最新更新日:2024/03/26
本日:count up3
昨日:41
総数:563194
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

南小「アートギャラリー」へようこそ?!(5年生)・・・1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○北館三階へ続く階段の踊り場。ここに、5年生の読書感想画の作品の一部が掲示されています。読書感想画のテーマは、「おにたの帽子」。

○「おにたの帽子」の話はこんな話です。節分の夜のことです。どの家からも豆をまく音がしますが、おにの子のおにたは、行くところがありません。角をかくす古いむぎわらぼうしをかぶって、まちを歩いていきました。ようやく小さな橋をわたったところに、豆のにおいのしない家をみつけました。

○そこには、おんなの子とおかあさんが住んでいました。おかあさんは病気でした。てんじょうのはりの上で、二人の様子をみていたおにたは、おんなの子をよろこばせてやりたいと思うという話です。

○子どもたちは、この話をもとに感動した場面を絵に表現しました。そこで、物語の感じを出すために、構図や彩色にいろいろな工夫をしました。

掲示作品から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○一番上の作品は、おにたの目の中に、さみしさや悔しさがあらわれていますね。また、足あとにも立体感を出して、雪の感じをだすとともに、一人さみしく歩いているおにたの感じがよく出ていて、すばらしい作品となっています。

○真ん中の作品は、緑色、黄色、白色を筆を立ててぬっています。空は紫と黒。こい青色をぬって、すきまから黄色を塗り、月が雪のすきまから見えるように描いた作品です。とても色合いがきれいで、まるで絵本の1ページのような作品になっています。


○一番下の作品は、おにたのまわりの黄色や黄緑の色を多めの水でといて描いた作品です。絵の具で色をぬり、すぐにティッシュでふきとって、柔らかい感じにしているため、まるで本物の雪が降っているような感じと、おにたの一人ぼっちの様子を表した作品に仕上がっています。

掲示作品から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○一番上の作品は、雪をいろいろな形にして描いています。また、バックの色が、エメラルドグリーンのような色合いで、とても美しい感じがします。また、おにたの目や涙の感じがおにたの悔しさや孤独感をさそい、個性的な作品になっています。

○真ん中の作品は、物語感を出すために、目をあえて描かず、悔しさや悲しさを出すために涙を強調して描いています。また、背景の木と漆黒の夜の世界に、大きさと色の違う雪をえがくことによってホッとする部分も感じさせる作品になっています。

○一番下の作品は、雪をまんまるに描くのではなく、わざと水をあまりつけずに描いた作品です。おにたがだれにも相手にされずに、泣きながら歩いている感じが出ている動きと緊張感を感じさせる作品です。みなさん、作品制作おつかれました。

1月31日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、モロヘイヤうどん、鶏肉のから揚げ、小松菜のごま和え、愛知のみかん寒天です。
 例年は30日までが給食週間ですが、今年度は特別に31日が最終日でした。大人気のモロヘイヤうどんの登場に、みんな大喜びでした。うどんの汁のねぎと、ごま和えの小松菜とキャベツは大治町産です。
 3年生は、3つの唐揚げをトーナメント制のじゃんけん大会で争っていました。「1回戦敗退だ」とくやしがっている子がいました。
 1年生が、配膳台をふく台拭きを、洗って上手にしぼっていました。

1月30日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの八丁味噌煮、きゅうりのピリ辛和え、吹き寄せ汁、セレクトデザートです。
 セレクトデザートは、わらびもち、カスタードプリン、ストロベリームースから選びました。それぞれの子が自分の選んだデザートに大満足の様子で食べていました。
 「このムースおいしいよ」「カスタード最高!」「やっぱりわらびもちだね」等々言いながら食べていました。
 「とってもおいしい」と言いながら食べていた1年生に、「どれが一番好きだった?」と聞いてみると「ごはん!」と言っていて、隣の席の子も「ごはんはおいしいよね〜」と同意していました。
 

