最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:64
総数:692543
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

お店を出そうプロジェクト(収穫編−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちは、キャリア教育の一環として「お店を出そうプロジェクト」に1学期から取り組んできました。
 このプロジェクトは、「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」開催期間中に、お店をオープンし、せとっ子フェスタに来場された人に、自分たちが栽培した野菜や名古屋市で仕入れたおもちゃ、お菓子を販売します。
 今年のお店の名前は「おおぞら八幡屋」です。オープンは11月10日(土)の午前10時の予定です。
 本番を10日後にひかえた10月31日(水)、体育館横の畑で、さつまいも、里芋(さといも)、にんじんなど、自分たちが栽培してきた野菜を収穫しました。
 1・2時限が5年1組、午後から5・6時限に2組の子どもたちがそれぞれ、収穫作業に汗を流しました。
 まずは午前に行われた5年1組(担任:半崎教諭)の作業のようすから紹介させていただきます。
 1組の子どもたちは半崎教諭の指示のもと、はじめにさつまいものツルの片づけ作業に取り組みました。
 はじめに掘り起こすのは里芋です。さつまいもを収穫した経験のある子どもは多いと思いますが、「里芋の収穫は初めて・・」という人も多かったのではないでしょうか。
 半崎教諭の説明を聞いて、子どもたちは土を掘り始めます・・・ 

お店を出そうプロジェクト(収穫編−2)

 作業は、里芋の収穫から始めました。いもを傷つけないように、まわりの土を慎重に手でかきわけて、「子いも」のかたまりごと掘り起こす作戦です。
 「やった〜〜!たくさん出てきた!」
  「うわ〜〜 手がネチネチする〜〜」
    「とったど〜〜!」
あちらこちらから歓声が上がります。土の中から正体不明の幼虫が出てくると女子からは悲鳴が・・
 作業に一喜一憂する子どもたち、教室での学習とはちがった表情が、見ていておもしろいです。

 里芋の収穫が終わると、次はさつまいもです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店を出そうプロジェクト(収穫編−3)

 午後からは、5年1組の収穫作業が行われました。
 中日ホームニュースの堀江記者も来校して、この収穫作業を取材してくださいました。
 宝さがしのように土の中にかくれたイモを掘り起こす時の子どもたちは真剣そのもの!
何かに夢中になっている子どもたちの姿は、いつもまぶしいですね。

 5年1組の収穫作業は6時限のとちゅうまでつづけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店を出そうプロジェクト(収穫編−4)

 さつまいもの収穫がすんだら、次は里芋(さといも)です。
 やっぱり、里芋はさつまいもよりもちょっと手強いようですね。里芋の掘り起こし作業の中、収穫のおわった「さつまいも畑」では、とりわすれたサツマイモが土から顔をだすと、子どもたちから歓声が上がります。
 里芋の収穫班と「さつまいも捜索隊」(?)の作業が同時進行で行われていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店を出そうプロジェクト(収穫編−5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想以上に(?)たくさんの野菜が収穫できました。
 さつまいも、里芋などは土のついたまま、校舎北館・3階へ運び、渡り廊下でしばらく保管しておきます。
 少量のニンジンも収穫できましたが、「八幡屋」の販売品目に入れるかどうかは,検討課題です。

 5年1組の活動は、「中日ホームニュース」の堀江記者に取材していただきました。児童を代表して、三代くん、加藤さんがインタビューを受けました。
 「まるっと せとっ子 フェスタ2012」が開催される直前に発行される号で今日の収穫作業のようすが紹介されるそうです。 楽しみですね。

赤い羽根募金運動(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(月)からスタートした「赤い羽根募金運動」は31日(水)で最終日をむかえました。
 3日間で寄せられた募金の合計金額は、集計作業の後におしらせする予定です。

 自分のおこづかいから募金した人、家族から託された人・・・募金運動に協力してくださった皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 

