけて紹介していきたいと思います。
 

1月9日の授業風景(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。冷たい北風が吹く運動場からは、元気に体育の授業に取り組む子どもたちの声が聞こえてきます。
 1月9日(水)に行われた授業風景の一部を紹介したいと思います。

 3時限、図工室(北館1階)では刑部教頭の指導で5年1組の子どもたちが、木版画の制作に取り組んでいました。
 例年、低学年は「石膏版画」、高学年は「木版画」にそれぞれ取り組みます。石膏版画にくらべて、高学年の木版画は下絵、彫りなどに多くの時間を必要とするので、低学年より早い時期から作業に取りかかっています。
 今日は担任の加藤教諭も子どもたちの作業を観察したり、励ましたりしてくれていました。

1月9日の授業風景(6年1組)

 4時限、コンピュータ室(北館3階)では福留教諭の指導により、コンピュータを活用した授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさまに見守られて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところ朝晩の冷え込みが厳しいですね。
 1月7日の朝です。職員室前の観察池にもうっすらと氷がはっています。(写真 1)
 正門前には、交通安全のメッセージボードや幟(のぼり)を手に持ったたくさんの人たちがずらりと並ばれて、これまでに見たことのないような光景が広がっています。
 今日は3学期のスタートということで、式の行われる日に学校の周囲に立って子どもたちを励ましてくださる少年センター関係者にくわえて、八幡台自治会「交通防犯部」に所属するみなさんも参加されての盛大な「ごあいさつ運動」が行われました。(写真 2〜4)

 このように、2013年も地域のみなさまに見守られながら、教育活動が展開できることをうれしく思った3学期スタートの日でした。

 早朝より「見守り活動」に参加された皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。

主役の登場!

 1月7日(月)、冬休みが明けて第3学期がスタートしました。
 学校の主役である子どもたちが元気に登校してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時50分、教室ごとに健康観察をすませた子どもたちが体育館へ入場し、始業式が始まりました。
 式の中で、浅井校長は、“ これから一年の中でも一番寒い時期となるけれど、『自分をきたえよう』を合い言葉にして頑張ろう! ”と3学期にがんばってほしいことを子どもたちに話しました。そして、低学年は「じょうぶな体をつくること」、中学年は「すぐにあきらめないで、あたりまえのことをコツコツつづけること」、高学年は「たよれるお兄さん、お姉さんになること」をそれぞれの学年の具体的な目標としました。
 浅井校長の話につづき、「わたしの目標」のコーナーでは、大村くん(2年生)がこれからの抱負を胸をはって堂々と語りました。

明日(8日)から給食開始です!

 1月7日(月)、第3学期がスタートしました。 

 日本では、むかしから1月7日に「七草がゆ」を食べるならわしがあります。
 「七草がゆ」は、一年の無病息災(むびょうそくさい)を願って、また正月の宴席での飲酒やごちそうをたくさん食べて弱った胃を休める目的で食べるもの・・と言われています。

 さて、明日(8日)から給食がスタートします。ランチマットやハンカチ、給食当番の人はマスクを忘れないよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新年のごあいさつ

 ‘ 仕事始め ’にあわせて、本日の午後、郵便局より、元日から四日分の年賀状がまとめて配達されました!
 学校宛をはじめ、教職員(担任個人)にむけての年賀状もたくさんありました。それぞれの職員に配布させていただきました。

 年賀状を送ってくださった皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1

地域に支えられ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月4日(金)の仕事始めの日。
 八幡台三丁目在住のSさんが来校され、玄関前ロータリーにある植栽の剪定(せんてい)をしてくださいました。
 「昭和50年に八幡台に入居して、子どもたちがこの学校でお世話になったので・・」というSさんの申し出を受けて、今回の剪定作業が実現しました。
 およそ2時間の作業で松の木を中心にした植栽も春を迎える準備が整いました。Sさんにはこの紙面をかりて、感謝申し上げます。

 このように地域の皆様に支えられながら、八幡小学校が今年も教育活動を展開できたら・・と思います。

始業式当日の日程

 1月7日(月)より第3学期がスタートします。

始業式当日の日程は下記のとおりです。

8:30 〜  8:40 教室で健康観察
8:40 〜 8:50 体育館へ移動

8:50 〜 9:15   第3学期 始業式
            ・浅井校長の話
            ・わたしの目標(2年生 大村くん)
            ・校歌斉唱

9:20 〜 10:05   学級活動
10:05 〜 10:20   帰りの会

10:30 〜      一斉下校
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(新6年登校 9:00)
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027