1月29日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、大根たっぷり寿司、アシドミルク、つくね串、三色ゆかり和え、すまし汁です。
 大根たっぷり寿司は、ごはんに打ち酢をして、切り干し大根や鶏肉、にんじん、油揚げなどのを煮た具を混ぜました。
 三色ゆかり和えは、ほうれん草、にんじん、もやしの三色の野菜を、ゆかりで和えました。ほうれん草は大治町産でした。
 素早く配膳して早めに給食を食べ終わった6年生は、食後の読書タイムを楽しんでいました。

1月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きしめん、牛乳、きしめんの汁、ゆで豚の和え物、れんこんチップスです。
 先週と比べて欠席者の数が少し増えましたが、登校している子は元気いっぱいです。お休みの子のきしめんを分け合って食べていました。
 薄く切ったれんこんを揚げて、塩を振った「れんこんチップス」は野菜が苦手な子でも喜んで食べる人気献立です。今年度は初めての登場でした。

1月28日(月)朝礼にて表彰等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 底冷えのする体育館に、全校が静かに整列しています。今日は、「技術家庭科の作品展」と「家庭の日」の応募作品の表彰がありました。「技術家庭科の作品」は、家庭科の授業で作った作品(5年生6点、6年生8点)と家庭科クラブの作品(4年生4点、5年生4点、6年生8点)の代表者が校長先生から賞状を受け取りました。また、「家庭の日」の県民運動啓発ポスターは夏休みの応募作品です。
 その後、保健委員会からお知らせがありました。「風邪」などの予防のために、2時間目の授業の後には、南北の窓を開けて空気を入れ換えましょうという話でした。
 校長先生と明るく元気に全校が朝の挨拶をし、一週間のスタートがきれました。

子ども会冬季スポーツ大会(なわとび大会)1月27日

 1月27日(日)本校の運動場で、大治町子ども会連絡協議会主催による「子ども会冬季スポーツ大会(なわとび大会)」が開催されました。町内の3小学校から約140名の子どもたちが参加しました。
 3分間にどれだけの回数跳べたかを競いました。今大会から跳び直しもできるようになりました。種目は、学年に応じて「前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二重跳び、交差跳び」の中から決められています。最後に「持久跳び(全学年で一番長く跳んだ子が勝ち)」がありました。
 子どもたちは、寒さに負けず一生懸命縄跳びをしていました。縄跳びは、誰でも気軽にできます。そして、練習するとうまくできるようになるのが縄跳びの魅力です。これからも、できない技に挑戦して、縄跳びの楽しさをいっそう味わってほしいと思います。
 関係役員の皆様、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、あいちの米粉パン、牛乳、あいちの野菜コロッケ、白菜とカリフラワーのクリーム煮、コールスローサラダ、お米のタルトです。
白菜とキャベツは大治町産、米粉やコロッケに入っている野菜は愛知県産です。
 あいちの米粉パンは、米粉と小麦粉が半分ずつで作られています。そのまま食べるだけでなく、クリーム煮に浸したり、キャベツをはさんだりして食べていました。
 クリーム煮のつけ残しが少しだけあったクラスでは、食缶を持った先生が「食べたい人!」と聞くとたくさんの手があがっていました。

三枚のおふだ(2年3組 国語の授業から)1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、物語「三枚のおふだ」の学習をしています。挿絵を見てお話の内容を想像してから、先生の読み聞かせがありました。みんな真剣にお話を聞いていました。その後、感想を伝え合い、お話の内容を味わいました。

今日から学校給食週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日は学校給食記念日です。今日から全国学校給食週間が始まりました。
 5年生は、給食に大治産野菜を納めてくださっている「大治町地産地消学校給食会」の方と会食をしました。
 一緒に給食を食べ、色々な質問に答えていただきました。帰り際も「マンションのベランダで育てやすい野菜は何ですか?」「どんな野菜が好きですか?」等々、廊下で質問をしていました。
 