「通分」の意味とその方法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(火)の1時限、校内研修「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」の第6弾の授業が5年2組(担任:半崎教諭)で行われました。
刑部教頭をはじめ、洞口、藤谷、福井、井上、水野、稲垣など職員が参観する中で、半崎教諭は算数の単元「分数」の授業を行いました。昨日は笠原教諭(たんぽぽ組担任)の「10年経験者研修」をかねた授業、本日は半崎教諭の「5年経験者研修」をかねた研究授業となりました。
 今日のねらいは「通分の意味とその方法について理解する」です。
 分母の数が異なる二つの分数の大きさをくらべる課題を解決するために、子どもたちは、これまでの「公倍数」で学習した知識を活用しながら分母を同じ数にそろえることに取り組みました。
 今日の授業では、事前に職員へ配布された授業プラン(業界用語では“ 指導案 ”と呼びますが・・)の内容と主要部分で、急きょ変更点もありました。

赤い羽根募金運動スタート

 10月29日(月)、赤い羽根募金運動がスタートしました。 
 週明けの月曜日にもかかわらず、わすれずに募金をもってきてくれた子がたくさんいました。(協力ありがとうね!)

 募金運動は、10月31日(水)までつづきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(月)、2年生は生活科の学習で栽培したさつまいもの収穫をしました。
3時限目に2年2組が、4時限に1組がそれぞれ収穫作業をしました。
 まずは2年1組(担任:福井教諭)の収穫作業のようすから紹介させていただきます。

 子どもたちはまず、畑一面にひろがる芋のつるをかき分けながら、地面の土を掘り起こし、めざすさつまいもを探します。
 最初は、土にふれるのもちょっと消極的でしたが、芋の紫色が見え始めた頃からだんだん作業に集中し、ワイルドになっていく子どもたち・・・

 やがて作業に芋をゲットした子どもたちから

「せんせい! これ見て!」
   「でかいでしょう?!」
 と興奮気味の声が聞こえてきました。
 


さつまいもの収穫(2年2組)

 笠原教諭の研究授業(たんぽぽ組)の参観をちょっと抜けて、畑へ駆けつけたときには、2年2組(担任:杉山教諭)の収穫作業がすでに終わって、子どもたちは、芋づるのかたづけをしていました。
 収穫したさつまいもを自慢げに見せてくれたので、記念に一枚、パチリ!

 自分の顔の大きさと変わらないような「大物」をゲットした子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てた さつまいもを 売ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)の3時限、校内研修「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」の第5弾の授業が行われました。
 今日の授業者は、たんぽぽ組担任の笠原教諭です。テーマは「たんぽぽ屋を開こう 〜育てたさつまいもを売ろう〜」です。この研究授業は、教員の腕をみがくシリーズと同時に「教員10年経験者研修」の授業も兼ねています。
 教員は1年目に「初任者研修」、5年経過すると「5年経験者研修」、10年だと「10年経験者研修」というぐあいに、節目ごとに大きな研修がまわってきて、研究授業をしたり、社会体験をしたり、自分が勤務する校種とは異なる学校を視察するなどして報告書を作成しなければいけません。(けっこう忙しいのです)
 さて、今日の授業では特別支援学級の教科指導員として、祖母懐小学校の藤井教諭も来校して笠原教諭の授業を参観してくださいました。
 11月に行われる「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」でたんぽぽ屋をオープンさせる子どもたち、開店準備からはじまり、元気な声でのお客さんのよびこみ、お金の受け取り・商品(さつまいも)やおつりの渡し方など接客マナーを本番さながらに練習しました。
 11月10日(土)のたんぽぽ屋オープンの日も今日の授業と同じように、3人の子どもたちは「レジ係」「品物を渡す係」などをローテーションで担当する予定です。これからも開店に向けての準備や接客練習がつづきます・・・

たんぽぽ組からのお知らせです!

 11月10日(土)のまるっとせとっ子フェスタでのたんぽぽ屋開店に向けて、チラシを作りました。パソコンで文章を作成したり、文字を気に入った色に変えたり楽しく取り組みました。
 もともとは、子どもたちから、家の近くの掲示版に貼りたいという意見が出て、取り組んだ活動です。せっかくなので、自治会の方に許可をいただき八幡台の掲示版の一部に掲示させていただきました。子どもたちの力作ですので、どうか目にとめたときは、少し立ち止まって見ていただけるとありがたいです。チラシは、11月10日以降にはずしに伺います。
 今回はキャラクターの入った看板も紹介します。当日は、この看板を目印にご来店くださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金運動のお知らせ

