最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:111
総数:565117
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の時間を利用した1ヶ月に及ぶ群読コンクールの練習のため、本日は久しぶりのたんぽぽ読み聞かせでした。1年生の読み聞かせでした。

10月28日(火)サッカー・バスケットボール競技会選手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーは、大治西小で、バスケットボールは、大治小で試合が行われました。9月の2週目ぐらいから練習をしてきました。体育館のバスケットコートは1つなので、運動場のコートも使って練習していました。バスケットゴールも南小は、板に吸収される感じで、大治小は、跳ね返るので、なかなか得点につながらなかったようです。それでも全力をだしきり、男子は2位でした。サッカーは、優勝しました。この練習で、チームの団結力や思いやりの心が育ち、より親しくなれたし、随分成長することがでたように思います。

10月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、一口かつ、フルーツヨーグルトです。
 サッカー・バスケットの競技会のため、早い時間の給食でしたが、2年生はお代わりじゃんけんをしたりしながら残さず食べていました。

10月27日(月)サッカー・バスケットボールの壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、「サッカー・バスケットボール」の競技会が行われます。今日壮行会が行われました。サッカーの選手、バスケットボール男子の選手、バスケットボール女子の選手と順番に選手の名前が呼ばれました。その後、選手の代表3人があいさつをしました。そして、児童会の会長からエールをうけ、最後に校長先生から、励ましの言葉をいただきました。

10月27日(月)保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会からのお知らせがありました。「廊下は右側を静かに歩こう」「遊具のまわりでボール遊びはやめよう」ということで、「安全パトロール中」と書かれたたすきをかけて保健委員会が休み時間に見回ります。先週の5日間にけがで保健室を訪れた児童が31人いました。一人一人がちょっと気をつけることで安全に過ごせます。

10月27日(月)「赤い羽根共同募金」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期児童会の執行部の最後の仕事として、「赤い羽根共同募金」があります。「明日の火曜日から31日の金曜日まで、朝の休み時間に執行部が廊下をまわりますので、みなさんの気持ちを募金してください。」とお願いしていました。赤い羽根共同募金の由来を聞き、執行部の2人もいっしょにアメリカインディアンになって踊っていたところやおもちゃの1000円札は児童にうけていました。

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はセレクト給食でした。杏仁フルーツ、りんごゼリー、スイートポテトの中から、好きなデザートをひとつ選びました。

10月27日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼肉と野菜炒め、いか団子のすまし汁、セレクトデザートです。
 ごはんやおかずを食べ終わる前から、目はセレクトデザートに釘付けでした。苦手なピーマンも、デザートを早く食べたくて、がんばって食べている子もいました。

10月24日(金)芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団「かかし座」による影絵を鑑賞しました。午前は、低学年の「長靴をはいたねこ」で、午後は、高学年の「星の王子様」でした。はじめに、手影絵を見せてもらい、「うさぎ」の作り方を教えてもらいました。3人の児童は、実際にスクリーンの後ろでやらせてもらいました。影絵と実際の人物とをまじえながら物語の世界に引き込まれていきました。歌、劇、映像、BGM、効果音等があり、楽しいひとときを過ごすことができました。

10月24日(金)5年生家庭科ミシン実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も5年生家庭科のミシン実習に大治町学校支援ボランティアの方・南小学校保護者ボランティアの方合わせて7名が来てくださいました。学校としては本当に助かっています。子どもたちにとって、ちょっとした疑問をすぐ聞くことのできる人が近くにいるので、ミシンに対する意欲も違ってきます。子どもたちも安心してミシンを扱っています。子どもたちの顔も明るいです。本当に感謝しています。

