最新更新日:2024/03/22
本日:count up52
昨日:81
総数:733705

瀬戸市消防出初式 “見て ふれて 参加して”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(火) 瀬戸消防出初式

 本校に少年消防クラブがある関係で瀬戸市の出初め式に行って来ました。展示や参加などいろいろなアトラクションがあったので、保護者の方と一緒に出かけた東山っ子もいたことでしょう。
本校児童の防火作品ポスター・習字も展示されていました。火の用心への思いがこめられた全員の作品をここに紹介できないのが残念です。
 現在、ポスター・習字作品の募集中です。応募要項は、昇降口に置いてあります。自分の防火への思いを表現してみましょう。

6組さんのもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちつき

1月 9日(金) 2・3時限

 6組さんが、もちつきをしました。雨模様だったので、本館から特別棟への渡の下でお米を蒸しました。
 もちつきは、家庭・調理室で行いました。初めと仕上げは、保護者の方の力を借りましたが、途中は、6組の子どもたちも一生懸命おもちをつきました。
 つきたてのおもちは、とてもおいしかったです。
 自信がついたので、来年も実施しようということに決まりました。

3学期始業式から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始業式

1月 7日(水) 体育館にて

 東山っ子に、4名が仲間入りし、728名で3学期はスタートします。

 登校時に、あまり元気なあいさつがこだまさなかったので心配しましたが、始業式の校歌斉唱では、体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。

 3学期も、命を大切に、温かい思いやりの心で、寒さを吹き飛ばしてほしいと思います。お年玉は、使えばなくなってしまいますが、温かい思いやりのある行動や言葉かけ、感謝の気持ちは、使えば使うほど心が豊かになり、心も体も温まります。
「温かみのある○○○○」を大切にしてほしいと、東山っ子に話しました。
 ひとみ輝く東山っ子は絶好調! 東山っ子が創る温かみのある学級・学年・学校に。
3学期の東山っ子一人ひとりの活躍が楽しみです。

少年センターによるあいさつ運動・登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少年センターによるあいさつ運動・登校指導

1月 7日(水) 登校時
 始業式や終業式など、節目の日に、少年センターの皆様が、本校の東門・西門であいさつ運動・登校指導をしていらっしゃいます。
ありがとうございます。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

写真は
ο1月1日の初日の出
ο廊下の飾り
です。

今年も、東山っ子の日々の活動の様子を紹介していきます。

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期終業式

平成20年12月22日(月) 体育館にて

・はじめのことば
・校歌斉唱
・校長の話
・おわりのことば

○ 校長の話から
1 命を大切に
  交通事故、火の用心、不審者等
トラブルに巻き込まれないように
2 お手伝い
自分からすすんで家族の一員としてお手伝いをしよう
3 年末年始の挨拶を自分から、お客様や出かけたときにしよう

4 日本の古くからの習わしを知ろう

5 お金やものを大切に


 ο 一年の計は元旦にあり 2009年の新たな夢・目標を
 οうるう秒   2009年午前8時59分59秒と午前9時の間の1秒に注目

 生活のリズムをくずさず、自分の時間を大切にし、有意義な冬休みにしよう。
 『始業式 東山っ子の笑顔ある』

「よいお年をお迎えください」


○ 交通担当からの話
安全確認
ヘルメット等
○ 生徒指導担当からの話
生活安全
お金の使い方等

 インフルエンザでの欠席者がたくさんいました。早く元気回復してください。
 手洗い、うがい、マスクなどかぜの予防をご家族で。

干支と月の異名の暗唱 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
干支と月の異名の暗唱

 12月10日の給食時の放送で東山っ子に呼びかけた『干支と月の異名を覚えよう』は、終業式までに、123名の東山っ子が校長室で暗唱発表し合格(廊下に掲示中)しました。
子どもたちの暗記力にはいつも驚かされます。
 干支との暗唱だけならもっと合格者がでたと思いますが、月の異名で悪戦苦闘しています。
1年生が34名と6年生の28名より多かったのが嬉しいです。
 休み中に覚えていることでしょう。
 残りの東山っ子の挑戦をまっています。

6組製作のクリスマスデコレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 一階の昇降口に、クリスマスデコレーションが飾られ、東山っ子を楽しませています。
6組の児童の自作(サンタや犬の折り紙・輪飾りなど)の共同作品です。
パンダは、先日の2年生の秋のフェスティバルでも、お店(パンダ屋)のマスコットとして飾られ人気者でした。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学班会議

12月19日(金) 第2時限

○ 各クラスでビデオ『自転車安全大作戦』を視聴
 ο 自転車に乗るときの交通のきまり
ο 安全確認
 ο 他の人への思いやり
ο 自分で自分を守る方法を考える
○ 通学班会議
 ο 2学期の反省
 ο 3学期の向けて
 ο 冬休みの安全なくらし

せと元気カルタ絵札入賞作品展示中(市役所にて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
せと元気カルタ

 市役所に出張で出かけたら、一階に「せと元気カルタ」の絵札入賞作品が展示されていました。すばらしい作品ばかりで、見入ってしまいました。東山っ子の作品も掲示されていましたので、作品を写して来ました。
市役所の近くに行かれましたら、立ち寄ってご覧ください。

落款作り(6年生)

落款作り(6年生)

落款を習字の時間に作りました。力作ばかりです。廊下に掲示されています。
 彫りながら、自分の名前の由来などを考える機会になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十二支と月の異名

