最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:86
総数:565749
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

6年生からのメッセージ(3/2)

 職員室前の掲示物。今、卒業生である6年生から在校生へのメッセージがはられています。6年生一人一人からのメッセージです。ぜひ、読みに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 南リンピック(3/2)

 今日は、南リンピック3日目、5・6年生の日でした。
さすが高学年!キャップ積みは、作戦を練りながら多くの数を積み上げ、バスケットのシュートのフォームもきれい、片足立ちもぐらぐらと揺れてしまっている子も少なく、長い時間片足立ちできていて、どのクラスが優勝するのか?というレベルでした!
 この3日間、体育館は歓声で溢れていました。1年間の最後に、よい思い出ができたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春が、もうすぐ…(3/2)

 あっという間に3月になりました。そして、明日は、ひな祭りですね。
 あんなに大雪が降り、毎日厳しい寒さが続いていたはずなのに、気付けば寒さが和らぐ日が続き、職員室前の梅の木には、たくさんの花が咲き始めています。あぁ、春が近づいているなぁと思う反面、6年生との別れも近づいていると思うと、やはり寂しさのほうが大きいような気がします。
 梅の木の近くには、たくさんのパンジーも咲いています。ここ数日続く強風にも負けず、きれいな色を放ち続け、そこからパワーを与えてくれています。皆さんも、ご来校の際には、ぜひパワーをもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月です!(3月1日)

 ご飯、牛乳、鯖の香味焼き、即席漬け、きしめん汁、味付けのりです。鯖の香味焼きは、レモン果汁、しょうが(すりおろしたもの)、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、ねぎ(細かく切ったもの)を混ぜたたれに浸け、オーブンで焼きました。魚を焼くときに、レモンを使うと臭みが取れ、食べやすくなります。体と心の健康になくてはならない必須脂肪酸のDHAやEPA。鯖は、魚の中でもDHAやEPAが多く含まれています。いろいろな魚からDHAやEPAを取り入れ、パワーアップしてくださいね。

 今日のご飯ですが、なんと、JA海部東様より寄贈していただた「海部東米(かぶとまい)」です。全クラス、一粒残さず、きれいに完食しました。おいしいお米をありがとうございました。
画像1 画像1

3月1日(木) 南リンピック4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課に、児童会の主催で南リンピックが体育館で行われました。種目は「玉入れ」「ペットボトルキャップ積み」「目隠し片足立ち」です。
 種目が決まってから、それぞれで練習を行い、本番を迎えました。どのクラスも優勝を目指して争いました。その結果、1・2組が同率で優勝となりました。

 次の戦いは・・・?

6年1組 会食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組も、男女の仲がいいクラスでした。

6年1組 会食その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日から6年1組の会食が始まりました。各グループのリーダーが進行役です。一言ありの自己紹介から始まり、小学校での思い出、卒業までに小学校でやりたいこと、中学校で頑張りたいこと、中学校で入りたい部活動、将来の夢などについて話をしていました。みんな、よく笑い、よく食べていました。

教師の学び その21(3月1日)

 3時間目に1年2組で国語の研究授業がありました。今日の「はかせの目」は「ライオンの赤ちゃんと比べながら読もう」です。しまうまの赤ちゃんが大きくなっていく様子について、ライオンの赤ちゃんと比べながら読み取りをしました。子ども達は「しまうまの赤ちゃんは、生まれた次の日には、もう走れるんだ」「しまうまの赤ちゃんは、すごーい」などと感想をもちました。まっすぐ手を挙げ、元気よく返事をし、しっかりと答える姿に頼もしさを感じました。もうすぐ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンドイッチができた!(2月28日)

 今日の献立は、スライスパン、牛乳、セルフサンドイッチ(ハム・チーズ・サラダ)、カレースープです。1年生の教室では、「サラダはさむとおいしい!」「今度は卵焼きのサンドイッチも食べたいな!」「自分で(サンドイッチ)作るのがおもしろい!」など、自分で具をはさんで、楽しそうに食べてくれていました。
 6年生の教室では、チーズをカレースープに入れて溶かして、「チーズをスープに入れると、めちゃくちゃおいしくなるよ!」と、オリジナルにアレンジして味を探究してくれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 南リンピック!(2/28)

 今日から3日間、児童会主催の「南リンピック」が始まりました。
 今日は、1・2年生の日。運動会以来の玉入れや、ペットボトルのキャップ積み、目をつむって片足立ちの3種目が行われました。玉入れは、すごく楽しそうに、キャップ積みは1人1人真剣に積み重ね、片足立ちは、大人顔負けの長時間立ち続ける子ども達。昼放課の短い時間でしたが、大盛り上がりでした。
 明日は、3・4年生です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごづくしのセレクト!(2月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏のレモン揚げ、五目きんぴら、白菜のみそ汁、セレクトデザート(いちごタルト/いちごカステラ/いちご)です。今回のセレクトの人気ランキングは、1位いちごタルト44.7%、2位いちご32.5%、3位いちごカステラ22.8%でした。甘酸っぱさが人気で、果物の中でも人気上位のいちごですが、栄養的にもおすすめです。季節の味を味わってみては・・・
画像1 画像1

