最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:111
総数:565338
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

6年生 学年レクリエーション(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に、6年生全員で学年レクリエーションを行いました。華のステージ・綱引き・クラス対抗リレーの3種目。どの種目も、みんなで協力し合い、楽しむ姿が見られました。来週は、いよいよ卒業式です。最後の日まで、友達とかけがえのない思い出を作ってほしいと思います。

さわやかな味と香りを!(3月15日)

 今日の献立は、豚骨ラーメン、牛乳、棒々鶏サラダ、手作りオレンジケーキです。オレンジケーキは、オレンジジュースやマーマレードを入れて作りましたが、オレンジのさわやかな香りがほんのり。オレンジなどの柑橘類のさわやかな味と香りには、気分をよくしてくれる効果があります。春は、気温差や環境の変化など、ストレスを感じやすい季節なので、柑橘類で、少しでも緊張を和らげ、リラックスできるといいですね。
 5年生の教室では、オレンジケーキのおかわりをして2個食べているのに「もっと食べたい」っと、元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンバーグに海苔の風味!(3月14日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、のりハンバーグ、肉じゃが、春の香りのお浸しです。のりハンバーグは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の南小学校入賞作品です。応募していただいたレシピでは、丸めたハンバーグに切った板のりをくっつけて焼くというものでしたが、給食ではたくさんを一度に作るので、のりを1枚1枚切ってくっつけることができないので、青のりを振りかけて作りました。ハンバーグは、豚のひき肉に、みじん切りにしたしめじやにんじん、たまねぎ、しょうが、パン粉、しょうゆ、塩、こしょうを混ぜました。きのこが苦手な子も、「おいしい」と言って食べていました。応募してくれた子のクラスでパチッ!「青のり・・・」と、ちょっとイメージと違っていたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 通学団の班長会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の休み時間に体育館で新班長会が開かれました。通学団では、来年度に向けて2月の末から新体制でスタートしています。今回の班長会では、通学団担当の先生から、あいさつ・横断歩道の渡り方などの話がありました。真剣に聞いている姿から、班長さんたちの自覚を感じました。もうすぐ、新1年生が入ってきます。班長さん、これからもよろしくお願いします。

6年生お楽しみ給食2

 おかずもデザートも、すべてのクラスで完食!中学校へ行っても栄養バランスのよい食事の組み合わせを忘れず、給食を残さず食べて、健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。「食事を楽しむ」ということも忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お楽しみ給食1(3月13日)

 今日は、6年生の卒業のお祝いと栄養バラスについて勉強するため、6年生お楽しみ給食を行いました。事前に、食事の組み合わせや食事と健康についての勉強をしました。昨日から、「明日のお楽しみ給食、楽しみ!」と言ってくれる子もいました。今日も教室の前に給食が届くと、「すごい、想像以上!」「テンション上がる!」など、とっても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄味でおいしく!(3月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ほきの甘酢、五目金平、豚汁、一口りんごゼリーです。給食の五目金平は、塩分を抑えて作っているので、一般的に売られているお惣菜より1/2〜1/3に減塩しています。金平を塩分を抑えて作るポイントは、だしを入れること、砂糖の量を減らすこと、ごま油を入れることです。ごま油で風味がよくなるので、塩分が少なくても、おいしく食べることができますよ。
画像1 画像1

3色分けを覚えてバランスよく!(3月12日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(海苔・かにサラダ)、さばの味噌煮、かきたま汁です。海苔でかにサラダを巻いて食べると「回転寿司みたい!」「ご飯と海苔がもっとほしかった!」!などという声が聞こえてきました。
 南小では、各クラスの後ろの黒板に、食品のおもな働きで3色に分けて掲示できる「3色黒板」があります。1年生のクラスでは、黒板を見ながら、いただきますのあいさつの前に、「今日のおもにエネルギーになるものは・・・」と、その日の食べ物の働きを紹介しています。どの食品に、どんな働きがあるのかを覚えることが、栄養バランスを理解する第一歩です。家庭でも、食事の話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

大治中学校の先生による出前授業(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大治中学校の先生方に来ていただき、理科の出前授業をしていただきました。今、テレビのニュースになっている花粉の話から、植物の受粉や種子の学習をしました。種子の学習では、ひまわりの種のスケッチを行いました。自分でスケッチしたひまわりの種を友達に見つけてもらえるように真剣に描く姿が見られました。
 4月には、中学校生活が始まります。この経験を生かして、新生活でよいスタートをきってほしいと思います。
大治中学校の先生方、ありがとうございます。そして、よろしくお願いいたします。

食物繊維をとろう!(3月11日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の野菜コロッケ、根菜とお豆のカレー、福神和え、いちごヨーグルトです。今日は、食物繊維たっぷりメニューです。コロッケに愛知県産のれんこん、カレーにごぼうやひよこ豆、いんげん、レッドキドニー、えんどう豆、福神和えにキャベツや福神漬けを入れました。「カレーに、ごぼう!?」「豆が入ってない方がいいけど・・・」という声も聞こえてきましたが、残さず食べていました。カレーは、子どもたちも大好きなので、いろいろ入れて、不足しやすい栄養素を補うチャンスです。食物繊維を補うのには、今日のごぼうや豆はもちろんですが、おからや豆のペースト、高野豆腐の粉などを入れてもGOOD!ぜひ試してみてくださいね。
 2年生の教室で、コロッケのジャンケン!
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災 追悼(3/11)