10月23日(木)群読コンクールの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(水)に行われた「群読コンクール」の表彰が行われました。月曜日にリハーサルを行いました。その後の2日間の練習でさらに磨きがかかり、すばらしい発表となりました。一人一人が輝き、心かよわせながら、一つの作品に向かう一生懸命さは、胸をうちます。6年生の協力し合う姿勢と根気よくつくりあげるねばりに拍手を送りたいと思いました。銅賞3つ、銀賞2つ、金賞4つが表彰されました。総合得点では、「白組」が優勝し、代表者が優勝旗をもらいました。「金賞」の発表では、コンクールの時の録音を耳を澄ませて聴く全校児童の姿が印象的でした。

10月23日(木)給食コンクールの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに募集した「わが家の味を給食に!給食の新メニュー大募集!」の表彰が行われました。大治町で選ばれた料理と南小学校で選ばれた料理が表彰されました。入賞者は、給食だより11月号と食育だより11月号で紹介します。

10月23日(木)児童会執行部の認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会の執行部の認証式が行われました。校長先生から認証状をもらった後、引き継ぎ式が行われました。前期の執行部から一人ずつあいさつがありました。執行部になったときの気持ちや印象にのこっている活動などを交えて感謝の気持ちを挨拶していました。また、新しく決まった執行部は会長が挨拶をしました。

10月23日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の照り焼き、五目豆、すまし汁、りんごです。
 1年生の教室から「魚おいしいよ!」という声がたくさん聞こえました。
 4年生は、魚のたれもおいしそうに食べていました。
 

10月23日(木)1年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のクラスで学級活動の授業研究を行いました。遊びなどで友達の仲間に入れてほしい時の言い方と、友達から「入れて」といわれたときの答え方の練習を行いました。今、学校ではこのようなコミュニケーションの取り方を各学年の発達段階に応じて練習しています。今日の授業後、1年生の先生方と授業を参観した先生で研究協議会を行います。

10月22日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、コロッケ、野菜ソテーです。
 ミートソースも人気献立のひとつです。1年生もソフトめんの食べ方が上手になってきました。モリモリ食べて、午後からの群読コンクールに向けてパワーがつけられたでしょうか。
 

10月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、秋の五目ごはん、牛乳、愛知の厚焼き卵、白味噌汁、安倍川もちです。
 五目ごはんには、秋が旬のきのこが3種類入っていました。きのこが苦手な子もいますが、調理員さんが少し小さめに切ってくれたためか、パクパクと食べていました。
みそ汁に入っていた小松菜は大治町産です。大治町地産地消学校給食会の方の畑で育てた物を八百屋さんに届けていただきました。
 

10月17日(金)福祉体験(希望の家)6年1組・・・その3

ゲームの後は、「インタビュー」です。お年寄りの人にいろいろ質問しました。「今の楽しみは何ですか」「好きな遊びは何でしたか」など顔を見てお年寄りの人の話を聞いていました。最後に「ふるさと」をいっしょに歌いました。歌詞カードを渡し、3番まで歌いました。一人一人と握手をしお別れをしました。楽しい体験をさせていただきました。

10月17日(金)福祉体験(希望の家)6年1組・・・その2

画像1 画像1
「希望の家」で福祉体験をさせていただきました。はじめに、自己紹介をしました。次にゲームをしました。「だるまさんのいうとおり」では、だるまさんの言われたことをします。簡単な右手をあげたり、降ろしたりからはじまり、ご飯を食べるまねやボール遊びなどのまねもしました。「風船バレー」では、数を数えながら風船が落ちないように協力し合ってつなげていました。60回以上も続き、盛り上がりました。「風船回しゲーム」では、女の子2人が歌を歌っている間に風船をまわします。歌い終わった時に風船を持っている人は「自己紹介と好きな食べ物」を言います。

10月21日(火)5年生家庭科実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科ミシン実習に多くの保護者と学校支援ボランティアの方に来ていただきました。ミシンは少し扱い方を間違えると、とたんに調子が悪くなってしまい子どもたちでは元に戻すことが出来なくなります。多くの大人に見てもらい、やり方のアドバイスを受けながら、楽しく実習していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872