最新更新日:2024/03/22
本日:count up49
昨日:81
総数:733702

5年 外国語の様子

12月2日(水)
5年生は、英語で数字の発音を学習しました。
東山小学校は、英語の専科教員が配置され、担任とチームを組んで指導に当たっています。
専科の先生の発音はとてもきれいで、先生の発声に続いて、子どもたちも一生懸命まねっこしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数の様子

12月2日(水)
5年生は、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。
ノートにかいた平行四辺形に補助線を入れて、三角形と長方形に分けて考えたり、三角形を移動させてひとつの長方形にしたりして、自分なりに解き方を考えました。
その後、公式「底辺✕高さ」につなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の様子

12月2日(水)
4年生は、算数で文章題に取り組んでいました。
まず、問題文から「わかっていること」と「聞いていること」を見つけ出して問題を理解します。そして、関係図をかいてどんな計算になるか考えていました。
子どもたちに素早く支援ができるように、担任と担任の補助をする先生の2名でチームを組んで指導に当たっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健「エイズを正しく知ろう!」

6年生は、養護教諭の指導で、エイズ教育を行っています。
エイズは人から人へとうつる感染症で、原因となるHIVウイルスについて学習したあと、どんなことで感染するのか話し合いました。
最後に、HIV感染者への差別・偏見があることについて知り、私たちにできる行動について話し合いました。
死に至る不治の病として恐れられているエイズについて、漠然としか知らなかった子どもたちは、真剣に学ぶ姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「きょうどう えのぐで ぬりましょう」

11月30日(月)
1年生は、図工の時間に水彩絵の具で色ぬりをしました。
水彩絵の具は、授業では初めて使用しました。
担任の先生から、筆の使い方や、色が混じったりしないように、細かい注意点を聞いたあと、ぬり進めていきました。クレヨンで描いた下絵からはみ出さないよう、慎重に慎重に筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業の様子

11月27日(金)
3年生は、理科で電気の学習をしています。
今日は、乾電池と豆電球を使って、電気を通す物と通さない物を調べました。
「電気を通す物」として、子どもたちは、鉄、銀色の物、手触りがひんやりとした物を予想しました。

実験を行って、子どもたちの心を揺さぶったのは、アルミ缶やスチール缶が、予想に反して通さなかったことです。中には通った班もありました。
どちらも間違いではありません。その理由を、次回の授業で追求していきます。

子どもたちが、下校後、今日の授業について、職員で授業研究会を開き、子どもたちができる、わかった授業にするための協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科の様子

3年生は、先日、瀬戸消防本部に見学に行ってきました。
見学を踏まえて、119番通報が入ったとき、消防本部の通信指令室では、消防車や救急車を出動させることの他に、どんなところと連絡をとっているのか、みんなで話し合いました。
授業は、火災が起きたことを想定し、解決していくための学習ワークシートがミッション形式になっていて、ひとつクリアするごとに、火が小さくなっていく工夫があり、子どもたちは意欲的に学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の計画

11月26日(木)
6年生は、修学旅行の1日目の、京都班別研修の計画を立てました。
自分達でホームページや本で見学地の情報や所要時間などを確かめて、順路や見学時間を設定しました。
そして、出来上がったプランを、旅行業者の方に見てもらいました。
「ここのところの時間は、大丈夫ですか?」
「時間が少し余るけど、どこか他に良いところはありませんか?」
など、子どもたちが質問に対して、旅行慣れしたプロの目から、適格なアドバイスをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ハッピー・フレンド・タイム」の様子

11月26日(木)
朝の会の時間に、運動場でハッピーフレンドタイムを行いました。
縦割り班ごとに、決められた場所で、6年生が計画した遊びを通して、交流を深めました。
「はじめの一歩」「なわとび」「転がしドッジ」「通りゃんせ」などで短い時間ですが楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習の様子

11月25日(水)
3年生は、校外学習で瀬戸市消防本部に行きました。
消防士さんに、消防署で働く人の仕事についてお話を聞きました。
消防車や救急車をすぐ近くで見学したり乗車したりする体験もできました。
その後、消火訓練を体験したり、はしご車に乗ったりすることもできました。
また、見学中、本当に119番通報があり、救急車が出動したり、火災が起きたために、特殊な消防車(化学車)が出動するシーンもあり、消防士さんの真剣な様子や緊張感を直に感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 きれいになった教室で

3年生は、今日から改修が終わって、きれいになった教室で授業を開始しました。
明るくきれいな室内で、子どもたちの笑顔がはずみます。

画像1 画像1

4年 書写の様子

どのクラスも、書写の時間は、しーんとしています。
毛筆は、習字用紙をとりかえるときと、筆を置いたときに小さな音が聞こえてきます。
硬筆は、鉛筆が走る音がカリカリと響きます。
みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 教室の引越し

11月20日(金)
4年生は、教室の改修に伴い、3階の多目的教室に机や椅子、荷物を移動させました。
早速、明日から床、天井、壁などを撤去し、改修に入ります。
1月下旬には完成する予定です。それまで4年生は、3階で勉強をします(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の様子

3年生は図工の時間に先生から「おおきな木がほしい」という絵本を読んでもらい、自分は、こんな木がほしいという想いを絵に表しました。
中心に木が大きく描かれ、梯子があったり、お部屋があったり、想像の世界を思いっきり表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動の様子

1年生は、ALTの先生の指導で、頭、肩、膝、つま先、目、口、耳など、体の部位を英語で表現しました。
写真上は、体の部位を示したカードを手に持ち、発音練習をしているところです。
肩やつま先などの難しい単語もよく知っていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の様子

5年生は、算数で三角形の面積について学習しています。
提示された方眼紙に書かれた三角形の面積を、補助線を入れて分割したり、移動させたり、工夫して面積の求め方を考えました。そして、自分なりの求め方を、図に表して説明をしました。
いろんな考えが出され、それを一般化して公式「底辺✕高さ÷2」につなげていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員  お花の配達

緑化委員会の子どもたちが、世話をしてきた花壇には夏から秋の花が咲いています。
最近、緑化委員の子どもたちが、きれいなうちに切り花にして、各クラスに届けてくれています。
保健室に、そして校長室にも届きました。
かわいいお花をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組 焼きいも

11月18日(水)
6・7組は、学級園で収穫したサツマイモを、焼きいもにいしておいしくいただきました。
たき火に使う落ち葉は、みんなでかもが池公園に行って集めてきました。
校舎の北側に、コンクリートブロックで作った炉に火をおこし、落ち葉を入れると、白い煙を上げながら火が大きくなりました。熾火にしてしばらくの間、「はじめの一歩」をして遊びました。
30分ぐらいして、炉から拾い上げると、ちょど良い加減に焼き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室 改修終わる!

10月から改修を行ってきた3年生の教室は、本日、完成検査を無事終え、明日、引越作業を行います。
南側の窓を除いて、すべて新しく作りかえたので、見違えるようにきれいになった教室を見て喜ぶ3年生の姿が目に浮かびます。
新しい教室の前面黒板横のロッカーは、半分しかありません(写真下)。
空いたスペースには、これから導入されるタブレットを収納するケースが収まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習の様子

11月17日(火)
1年生は、校外学習で森林公園に出かけました。
穏やかな秋空の下、図工や生活科で使う落ち葉やドングリ等を拾い集めました。
芝生広場でお弁当を食べ、思いっきり体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828