画像1 画像1
 今年も八幡小学校・児童会は歳末恒例の「赤い羽根共同募金」に取り組みます。
 この募金は、高齢者、障がい者、子どもたちなど、地域の福祉活動を支援するための募金です。また、災害時には「災害ボランティアセンター」の設置や運営などの被災地支援にも役立ちます。募金活動の内容は以下のとおりです。

【赤い羽根募金運動】

□期 間・・・・・・10月29日(月)〜10月31日(水)の3日間
            朝の8時から8時15分ころまで

□場所・・・・・・中央児童玄関

みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

たのしいこと見つけた(2年1組)

 10月26日(金)の4時限目、2年1組(担任:福井教諭)の教室では、図工の授業「たのしいこと見つけた」が行われていました。
 「運動会」をテーマに、楽しかったこと、心に残ったことを絵に表現します。教室の中は机もいすも後方に片づけて、子どもたちはフロアに画用紙を広げて作業をしています。これは、開放感でのびのびとダイナミックな絵を描かせようという担任のねらいがあるようです。
 かわいい飾りをつけて踊った「夢をかなえてシャララララ〜」や「玉入れ」など、子どもたちが印象的だったシーンが並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいこと見つけた(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなじく4時限目、2年2組(担任:杉山教諭)でも図工「たのしいこと見つけた」の授業が行われていました。
 こちらは一人ずつ座席で作業をしています。
 「大玉おくり」、「綱引き」、みんなで踊った「夢をかなえてシャララララ〜」・・運動会で心に残った場面が絵で表現されています。
 子どもたちは、一区切りずつ着色の作業がすむと、作品を杉山教諭にみせてアドバイスをもらいます。
 色をまぜて肌色を工夫してつくったり、背景の色と中心となる人物の色との組み合わせを考えたり、まだまだ作業がつづきます・・・

トントン 木の名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(金)の3時限、図工室からトントントン・・・と金づちの音が響きます。行ってみると3年2組の図工の授業「トントン名人」が行われていました。(指導:中谷教諭)
  3年生は、絵などで飾られた木の板に釘(くぎ)を打ったり、ひも(ゴム)を取り付けたりして、楽しいゲームを作ります。中学年の子どもにとって、釘を板の面に垂直にうちつけるのは大人が予想する以上にむずかしいものです。楽しいゲームづくりの活動の中で技術も磨いていきます。
 パチンコあり、スマートボール、迷路、野球盤・・・バラエティに富んだ楽しいゲームができあがっていきます。

 [制作途中にビー玉の転がり方を試しています]
 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

秋の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の5時限、授業公開をしました。
 朝の登校指導の時、子どもたちはいつもより出足がはやく、また挨拶の声も元気がよかったように感じます。きっと、「きょうは、じゅぎょうさんかんだ!」という思いがあったのでしょう・・・

 お忙しい中、学校へ足を運んでいただき、子どもたちの活動のようすを参観くださったこと、まことにありがとうございます。
 これまでは、授業中の廊下でのおしゃべりがエスカレートして、「教室の中の子どもの発表の声が聞き取れない・・」といったご指摘をいただきましたが、今回は、多くの保護者の皆様が静かに子どもたちの活動を見守ってくださったことに、あわせて感謝申し上げます。
 記録写真の中から本日の授業風景を学年別に紹介させていただきます。

授業参観(1年生)

 まずは1年生の授業風景です。
 1組は国語「くじらぐも」の学習です。黒板には物語に登場する大きなくじらぐもとそれにのって楽しむ子どもたちのようすが絵カードで提示されています。(写真 1・2)
 2組は「水彩絵の具入門」といった内容の授業でした。筆の使い方や色の塗り方をれんしゅうしました。(写真 3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業風景です。
 1組ははじめに「音読劇」の発表をして、「主語と述語」について学習しました。(写真 1・2)
 2組は、アーノルド・ローベルの有名な「ふたりは・・」シリーズの「お手紙」を読み深めていました。(写真 3)

授業参観(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、1組も2組も漢字の学習「へんとつくり」の授業が行われていました。
 漢字が「へん」と「つくり」がばらばらになったカードを組み合わせて、一つの漢字を完成させたり、その漢字をつかった熟語を考えたりしました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(新6年登校 9:00)
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027