最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:111
総数:565356
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

前期児童会選挙

本日、6時間目に28年度前期児童会の選挙があり、会長、副会長、書記に4,5年生の児童が立候補し、演説を行いました。
立候補をしたみんなは舞台の上に立ち、自分の意気込みを堂々と話すことができました。みんなの前で話しをすることはとても緊張することです。それでも、前を見てハキハキ演説ができたことは大変立派だと思います。児童会に選ばれる子は5人です。もちろん落選する子もいます。しかし、一緒に競い合える仲間がいることに感謝して今後、生活してほしいです。そして選ばれた5人は、協力し合ってよりよい大治南小学校にしていってください。
6年生の卒業式まであと7日。残り少ない小学校生活、毎日笑顔で過ごせるといいですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、五目きんぴら、豆腐とわかめのサラダです。
 1年生の給食当番さんが、てきぱきとワゴンから食缶やごはんの箱をおろしていました。「重いから気を付けてね」と声をかけると、「重くないよ!」と力強い言葉が返ってきました。
 さばの竜田揚げは、しょうゆの香ばしい香りと片栗粉のサクッとした食感が楽しめました。3年生のお代わりじゃんけんは、あいこが10回近く続く熱戦でした。
 

3月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、中華麺、牛乳、味噌ラーメンの汁、切り干し大根の中華和え、小松菜ケーキです。
 4月は給食のめん類の食べ方に戸惑っていた1年生ですが、3月になると慣れた調子でおいしそうにラーメンを食べていました。
 細かく刻んだ小松菜が入ったケーキを見た6年生が「おいしそう!」と言っていました。モロヘイヤうどんや小松菜ケーキなど、緑が鮮やかな食べ物を抵抗なく食べる姿がうれしく感じられます。
 

朝礼 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝礼がありました。今日はとくに暖かい1日で中には半袖の子もいました。

朝礼の中では、5年生の児童が中心となり、全校児童より、給食調理員のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。美味しい給食が食べられるのは、調理員さんたちが一生懸命作ってくださっているからです。毎日、全校分の給食を作っていることはとても大変なことです。これからも残さず食べてくださいね!
また、南小チャレンジマラソンの上位入賞者の表彰がありました。各学年舞台の上に上がり表彰を受けました。練習の成果をしっかり発揮できた証ですね。今回入賞できなかった子も来年、再来年と少しでも上位をめざして努力してほしいと思います。

3月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、れんこんハンバーグ、ひじきの炒め煮、グリーンサラダです。
 れんこんハンバーグは、愛西市産のれんこんが入ったハンバーグです。4年生の教室では、おかわりをしたい子達による話し合いが行われていました。1つのハンバーグを何等分にしたらよいかを真剣に相談していました。

椅子の修理

 合わせて、椅子の修理(溶接作業)をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

 6年生に気持ちよく卒業してもらいたいと、今回は、南館の東側と北側の出入り口のペンキ塗りをしていただきました。

 まずはやすりかけ、そしてマスキング。作業に必要な物品の調達からここまでの作業が実に大変です。そこまで整ったら、あとはペンキ塗りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビフォーアフター

 はじめの様子とおわりの様子です。こんなにきれいになりました。小学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスキングから塗り作業

 やすりかけ・マスキングが大切ですが、プロのワザで手早く処理をしていただきました。あとは、みんなで丁寧に塗り作業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビフォーアフター

 南館入り口のはじめとおわりです。とっても明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室にて

 作業を終えての集合写真です。(都合で帰られた方もみえました)本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1

3月4日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フランクフルト、まめまめサラダです。
 給食委員会の「残さいゼロ作戦」最終日でした。カレーライスはもちろん、まめがたくさん入ったサラダも完食して有終の美を飾ることができていました。
 

大治中学校の説明

 本日5時間目に、大治中学校の生徒会役員さんが、中学校の様子を説明に来てくれました。2人は、礼儀がしっかりしていて、話し方も大変上手で、何より笑顔がすてきで、大治南小学校の卒業生と聞いて、さらにうれしくなりました。
 6年生のみんなは、学校行事、部活動、授業の様子を映像で見たり、中学校の先輩から聞いたりして、中学校へ行くことがとても楽しみになりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいお知らせ