1月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの三河みりん漬け、ひきずり、春雨の酢の物、みかんです。
 1年3組さんは、今日はいつもと違う机の並べ方です。配膳台を真ん中に、大きな輪を作って、ちょっと違う気分で食べていました。 

5年生の教室風景から・・・・(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○この写真は、何でしょうか?子どもたちが、教室で遊んでいるのではありません。帰りの会の時間、日直の司会の「ボランティアタイムスタート!」の声で、子ども達が、教室の小さなゴミを拾っている場面の写真です。


○昼掃除をした後、きれいな状態になっている教室です。それでも、1ミリのゴミやほこり玉を見逃さないという気持ちで競ってゴミを拾う姿は、まるで、プールにダイブしているような感じで、迫力を感じました。

○このような日常の小さな活動を通して、ボランティア精神が培われていることを実感させる場面で、感動しました。ごくろうさま。そして、いつもありがとう。

身近なところかに危険が!(6年2組 家庭科の授業から)1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1月23日の水曜日。6年2組の家庭科の授業では、身近なところにいろいろな危険があることを学びました。

○まず、授業では、クイズ形式の問題に答えることからはじまりました。「電子レンジで、ある物を加熱したら炎が上がりました?何を加熱したら炎が上がりますか?」という問題でした。答え方は、4択の「A 焼きいも B いかのさしみ C ゆで卵 D もち」から正解を選ぶ問題でした。正解は、Aの「焼きいも」でした。意外な答えに子どもたちもびっくりしていました。

○また、こたつを支える「あし」がコードを踏んでいると、コードが断線して、こたつのコードが突然発火した原因になることを学びました。

○授業の中盤では、電子黒板の映像を見て、電子レンジの中の焼きいもが突然大きな火をあげている様子や、こたつの下の敷物から炎が上がっている様子に驚きの表情をしていました。授業では、そのほかに、身体を健康にするための「野菜なべ」の工夫やエアコンの風向きを下向きにすると、節電につながり部屋を効率的に暖めることなども学びました。

○そして、授業の後半では、寒い冬を安全に快適に過ごすために自分が工夫できることを考えました。今後、子ども達は、自分が考えたことをもとに家庭で実践し、来週発表する課題こ取り組みます。
 どんな、実践発表になるのか楽しみです。

1月23日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、生揚げのねぎ味噌かけ、かき玉汁、大根サラダです。
 生揚げのねぎ味噌かけは新メニューでした。大好評で、6年生がお代わりする姿は真剣そのものでした。ひき肉入りのねぎ味噌を「ねぎが好きなんだよね」と言いながら食べている4年生もいました。

1月22日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ餃子、八宝菜、ごま団子、パイナップルです。
 いつもは1人に2つ付く餃子が、今日は1つで、その代わりにごま団子が付きました。ごま団子は大喜びで食べたものの、餃子は餃子で2つ食べたかったようです。「なんで今日は1つなんだ」と怒っている子がいたそうです。

冬の作物

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが続いていますが、学年園では冬の作物が育っています。
 キャベツやスナップえんどう、ほうれん草に、芽キャベツも大きくなってきました。

1月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、みそ味のぶた肉じゃが、ひじきとささみのサラダです。
 「みそ味のぶた肉じゃが」と「ひじきとささみのサラダ」は、「わが家の味を給食に!給食の新メニュー大募集」で入賞した料理です。どちらも大人気でした。
 肉じゃがを食べ終わった1・2年生に「今日の肉じゃがはいつもと違う味付けだったことがわかる?」と聞いてみると、不思議そうな顔をする子がいました。おいしさに夢中で食べ終わってしまい、何味かまでは考えなかったようです。

1月21日(月)第3学期の学級委員の認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3学期の学級委員の認証式が行われました。短い期間ですが、大切なまとめの学期です。卒業・進級に向けて学級をまとめてくれることと思います。代表者が壇上で認証状を受け取りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872