最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:30
総数:690780
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

スポーツ大会・2日目 (2)

 右へ左へボールをよけたり、われ先にとボールをひろいに走ったり、だんだん体があたたまってきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会・2日目 (3)

 ゲームの中盤で小山教諭のホイッスルが鳴ると、ボールがもう1個コートに投入されます。
 前方だけでなく、後方、さらには左右にも注意しないと、ボールがいきなり飛んできます。
 子どもたちの歓声にまじって、ボールだけでなく先生たちの檄(げき)が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2分の1 成人式」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)の6時限、授業参観で行われる「2分の1 成人式」にむけて4年生の1組・2組が音楽室で合同練習を行いました。
 成人式本番は、群読や歌、感謝の言葉などを発表します。今日の練習では藤谷教諭がピアノ伴奏をして、子どもたちが歌った「10さいのありがとう」という曲がとても印象に残りましたので、下に歌詞を紹介します。

 「10さいのありがとう」

生まれて 10年たちました
覚えてないこと 多いけど
大人になるまで あと半分
子どもの階段 かけ上がる

ピカピカだったランドセル
よごれた分だけ 思い出できた
教室 校庭 体育館 みんなで過ごして4年生

今、今、夢がある かがやく未来をつくりたい
今、今、夢をみて 10年後には何してる?

生まれて 10年たちました
大事に育ててくれたから
大人になるまで よろしくね
子どもの終わりが来る日まで

にこにこ笑顔だけじゃない
なやんだ分だけ 大きくなった

いつでも家族と友だちが 近くにいるから大丈夫

今、今、伝えたい ふだんは言えないことだけど
今、今、伝えよう 10年分のありがとう

2分の1成人式に 10才のありがとう

ありがとう ありがとう・・


木版画 「いろんな顔」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組(担任:藤谷教諭)の教室の壁には、図工で制作した木版画作品が掲示されています。
 「いろんな顔」とタイトルがつけられた作品たち。子どもたちは顔をクローズアップして描いているのに、彫刻刀の使い方や白黒の配置で、実にいろいろな表情が見られます。これがやっぱり個性なのですね・・・

大寒の朝(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところの新聞報道やテレビなどのマスコミでは「最長、最強の寒波襲来」という文字が躍っているように、昨日の日中は本当に寒かったですね。
 今日は二十四節気のひとつ、「大寒」です。文字どおりに寒い朝をむかえましたが、日中は寒気もゆるみ、おだやかな陽気になってくれるとうれしいです。

 登校してきた子どもたちは職員室前の観察池にはった氷をすくっては、
「ひゃ〜〜 つめた〜い!」
と、さけんでいます。

ごあいさつの日(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)は、0(ゼロ)のつく日ということで、登校時に「あいさつ運動」が行われました。
 冷たい北風の吹く昨日にくらべて、今日はおだやかな朝となりました。
 PTA安全部のお母さんがつれてきた就学前の男の子が寒さにも負けずに元気にあいさつする姿に刺激されたのでしょうか、児童会の子どもたちも元気に声をだしていました。
 

版画制作も追い込みです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木)の2時限、5年2組(担任:小山教諭)の図工の授業風景です。
 図工の指導を担当するのは福留教諭です。5年生は現在、「多色刷り」の版画に取り組んでいます。
 「多色刷り」と聞くと大人は浮世絵や東海道五十三次のような版画をイメージするように、この版画の本来の制作方法はたくさんの版画の板(版木)を使う上に、すこしでも版木と紙のあわせがずれると着色もずれてしまって悲惨な仕上がりになります。作業にかなりの精度(正確さ)が要求されて子どもにはハードルが高い技法であります。しかし今回、5年生が取り組む方法はいたってシンプルで簡単です。
 版木に下絵を描いて、彫刻刀で彫った後に黒インクによる刷り(すり)を行うのはいつもと同じなのですが、版画に使用する紙が特殊加工された和紙で、黒インクによる刷りが終わると、和紙の裏側から水でうすめた絵の具をつかって白い部分を着色していくことで、一枚の版木だけでカラーの版画に仕上がるようになっています。

