![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:112 総数:461701 |
☆9月27日(木)1・2年生チェッコリ玉入れ☆
今日は、チェッコリ玉入れの練習です。曲に合わせてノリノリでダンスをして、さあ、玉入れのスタートです。
1年生は、「うわあ、かごが高い!!」と言いながら、一生懸命に上に向かって玉を投げていました。そして、2年生はどんどんかごに玉を入れていきます。「2年生、すごいね!」という声が1年生から上がっていました。 今日の勝負の結果は僅差で白の勝ちでした。赤組も白組もがんばりましたね。本番が今から待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() 作成したものを持ち帰りますので、ご家庭でも「マイ・タイムライン」を見直し、災害時の行動について話す機会として頂きたいです。 ☆9月26日(火)1・2年生運動会練習☆
運動会の練習が始まって一週間。今日からいよいよ運動場に出て練習です。
初めに、「チェッコリ玉入れ」のダンス練習をしました。ダンスは、2年生の代表の子たちが踊り方を1年生に教えてくれました。 その後、「ながれぼし」の曲に合わせて、楽しく元気に踊りました。隊形移動も初めて行いましたが、しっかり場所を覚えてスムーズに移動ができました。 次は、みんなでピタッとタイミングを合わせて踊ることが目標ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生運動会の練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会練習開始
小学校生活最後の運動会の練習が始まりました。今年の表現運動のテーマは「同心協力」です。心を一つに協力し合って,最高の演技をしよう!という願いが込められています。最高学年として立派に成長した姿をお家の人に見せることができるように頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 小中一貫教育![]() ![]() ![]() ![]() その際には、小中連携の一環として、水野中学校の美術の先生から、アドバイスをいただき、下絵を描きました。子どもたちは、より専門的なことを聞くことができて嬉しそうでした。 9月14日(木)避難訓練
14日に避難訓練を行いました。
子どもたちには具体的な日時は伝えずに、実施しましたが、どの子も落ち着いた様子で自分の身を守り、しゃべらずに落ち着いて避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 保健 「睡眠の大切さ」について![]() ![]() ☆9月7日(木)1年生 キレイのタネまき教室☆![]() ![]() そうじをすることで、快適で健康に過ごせたり、物が長持ちしたりすることが知ることができました。その後は、正しいそうじの仕方や用具の使い方を教えてもらいました。 ぞうきんの絞り方は「たてしぼり」にすると、力を入れずに絞ることができましたね。今日のそうじの時間では、多くの子どもたちから「たてしぼり〜」のかけ声が聞こえてきました☆ ![]() ![]() 5年生 バケツ稲の成長日記![]() ![]() 県民の日学校ホリデー ラーケーションの日 に係る知事メッセージ
10月2日(月)より「ラーケーションの日」の制度がスタートします。
また11月24日(金)は「県民の日 学校ホリデー」となり、本校はお休みとなります。 愛知県知事よりメッセージが届きました。一度お読みください。 ↓ 県民の日学校ホリデー ラーケーションの日 知事メッセージ 9月3日(日)ビオトープ清掃
「ビオトープを育てる会」「西陵地域交流センター」「地域力推進会議子育て支援グループ」の方々がビオトープの清掃活動をしてくださいました。総勢30名以上ご協力いただき、草を刈ったり、水草を抜いたり、側溝にたまった泥を除いたりするなどして、ビオトープを整備してくださいました。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 2学期 始業式
2学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してきました。
朝、PTAや少年センター、見守りボランティアさんも含めて、あいさつ運動(オアシス)がありました。 朝礼では、校長先生より、10月2日から始まる「ラーケーションの日」について、紹介がありました。 その後、バスケットボール部の表彰がありました。 実り多い2学期になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県知事からのメッセージが届きました。
9月1日(金)から2学期が始まります。夏休み終わりに際して、愛知県知事から児童生徒を含む様々な方に向けて、メッセージが届きました。児童のみなさんは、心配なことや困ったことがあれば、一人でかかえこまず、周りの友達、ご家族、先生に話をしてほしいと思います。
↓ 愛知県知事からのメッセージ 5年生 バケツ稲 力強く伸びています![]() ![]() ![]() ![]() 1組 コシヒカリ 2組 みずほの輝き 3組 あいちのかおり 4組 つきあかり どの組も、バケツ稲は元気いっぱいです。 みなさんも、この夏休みにいろんなことに挑戦して、次に会うときには強くたくましく成長した姿を見せてくださいね。 4年生 ヘチマがどんどんのびています![]() ![]() ヘチマは元気いっぱいです。みなさんも元気に過ごしてくださいね。 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」7月20日(木)1学期終業式
20日に終業式がありました。
校長先生からは、「こんな夏休みはイヤだ」と題して、夏休みを有意義に過ごすために心掛けることについての話がありました。 生徒指導の先生からは、水の事故や熱中症に気を付けることや生活リズムを整えることなどについて、情報の先生からは、インターネットの安全な使い方について話がありました。 夏休みは40日以上あります。ぜひ、興味のあること、がんばりたいことに集中して取り組んで、充実した夏休みにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 おさかなハカセになろう発表会3
子ども達が一生懸命作成したものは、それぞれの教室前に掲示しました。
![]() ![]() |
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904 愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77 TEL:0561-48-1993 FAX:0561-48-5169 |