最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:235
総数:738356

ICT研修の様子

9月30日(木)
授業後、全職員でICT研修を行いました。
今回は、タブレットでプログラムを組んでロボットカーを動かす研修です。
これまでは、PC教室でパソコンに接続して行っていましたが、一人1台のタブレットでプログラミングを組んで、ブルートゥースで転送して動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科の様子

9月29日(水)
2年生は生活科の時間に「、動くおもちゃ」を作りました。
設計図をしっかりと描いて、牛乳パック、発酵乳の容器、ペットボトルのキャップなど、身の回りにあるものを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の様子

9月29日(水)
1年生は、算数で繰り上がりのある「たし算」を勉強しました。

8+6の計算の仕方
8と2で10になるので、6を2と4に分けます。
8と2で10。10と4で14。こたえ14。

繰り上がりのある計算に慣れるまでは、ひく数の下にサクランボのような○をふたつ書いて丁寧に計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合の様子

9月28日(火)
6年生は、修学旅行に向けて、京都班別研修で行ってみたいところを調べました。
観光ガイド等の書籍を使う子もいれば、タブレットを使って検索する子もいました。
京都は見どころがたくさんあります。でも行く子とができるのは数カ所です。調べれば調べるほど、数カ所に絞るのが難しくなります。
画像1 画像1

5年 家庭科の様子

9月28日(火)
5年生は家庭科の時間に、手縫いの練習をしています。
今日は、これまでの学習を生かして、フエルトで小物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の様子

9月28日(火)
5年生は、図工の時間に、ビニルシートにセロハンを貼り付けてステンドグラス調の物入れを作りました。下絵をもとに、カッターナイフで黒い紙を切り抜き、色セロハンを貼り付けていきます。細かいところまで慎重に、丁寧に取り組んでいました。
出来上がったシートは、丸めて底をつけると、筒状の物入れになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の様子

9月28日(火)
1年生は、国語の時間に「かずとかんじ」の勉強をしました。

1:一:いち:ひとつ 「一つたたくと こぶたが 1ひき」
2:二:に:ふたつ  「二つたたくと こぶたが 2ひき」
3:三:さん:みっつ 「三つたたくと こぶたが 3びき」

数の読み方や、数によって「ひき」「びき」「ぴき」と読みが変わることを学習しました。
みんなで、音読したり、数だけ手をたたいたりして、楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月27日(月)
子どもたちの人気の給食メニュー・ベスト3は、てりかけ、カレー、ビビンバです。
今日は、ビビンバでした。
麦ごはんにビビンバをのせて、おいしそうに食べています。食べ終わった子どもたちの口元は、味噌のだれがついてでほんのり茶色い子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科の様子

9月27日(月)
1年生は、生活科の時間に学校の東側にある「となりの森」にでかけてドングリを拾いました。拾ったドングリは、ドングリコマを作るのに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の授業

9月27日(月)

1時間目の算数の授業風景です。
分母が異なる分数の計算の仕方について考えました。
2分の1+3分の1をどのようにして計算するのか?
分母どうしをそのまま計算してしまいそうですが、そうでなはい理由をきちんと説明できますか?分数の大切な場面です。
画像1 画像1

教育実習生と大学生の職場体験

9月27日(月)

今日から教育実習生2名と職場体験をする5名、計7名の大学生が東山小学校で児童とともに過ごしています。朝会で大学生の紹介をしました。子ども達もお兄さん・お姉さんと一緒に過ごすことができて嬉しそうです。
朝会では、昭和34年の9月26日に伊勢湾台風がこの地方を襲い、甚大な被害を受けたことをZOOMを通して知ることができました。今現在、日本の南側に台風ができています。今日の校長先生の話を通して自然災害の恐ろしさを感じました。

画像1 画像1

【1年生音楽・3年生外国語活動】

9月22日(水)

1年生が音楽の時間にタブレットを使って鍵盤の練習をしていました。緊急事態宣言中は鍵盤ハーモニカを使用することが難しいためです。タブレットの画面を押すと音が出るので、指使いの練習ができます。ポイントは「手を軽く丸めて演奏すること」です。

3年生は特別非常勤講師の先生による外国語の授業を行っています。
「Do you like peach ?」など「あなたは〜が好きですか」という会話文の練習をしています。今日は英語で流れる会話文を聞き取る学習をしていました。3年生時からこのような会話のやりとりの練習を繰り返すことで、力をつけていってほしいです。
画像1 画像1

【6年生】校長先生による授業

9月22日(水)

6年生は11月の修学旅行に向けてこれから調べ学習を始めます。
それに先立ち、校長先生が京都のお寺や観光地とその歴史について、写真を示しながら児童に丁寧に説明をしていました。歴史的背景を知りそれを実際に見て感じることで、より深く学ぶことができます。今後の調べ学習に向けての意欲もさらに高まったことでしょう。


画像1 画像1

おはたまさん 図書作業の様子

9月21日(火)
今年度、購入した新しい本が入荷しました。
子どもたちに貸し出しを行うに前に、その受け入れ作業を、読み聞かせボランティアの「おはたま」さんに行っていただきました。
本の汚れ・破損を防止するビニルフィルムを表紙と裏表紙に貼り付けます。一冊一冊、手作業で約300冊。
作業が終わったら貸し出しを行いますので楽しみですね。
おはたまさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習の様子

9月21日(火)
1年生に続いて、2時間目は5・6年生が運動場で合同練習を行いました。
写真は、フラッグの練習の様子です。旗が振られるとき、「バサッ、バサッ」と響いて一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工の様子

9月21日(火)

2年生は、これまで図工の時間に彩色するときは、共同絵の具を使用していました。
2学期からは、各自が用意した絵の具セットを使い始めます。
今日の授業では、画用紙、筆、絵の具、バケツ、ぞうきんなどの置き方を確認しました。
筆洗い用のバケツは、3つぐらいの部屋に分かれています。先生から、「各部屋に半分くらい水をくんできてください。」と指示されました。初めてなので、言われたとおり半分になるように、慎重に確認していました。
「これぐらい?」と先生に聞くと、「うん。いいよ、大丈夫。」と言われて自身が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会の練習の様子

9月21日(火)

運動会をまであとひと月あまりとなり、今日から各学年で全体練習が開始となりました。
1時間目、先陣を切って練習を行ったのが1年生でした。
体育館で、ダンスの練習を行いました。
先生が示す見本を見る態度から、子どもたちのやる気・真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使って

9月17日(金)
1年生のタブレットを使うスキルが日に日に向上しています。
今日は、オクリンクというアプリを使って、自分の好きな食べ物を書き、それを先生に送りました。
出来上がったら、それを使って発表やクイズなどを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の様子

9月17日(金)
4年生は、理科の時間に4月から自然、虫や草花を観察して、季節による違いを学習しています。
今は,「涼しくなると」どう変わってきたか、外に出て観察をしました。タブレットで撮影して、教室でしっかりと観察のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組 Zoomの練習の様子

9月17日(金)
6・7組では、Zoomに接続し、チャット機能を使う練習をしました。
文字をキーボードで打つのではなく、音声入力機能を使いました。
タブレットに向かって話しかけると、それが文字になり、相手に送信します。
クラスの子の名前を呼んだり、「みんな元気ですか」とあいさつを交わすことから始めましたが、すぐに慣れて、「早くコロナが収まりますよう」など思い思いのことを話して文字にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/4 保健の日

学年通信

iPadの使用に関して

新型コロナウイルス感染防止

瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828