 これまでの一般的な白と黒の世界とはひと味ちがって、どんなカラフルな作品に仕上がるか楽しみです。
 

寒さに負けずにジャンプ! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木)の3時限、運動場では2年生と3年生の体育の授業が行われていました。
 こちらは3年1組(担任:都築教諭)の体育「体つくり運動」の授業風景で、子どもたちは短なわによる個人技にチャレンジしています。
 この学級の体育の授業はこの期間限定で、八幡小のアスリート・中谷教諭が指導しています。今回は時間内にどれだけジャンプできるか男女別に競っています。
 だれがチャンピオンになったのかな?

寒さに負けずにジャンプ! (2)

 3年1組が活動していると同じ時間帯に運動場のむこうでは、2年2組(担任:古田教諭)も体育「体つくり運動」の授業が行われています。
 子どもたちはペアをつくって時間内に跳ぶことのできる回数を友だちにカウントしてもらっていました。
 なわとび運動が終わると、授業の後半はボール運動に切り替わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「0と5のつく日」ということで、今日は登校時に“あいさつ運動”が行われました。
 どんより曇った、すっきりしない天気の朝となりましたが、校門周辺には児童会メンバーの元気な声がひびきます。

 登校する子どもたちの中には、傘を手に持つ姿もちらほら見られます・・・

祝  成 人 !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(日)、菱野団地三台公民館主催の「平成26年度 成人式」が行われ、八幡小学校を代表して出席させていただきました。(午前10時30分開始 会場:菱野団地センタービル)
 今回は原山台が進行を担当するということで、原山公民館長、鈴木様が祝辞を述べられました。
 学校関係者からも光陵中学校の水野校長が代表で祝辞を述べました。その中で、「成人が人生の中で大きな節目であるように、光陵中学校も今年は瀬戸養護学校の中等部、高等部の校舎が併設されて、交流が生まれる大きな節目の年となりそうです。」と、新校舎完成が間近になっていることを紹介しました。
 春の光がまぶしくおだやかな陽気につつまれたこの日、会場内の新成人になった人たちの行儀もまずまずで、中学校時代の恩師が紹介されるたびに、歓声やエールが飛ぶなど、終始なごやかなムードで式がすすめられました。

 新成人のみなさん!おめでとうございます。
 みなさんが、明るく、平和な社会を形成する一員として活躍されることを願っています。

たんぽぽ組 餅つき会

 1月10日(金)、たんぽぽ組で「餅つき会」をしました。残念ながら高学年の2人は欠席でしたが、昨日から餅米を水に漬けていたので、1,2年生だけでやりました。
 たんぽぽ屋の時に自分で作ったエプロンをつけて、やる気満々で準備をしました。餅米を蒸している間もずっと蒸し器の様子が気になって、中を見たくて見たくて・・・でも、決まった時間まできちんと待つことができました。
 蒸し上がった餅米を炊飯ジャーの内釜に移し、すりこぎで餅つきをしました。杵(きね)と臼(うす)がなくても、ミニ餅つきができて十分楽しくできました。ひとつずつ丁寧に丸め、きな粉をつけて、おいしそうにできあがりました。
「家族にたくさんお土産をもって帰りたい」と言って少ししか食べない子、家族に沢山持って帰りたいけれどおいしくて手が止まらない子、おいしく食べました。
 最後は、手紙を書いて職員室の先生方に食べていただきました。職員室へ持って行くときの足取りは軽く、自分達の作ったものを食べてもらいたい、「おいしいよ。」という言葉を聞きたい、そんな素直な子どもたちがかわいいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝となりました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしてから毎日、本格的な冬を思わせる厳しい寒さがつづいています。
 1月10日(金)、昨夜からの冷え込みで校庭や通学路の水たまりにはった氷を見つけた子どもたちがそれを持って学校にやって来ました。
 ブランコの下の氷は、子どもたちが足で割って楽しんでいます。粉々になった氷は朝陽をうけてキラキラと輝いて、まるで宝石のようです。

