最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:208
総数:739387

2年 学活の様子

3月23日(火)
2年生は、1年間お世話になった教室と机まわりをピカピカにしていました。
4月からこの教室に入ってくる1年生が喜んでもらえるように、机の中だけでなく、足の裏までぞうきんで拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お楽しみ会の様子

3月23日(火)
多くのクラスでお楽しみ会が行われました。
5年生の教室では、タブレットを使ってクイズを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の様子

3月23日(火)
5年生は国語の時間に、興味をもったことを調べ、、意見発表会を行いました。
この授業でもタブレットが活用されています。
伝えたいことを、マイ・タブレットからプロジェクターに飛ばし(ミラーリングと言うそうです)、大画面に映して伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

いよいよ明日、修了式を迎えます。授業日としては最後の今日、1年生は、それぞれのクラスでお楽しみ会や進級に向けた指導がありました。

【写真上】
4月の始業式の日は、中央の昇降口で学級発表を見てから、ここから入るんだよ。入ったら教室にあがって静かに待っていてね。」そんな話を聞きながら、2年生になった気持ちになった1年生です。

【写真中】
1年生で習った漢字のまとめをしています。

【写真舌】
お楽しみ会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会の様子

3月22日(月)
5年生は社会科で1年間、産業を中心に学習してきました。
学年末のこの時期、公害をはじめ、産業の発展に伴う環境問題について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学活の様子

春休みを目前に、各学級では学級活動で春休みの生活について、気をつけることなどを指導します。

3年2組は、担任が出産休暇に入る前の22日(月)に、学級活動を行いました。
交通事故や不審者、身の回りに潜む危険について、改めて注意喚起をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生へ

1年生は、新1年生の教室を飾る、絵と輪飾りを作りました。
思いをこめて、ひとつひとつ丁寧にのり付けしたり、色鉛筆で色塗りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工 作品バッグ

3月22日(月)
2年生は、図工の時間に制作した絵などを入れるバッグに作品を入れて持ち帰りました。
不織布でできたバッグにも、子どもたちの絵がかかれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行の様子

3月18日(木)
明日の卒業式を前に、本日、卒業式の予行を行いました。
6年生は、少し緊張しながらもこれまで練習してきたとおり、しっかり行うことができました。卒業式に向けて、準備は整いました。

【写真上】入場の様子
6年生は1組から順に入場します。舞台から4人が横に並んでフロアに降りてきます。

【写真中】卒業証書授与の様子
写真は1・2組の授与風景です。手前が保護者席になります。
授与の様子は、保護者席中程から見た様子です。結構近くで見ることができます。

【写真下】
6年生の言葉・歌の様子と退場の様子です。
退場は、保護者席の前を通って、後ろの扉から出て行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバム 完成

3月17日(水)
6年生の卒業アルバムが出来上がり、本日、配付されました。
先生から配付されると、さっそく開いて、興味深そうに見ていました。
しばらくすると、寄せ書きを書く白いページに、メッセージ交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ち

6年生は、これまでお世話になった先生に手紙を書いてくれました。
写真は、保健室での様子です。
保健の先生に宛てて書いた手紙を、手渡しました。
これまで、委員会でお世話になったり、けがや病気の時に手当をしてもらいましたね。
礼儀正しく、感謝の言葉も添えて渡すことができました。さすが6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年・6年 交流

3月17日(水)
卒業式まであと3日となりました。
1年生と6年生のペア学級で、体育の交流をしました。
1年生の子どもたちがやりたいことを優先し、6年生がいっしょに遊びました。
1年生に気を遣い、声をかけながら、みんな楽しそうでした。

【写真上】だるまさんが転んだ
【写真下】ドッジボール
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳の様子

3月16日(火)
5年生の教室でも、道徳の授業研究を行いました。
5年生は、「おばあちゃんからもらった命」という教材を使いました。
中学生のときに阪神淡路大震災で目の前で祖母を亡くした主人公。自分のせいで祖母はなくなったと思い自分を責める日々が続きました。その後、祖母に守られた命を、祖母への思いをこめて介護福祉士になる決意をし前を向いて進み始めます。

人の温かな思いの中に自分の生活があることに感謝し、自分にできることを進んで行おうとする実践意欲と態度を育てることをねらった道徳の授業でした。
友達の意見を真剣に聞き、素直に拍手がわきおこります。
受容的な態度がすばらしい!
毎週取り組んでいる、ハッピースマイルタイムでの取り組みの成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳の様子

3月16日(火)
6年生で道徳の授業研究を行いました。
今日の授業は「手品師」という教材を使いました。
大舞台で活躍することを夢見る手品師は、偶然出会った男の子と明日も来ると約束します。しかし、その夜、大劇場に出られるチャンスが巡ってきます。男の子との約束を守るか、大劇場でのデビューをとるか・・・

子どもたちは、手品師になったつもりで、どう行動するか、自分の気持ちを青と赤の2色の円盤(反応器)を使って表現しまし、話し合いました。
参観の先生たちは、友達の意見を聞いて、青と赤の割合が変わっていく様子を興味深く見守っていました。
授業後、授業研究協議会で、よりよい指導方法について、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は タブレットで算数

3月15日(月)
2年生は、タブレットで学習アプリの使い方を学習しました。
子どもたちが自分でIDとパスワードを入力する必要があります。
先生の説明を聞きながら、全員、アプリを立ち上げることができるようになりました。

授業の效範には、算数ドリルパークというアプリで、練習問題にチャレンジしました。
答えを入力して、答え合わせをすると、マルをつけてもらえます。全問正解すると、「パーフェクト」の絵文字が出て来て、褒めてもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽の様子

3月15日(月)
1年生は、音楽の時間にタブレットを使っていました。
鍵盤をタッチすると音が出るアプリを使い、これまでに習った「きらきら星」などを演奏しました。演奏は、三角の再生ボタンを押すと後から確認することもできます。コロナ禍で、鍵盤ハーモニカが演奏できなくても、これなら大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科の様子

3月15日(月)
1年生は、運動場で凧あげをしました。
今日は、強い風が吹いていて、凧あげには好条件でした。
風に乗った凧は、ぐんぐん上昇し、青空に白い凧が良く映えていました。
風向きがめまぐるしく変わったため、隣同士の凧がからまってしまうハプニングもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕作業の様子

6年2組・3組は、奉仕作業を行いました。
卒業式を来週に控え、これまでお世話になってきた東山小学校のために自分達ができることを考え、取り組んでくれました。

1組と4組は、明日予定をしています。
6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使ってます

3月9日(火)
1年生は、タブレットを使う練習をしました。
学習アプリを使って、算数の計算や漢字の勉強をしました。
アプリの問題に答えると、まる付けまでやってくれます。
よくできると次の問題に、間違いがあると復習問題を解いていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳の様子

3月9日(火)
4年生は、道徳の時間に「琵琶湖のゴミ拾い」という題材で話し合いました。
気持ちよくはたらくのにに必要なことをそれぞれが考えて発表しました。
そして、自分が何か働いたあと気持ちが良かったと感じたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828