画像1 画像1 画像2 画像2
十二支と月の異名を覚えています。

12月15日(月) 朝会

 朝会で、十二支をみんなで唱えました。
 今回の暗唱は、十二支と月の異名です。
 前もって、12月10日(水)の給食時に、「にほんごであそぼ」の映像と、昇降口の掲示板に十二支と月の異名を掲示しました。
 放送後の休み時間に、第1号の6年生が校長室を訪れ合格しました。
今日現在22名が、校長室で暗唱発表をし、合格しました。
     1年生=4名  2年生=9名  3年生=2名
4年生=4名  5年生=2名  6年生=1名
 ご家庭で、暗唱をし始めたら、応援をお願いします。
何名校長室を訪れるか楽しみです。

その道の達人事業 6年 放射線について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その道の達人事業 6年 放射線について

12月12日(金) 6年 3・4時限  体育館にて


 6年生が、「その道の達人」の派遣事業で放射線について学習しました。霧箱を使った実験で,自然放射線を見ることができました。授業を終えた子どもたちの中には,「放射線というと少し怖いイメージがあったけれど,実験をして自分たちの身の回りによくあり,きちんとした使い方をすれば危険な物ではないことが分かった。」という感想が聞かれました。久しぶりに興味をそそられる実験に参加できて,私もとても楽しかったです。子どもたちに理科のおもしろさをこれからも伝えていきたいと思います。

おはよう集会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはよう集会(2年生)

12月12日(金) 体育館
 今日のおはよう集会は2年生の出演です。合唱・合奏・語り・踊りなどいろいろな表現方法で、そして、日本の歌だけでなく、アメリカ・ドイツの歌、外国の民謡など日本語だけでなく英語の歌もあり、国際色豊かな舞台でした。
○各学級ごとに
・Head Shoulders Knees and Toes  
・Bingo
・かっこう 
・こぎつね
・じゃんけん列車・
・おちゃらかほい
・なべなべそこぬけ
・虫の声
・アルプス一万尺
・山のポルカ
○全員合唱
 数え歌

 発表後の感想で「緊張したけどうまくできてよかった。みんなと力を合わせることができてよかった」と述べていました。

ケータイ安全教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケータイ安全教室 6年生

12月11日(木) 多目的教室にて

ケータイ安全教室が開かれました。
ケータイにに潜む怖さについて学びました。
見えない相手に文字を送ることから、
うそ・個人情報・悪口を書いてはいけない。

パンフレットを配布しましたので、
安全な使い方について、ご家庭でも話し合ってみてください。

楽しかった足助屋敷

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日,135名(残念ながら1人の欠席者がありました)の東山小学校3年生は,3台のバスに乗り,香嵐渓にある足助屋敷に行きました。藍染め,竹とんぼ作り,風車作り,紙すき,機織りなどの体験をし,昔の農村の生活をちょっぴり体験しました。その後,焼きたての大きな五平餅を食べ,とても満足そうな顔をしていました。
 行き帰りのバスの中では,大きな声でいろいろな歌を歌い,ひとりもバス酔いをした子はいなく,元気いっぱいに1日を過ごした3年生です。

そば打ち体験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の「食育」の目玉として、「そばの花観察運動」に参加しました。
はじめに、8月の下旬、4年生に配布したそばの種を学校園の畑にまきました。
10月には花を咲かせ、11月にそばの実を収穫しました。
その実を使い、瀬戸市内の麺業協同組合の有志「市内のそば屋さんの店主さんたち8名」を招き、そば打ち体験を実施しました。
大きな石臼を挽くと、そば殻やそば粉があふれ出してきて、思わず引く手に力が入りました。
その後、職人さんによるそば打ちの実演・指導をいただき、さまざまな太さのそば(きしめん〜そうめんまで)を持ち帰ることができました。
本日の夕食は、おいしい“そば"になっていることでしょう!?

かぜの予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かぜの予防

12月 9日(火)

 月曜日の朝会時は、児童会役員のあいさつから始まります。
「東山っ子のみなさん おはようございます」の前に、いつも時宜を得た一言があります。今回は、「寒くなってきました。手洗いうがいをしっかりして、風邪をひかないようにしましょう」でした。
 今朝の新聞には、インフルエンザで学級閉鎖という記事も載っていました。 
東門の入り口のレンガメッセージも「テアライ ウガイ」になっています。
 カタカナを学習し始めた1年生も、楽しみにメッセージを読んでいます。

絵手紙表彰(図工委員会主催)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵手紙表彰(図工委員会)

12月 8日(月) 朝会時

 図工委員会が主催し、図工室廊下に掲示してある絵手紙展の表彰が図工委員会から、絵手賞の表彰がありました。 
季節や学校生活をテーマにした作品が多く展示されており、廊下を通る子どもたちの目を楽しませています。
作品募集は、作品入れポストに投函する形で随時行われています。

おはよう集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはよう集会(6年生)

12月 5日(金)体育館

 今日のおはよう集会は、6年生です。体育館に、「カントリーロード、この星に生きて」のきれいな歌声とリコーダーの音色が響き渡りました。 
感想発表でも「きれいな高い歌声がすてきでした。上手でした」と、1・3・5年生が 述べていました。
 最後のおはよう集会の出演ということで、6年間のおはよう集会のことを振り返り、自らの成長を見つめる機会になったことと思います。
 仲間の感想発表にも、笑顔があふれていました。
 卒業証書授与式でも、心のこもった歌声が体育館に響き渡ることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 東山オリンピック 委員会
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828