2014 最初の「ごあいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)、ゼロのつく日ということで「あいさつ運動」が行われました。
 早朝より児童会の子どもたちの元気なかけ声が校門周辺にひびきます。「冷たい」を通り越して、「痛い!」という表現がぴったりの寒い朝にもかかわらず、PTA安全部や地域の安全ボランティアのみなさまが来校して、子どもたちの登校を見守り、あたたかい励ましをしてくださいました。この紙面をかりて感謝申し上げます。

ブライト先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日、今日は木曜日ということで、英語の授業を担当するブライト先生の来校日です。
 今回が2014年で最初のブライト先生のレッスンです。画像は5時限に行われた5年2組(担任:小山教諭)の教室のようすです。

 ブライト先生は、授業のはじめに子どもたちに冬休みの思い出などをたずねていました。

始業式の朝  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2014年の幕が開き、1月7日(火)、3学期スタートの朝をむかえました。
 「始業式」、「終業式」など、式が行われる日には、きまって校門に立ってくださる「少年センター」、「守る会」のみなさま。今週に入ってから朝の冷え込みが厳しいにもかかわらず、登校してくる子どもたちに今日もあたたかい励ましの言葉をかけてくださっています。
 さらに、目にも鮮やかなオレンジの蛍光色のベストを着用した「自治会・交通防犯部」のみなさん27名が今日もずらりと外周道路に並んでみえます。5月の「安全指導」、そして2学期の始業式に続き今回で3回目の登場、子どもたちもこの壮観な景色に少しなれてきたみたいです。
 

 地域のみなさまのあたたかいまなざしに守られて、子どもたちは今年も元気に活動できそうです。
 早朝より、見守り活動に参加してくださった自治会・交通防犯部をはじめ、子どもを守る会、少年センターなど地域のみなさまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

始業式の朝  (2)

 時計を見ると、午前8時、通学班で子どもたちがたくさん登校してきます。
 元気よく挨拶ができて、朝からハイテンションの子、こんなに冷え込む朝なのに半袖とスカートという薄着でがんばる女の子もいます。その姿にボランティアさんから驚きの声があがります。中にはお正月モードがぬけないのでしょうか、ちょっと眠そうな子など・・いろいろです。

 いつもより出足が早いように感じます。みんな気合いが入っているのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も仲良くしようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してきた子どもたちの多くは、朝の会がはじまるまで、運動場で元気に遊びました。
 仲良しとドッジボールやサッカーなどの球技を楽しむ子、久しぶりに一輪車に乗って技を披露する子、遊具にのって鬼ごっこをする子、ブランコで遊ぶ子、楽しそうに話しているのはお正月のエピソードでしょうか・・・

 写真撮影:中谷教諭

明日から給食スタートです!

画像1 画像1
 1月7日といえば、“七草がゆ”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
 日本では、むかしから1月7日に「七草がゆ」を食べるならわしがあります。
 「七草がゆ」は、一年の無病息災(むびょうそくさい)を願って、また新年がはじまって開かれる宴席での飲酒やごちそうをたくさん食べて弱った胃を休める目的で食べるもの・・と言われています。

 さて、明日(8日)から給食開始です。メニューは・・・

・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳

 給食スタートにふさわしい、人気メニューの登場です。

 ランチマットやハンカチ、給食当番の人はマスクを忘れないよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

始業式当日の日程

いよいよ明日 7日(火)より 第3学期がスタートします。

◇始業式当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  教室で健康観察
 8:40 〜  8:50 体育館へ移動

8:50 〜 9:15   第3学期 始業式
               ・浅井校長の話
              ・わたしの目標(2年生代表)
              ・校歌斉唱

 9:20 〜 10:05  学級活動
10:05 〜 10:20  帰りの会

10:30 〜      一斉下校
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備
4/6 春の全国交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027