 昨日の朝、女の子たちが、「運動場の隅にバッタがいるよ。まだ寒いのに間違えたのかな」と、話していました。見に行くと、バッタさんがゆっくり歩いていました。
 「春が近づいていることを知らせに来てくれたのかな」と、うれしくなりました。
画像1 画像1

3月3日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、鮭の散らし寿司、牛乳、白ごまつくね、花麩の味噌汁、おひなデザートです。
 味噌汁には、花形のお麩が入っていました。1年生が「おいしい」と言いながら食べていました。
 おひなデザートは、「デザートは何だろう。ひなあられかな?」と予想していた子もいたようです。今日は花形の三色ゼリーでした。
 

3/2 大治太鼓発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に「大治太鼓発表会」がありました。
 はじめに、大治太鼓保存会の子ども達、大治太鼓クラブに入っている子どもたちが発表をしてくれました。息の合ったリズム、かけ声、迫力のある音。ゾクゾクっとしました。
発表しているみんなの真剣な顔に、見ているみんなも目を大きくして見入っていました。
 また、大治太鼓の体験もありました。3年生から6年生までの代表児童が舞台に登り、実際に太鼓を叩いてみました。最初はなかなかそろわなかった音も、大治太鼓保存会の方に丁寧に教えてもらい、とても息の合った音を出すことができました。高学年は、少しレベルの上がったリズムを叩きましたが、立派に叩くことができました。また、先生たちも体験をしました。なかなか太鼓を叩く機会はないので、子ども達にとってもよい機会となりました。
 大治太鼓保存会の方々、また子どもたち、大治太鼓クラブのみなさん、今日は素敵な発表会をありがとうございました。

3月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、えびの包み蒸し、五目スープです。
 えびの包み蒸しは、えびや魚のすり身、たまねぎ、たけのこの入った具を、ほうれん草が練り込んである緑色の皮で包んでありました。いつものしゅうまいとは見た目が違うため、食べる前は躊躇している子もいましたが、どのクラスも完食していました。5年生が「新食感だね」と言いながら食べていました。

3月1日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、親子煮、きゅうりの香り漬け、清見オレンジです。
 3月が始まりました。同じクラスの仲間と食べるのもあと1か月です。みんなで楽しく食べましょう。

2月29日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月最後の日、すっきりしない天気で風も強く寒い1日となりました。
 しかし、久しぶりの朝礼をおこなうことができ、みんなの一年を終えようとする成長が感じられ、気持ちは晴天でした。
 今日の朝礼では、いつも通学団を見守ってくださる「ONBの方々に感謝する会」が開かれました。全校で、感謝の気持ちを伝えることができました。いつも本当にありがとうございます。
 通学団登校やONBの方々の見守りは、危険から命を守るとても大きな力となります。普段歩いている道なので、一人でも登下校できますが、みんながかたまって歩くことで、また、高学年の子が団の先頭や最後尾を歩くことで、自動車の運転手からもはっきりと見えます。黄色い帽子や班長さんの横断旗も遠くからでも目立ちます。班長さんは横断旗を持つときに、みんなの命を守るんだという気持ちももってほしいです。班員さんは、班長さんにしっかりついて行ってほしいです。と、校長の話もありました。
 最後に、ONBの方をはじめ、地域の方がいつも見守ってくださいます。感謝の気持ちを忘れずに、元気にあいさつをして登校しましょう!

 また、人権作品や書道などで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。

 インフルエンザが流行し、2月はほとんど朝礼ができませんでした。
 今日から3月が始まります。まとめの時期になりました。生活面、学習面など次の学年へいくための準備をしておきましょう。

ONBの方へ感謝する会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登下校中に、交通事故に遭ってけがをしたり、命を落としたりという話をニュースで聞くたびに、とても心が痛みます。ONBの会の皆様がいつも見守って下さいますが、一人一人が、自分の命は自分で守る意識と、高学年になったら、下級生をきちんと連れて行く意識をもっていけるよう、学校でも話をしていきます。ご家庭でも機会に触れ、話題にしていただけると幸いです。
 本日は、大変ご多用の中、ONBの会の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872