鮭をいろいろな味で!(2月26日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、鮭のパン粉焼き、さっぱりサラダ、大根のそぼろ煮です。ココア牛乳の素があると、いつもよりたくさんの子がおかわりジャンケンにエントリーしてくれていました。
 鮭のパン粉焼きは、鮭に塩・こしょう・しょうゆ・すりおろしたにんにくで下味をつけ、オリーブオイル・粉チーズを混ぜて上からかけてオーブンで焼きました。鮭は、いろいろな味付けに合うので、いろいろな料理でおいしく味わってみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ONBの方々に感謝の気持ちを伝える会

 ONBの方々に来校していただき「感謝の会」を行いました。1・2年生でダンスや歌、手紙などを通して、感謝の気持ちを贈りました。子どもたちと一緒にゲームにも参加していただきました。子どもたちも楽しく活動することができました。
 これからも交通ルールを守り、安全に登下校できるようにしていきたいです。
ONBの方々、いつも本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会議(2/26)

 今日の5限目に、通学団会議が行われました。
 今日の会議で班長が交代するということで、新しい班長が決定しました。一斉下校では新班長が前に、6年生は後ろに並びました。団旗を受け取り、最前列に並ぶ新班長は、少し固い表情だったような…これから6年生に見守られながら、新1年生を迎える準備をしていってほしいと思います。最高学年としての自覚も高まっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(2/26)

 今日の朝礼で、校長先生から、卒業式、修了式までの日数のお話がありました。ふと、この体育館に、このメンバーで集合するのも後何回かなぁと思い、6年生の方を見てみました。子ども達は、どのように感じているのでしょうか。いろいろ思いを巡らせている子もいたかもしれませんね。
 その後、児童会からお知らせがありました。

 「2月28日・3月1日・3月2日の3日間、南リンピックを行います。種目はキャップ積み、バスケ(シュート)、玉入れ、目かくし片足立ちです。みんなで頑張りましょう。」

 いつも大盛り上がりの南リンピック。みんなで力を合わせ、楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柑橘類でパワーアップ!(2月23日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、ひきずり、即席漬、デコポンです。名古屋で「ひきずり」と言えば、「すき焼き」のことです。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるように食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりましたが、1年生の教室では、「ひきずりって何?」「何をひきずるの?」「すき焼きのこと?」などという声がたくさん聞こえてきました。3年生の教室では、野菜もしっかりおかわりをしてくれていました。
 デザートに旬のデコポン(不知火)をつけました。清見オレンジとポンカンから誕生したデコポン!冬の終わりから春先にかけて出回ります。手で手軽にむけ、薄皮が薄くて食べやすい、甘味が強く、柑橘類の中でも人気です。柑橘類には、クエン酸やビタミンCが豊富に含まれるので、疲労回復効果があり、スポーツの後にもおすすめです。いろいろな柑橘類を味わってみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表!(2/23)

 お昼の休み時間に、ダンスクラブによる発表会が行われました。
 全校児童に呼びかけ、たくさんの子ども達が体育館に集まり、大きな拍手を送っていました。ダンスクラブの子ども達も、そんな声援を受け、楽しそうに一生懸命踊っていました。みんな、とてもかわいい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(2/23)

 今日は、今年度最後のたてわり活動が行われました。今回は、リーダーが5年生でした。初めてのリーダーとしての活動でしたが、しっかりと下級生を引っ張っていく子もいれば、少しとまどっている子もいました。そんな5年生をよそに、下級生の子ども達は、最後の班のメンバーと楽しそうに過ごしていました。
 今回のこの活動が、来年度からの活動につながっていくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び その20(2月23日)

 2時間目に1年3組で道徳の研究授業がありました。「一人になった「ぽんた」は、この後、裏山に入ったか、入らなかったか」子ども達は、どちらかを選び、その理由をワークシートに書きました。多くの友達の意見を聞いてから、「ぽんたは、どうしたらよかったのか」について考えました。この1時間、子ども達は、自分で考え考え、友達の意見を聞いて聞いて、自分の考えを発表していました。約束を守ることの大切さに気付き、善いと思うことは進んで行動することの大切さを学びました。
 もうすぐ2年生。立派なお兄さん・お姉さんとしての姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び その19(2月21日)

 3時間目に5年4組で道徳の研究授業がありました。主人公みかさんは、「どうしてあゆみさんの家の電話番号が書かれたメモ用紙を小さく丸めてポケットに突っ込んだのでしょう」と「電話番号の書いてあった紙をきれいにもどす時、どんなことを考えていたのでしょう」という二つのことについて考えました。子ども達はワークシートに自分の考えをしっかりと書き、ペアで意見交流をしました。より良い友達関係を築くには、自分の行動を振り返り、相手の立場を考えて行動することが大切であることに気付きました。
 この後、他の学級でも同じ題材で道徳の授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872