 今日の朝の時間に、東日本大震災の追悼を行いました。
 8年前の今日、東日本に大地震が起き、巨大な津波が押し寄せてきました。愛知県でも、いつになく大きな横揺れを感じ、電車は一時停止しました。テレビをつけた時、目にした景色・衝撃は今でも忘れられません。
 大治南小学校の子どもたちには、校務主任の河村先生が校内放送でお話をされました。そして、黙とうを捧げました。
 震災は、他人ごとではありません。日々、防災・減災を心がけ、備えも万全にしておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(3/8)

 今日の昼の休み時間に、避難訓練を行いました。
 事前のお知らせはなく、突然行った避難訓練でした。本来なら、突然やってくる災害です。子どもたちは、どのように行動するのか先生たちは見守っていました。今までの避難訓練経験があったので、どのような経路をたどって運動場へ集合すればよいのか、子どもたちは理解していたようです。先生たちだけでなく、上級生にも誘導され、運動場へ出てくる子どもたちもたくさんいました。
 訓練ですので緊張感は、やはり薄かったようですが、災害時には訓練を思い出し、落ち着いて行動してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 校長会食 最終

画像1 画像1
 今日で21グループの校長会食が終わりました。
 「部活動は運動部に入るかなあ、文化部に入ろうかなあ」「最後のお楽しみ会が楽しみ!」「修学旅行ではね・・・」「担任の先生が見に来たあ〜」「中学入学準備は、だいぶ終わったよ」などと盛り上がりました。
 毎日毎日、今日はだれが来るのかなと、とても楽しみでした。6年生のみなさんとの会食は、とても楽しかったです。ありがとうございます。

家でも人気!?(3月8日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、かみかみえびといかのチリソース、切り干し大根の中華和えです。チリソースというとピリ辛いイメージですが、給食用に辛くならないように少し甘めの味に仕上げました。マーボー豆腐も人気ですが、あるクラスでは、「昨日の夜もマーボ豆腐で、今日の朝もその残りで、昼もマーボー豆腐だ!」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1

地元のお米でおいしく!(3月7日)

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、ペンネマカロニのトマトソース、オムレツ、いちごゼリーポンチです。米粉パンは、平成22年に愛知県の学校給食に初めて登場し、県内の安全でおいしいお米を使って作られています。もちもちした食感が特徴で、子どもたちにも大人気です。今日も、あっという間に完食!
画像1 画像1

具だくさんの汁を食べよう!(3月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、ツナそぼろご飯、即席漬け、吉野汁です。吉野汁とは、すまし汁にくず粉(でんぷん)を溶いてとろみをつけた汁です。具だくさんでいろいろな食材を取り入れやすく、とろみで冷めにくいという効果など嬉しい特徴があります。実はそれだけではなく、とろみをつけて食材に味をまとわせることで少量の調味料でもしっかりした味に感じることができ、減塩につながる効果もあります。いろいろな調理法で薄味でもおいしく食べられるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

3/7 児童会引き継ぎランチ

 平成30年度後期児童会役員と平成31年度前期児童役員のみなさんが校長室で引き継ぎランチをしました。
 後期児童会役員は、大変だったこと・うまくできたことなどを一人一言ずつ話しました。後期児童会役員は半年間の経験をへて、仲間意識も高まり、貫禄がありました。
 前期児童会役員は、頑張りたいことを一人一言ずつ話しました。まだまだ戸惑いがありますが、やる気に満ちています。
 後期児童会役員のみなさん、半年間、大治南小学校のためによく頑張りました。ありがとうございます。
 前期児童会役員のみなさん、これからの半年間、大治南小学校のために頑張ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 希望の鐘(3/6)

 6限目に、6年生が「希望の鐘」を鳴らしました。これは、長く続いている本校の大切な伝統行事です。
 希望の鐘には、3つの思いが込められています。「友達のため」「家族のため」「将来の夢のため」に。友達と「仲良く」しよう・家族に「感謝」しよう・将来の夢が叶うように「目標」をもとう。子どもたちは、それぞれどんな思いをもって鐘を鳴らしたのでしょうか。ご家庭での会話の一つにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイリンブループロジェクト(3/6)

 大治町内の小学校が、海南病院創立80周年記念プロジェクトの一環でもある「アイリンブループロジェクト」に賛同し、今日、本校の東西の花壇にフランス菊の苗を植えました。アイリンブループロジェクトとは、東日本大震災で起きたことを教訓とし、命の大切さ、東日本の心の復興、全国の防災・減災のため、命をつなぐプロジェクトです。海南病院院長と大治町長が来校され、5・6年生を対象に講演をしていただいた後、栽培委員会と児童会の子どもたちが苗を植えました。
 この花を通して、震災を忘れない気持ちをもち、震災への備えや心構えなどを高め、その輪をみなさんで広げていきましょう。花は6月ごろに咲く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の生け花

画像1 画像1
 3月に入って急に暖かくなり、花粉症の人たちには少し辛い季節になりましたが、やはり春に近づくこの季節は、心が躍りますね。玄関にも、春を告げるお花たちがいます。
 ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872