最新更新日:2024/03/26
本日:count up39
昨日:41
総数:563230
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

12月22日(月)表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品募集の表彰がありました。「赤い羽根共同募金」では、書道とポスターです。選挙は、ポスターの表彰がありました。表彰のあと、終業式が行われました。校長先生からは5つのことのお話がありました。1つ「早寝早起き朝ごはん」2つ「家族と過ごしましょう」3つ「お金や物を大切にしましょう」4つ「あいさつをしましょう」5つ「宿題をやりましょう」でした。その後、生徒指導から話がありました。今年、全国で児童の連れ去りが100件あったそうです。多い時間は、午後4時から6時、場所は、道路です。みなさんも気をつけて過ごしてくださいとのことでした。

12月22日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の日です。終業式の前にスピーチが行われました。学年1名が2学期の思い出やがんばったこと、3学期に向けての目標などしっかり発表できました。中でも「過去の自分、今の自分、これからの自分」と題してなかなか変えられない自分に向き合うスピーチが心にじーんときました。

セレクトおかず

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はセレクト給食でした。フライドチキン、一口かつ、米粉のホキフライの中から好きな物を選びました。クリスマス献立なので、フライドチキンを選んだ人が圧倒的に多かったです。

12月18日(木)雪の南小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童たちがくる前に撮った南小の写真です。見慣れた風景も今日は新鮮です。誰も歩いていない真っ白な校庭も絶景です。「まじめな子 じょうぶな子 よく考える子」の像が寒そうでした。

12月18日(木)雪遊び(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時15分からは高学年が雪遊びタイムです。雪雲が現れ、高学年用に新しい雪が舞い降りてきます。雪が残っている運動場の端で雪合戦や雪だるま作りと上着を脱いで遊ぶ姿もみられます。30分でしたが、思いっきり楽しんでいました。風邪をひかないようにしてくださいね。この後の、2時間目の休み時間は、運動場にでることは禁止されました。

12月18日(木)雪遊び(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雪で、あたりは銀世界。「朝の会」を終えて、低学年から雪遊びタイムをいただきました。10分足らずで大きな雪玉ができました。太陽がのぞく中、短い時間でしたが雪を楽しむことができました。

12月16日(火)たんぽぽ読み聞かせ6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6年生の読み聞かせの日でした。どのクラスも静かに聞けたようで、お褒めの言葉をいただきました。あるクラスでは、「今年もありがとうございました。」のお礼の言葉が言えたようでした。たんぽぽ会の方もたいへん喜んでおられました。6年生はあと1回を残すだけになりました。

12月15日(月)ベルマーク委員会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルマーク委員会からお知らせがありました。まず、日頃の感謝の言葉があり、次にクイズを行いました。「バナナ」「ビスケット」「ノート」「インスタントラーメン」それぞれにベルマークがついているかどうか、一つずつ○×で聞いていきました。みんな、ベルマークがついていました。これからもベルマークを集めてほしいと思います。
冬休みが近づいてきたので生徒指導の先生から6つ話がありました。1つ目、生活のリズムをくずさない。2つ目、健康に気をつける。3つ目、みんなに迷惑をかけない。4つ目、交通安全に気をつける。ヘルメットの着用。5つ目、友達同士で大治南小学区外へ出かけない。6つ目、知らない人には、ついていかない。でした。ぜひ、すべて守って元気に新学期を迎えてほしいと思います。

12月15日(月)プチリンピックの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(月)の5時間目に行われた「プチリンピック」の表彰が行われました。大縄跳びとボール競技の2種目において学年優勝した学級が表彰されました。体育委員会と集会委員会が協力して企画運営してくれました。

12月15日(月)表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モリコロパーク」で行われた「愛知県市町村対抗駅伝」に出場した児童が区間賞をいただきました。また、児童会執行部による「教室カラッポ運動」の表彰が行われました。寒さに負けない丈夫な体をつくってほしいものです。

12月15日(月)6年生心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日と本日の2日に分けて、6年生全児童対象に心肺蘇生法講習会を行いました。本校では、職員・PTA向けの講習会は毎年行っていましたが、児童対象は今年が初めてです。海部東部消防署の方にきていただき、丁寧に教えてもらいました。一人一人胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習も行いました。

12月11日(木)たんぽぽスペシャル1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たんぽぽの方が1時間使って1年生対象にお話・影絵・手遊び歌などを見せてくださいました。2時間目に1・2組が、3時間目に3・4組が見せていただきました。手遊び歌は子どもたちも一緒になってやっていました。明日は2年生が見せていただきます。

たんぽぽ読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生のたんぽぽの会の読み聞かせでした。
たんぽぽの会の方が誤って、1ページ抜かしてしまったら、子どもの方から
間髪入れず「ページ抜かしたよ」という指摘があったそうです。「よく聞いててくれてうれしい」のお言葉をいただきました。

12月8日(月)プチリンピックその2(ボール競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2種目目は、「ボール競技」です。1〜3年生は、ボール運びで4〜6年生は、ボールつきです。応援の声が飛び交う中、励まし合いながら楽しく行われました。今日の「プチリンピック」に向けて、委員会のみなさんありがとうございました。

12月8日(月)2つの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品募集「健康推進ポスター」で表彰され、賞状と賞品をいただきました。また、校内の「第2回給食残さいゼロ作戦」の表彰も行われました。表彰されなかった学級もほんのちょっと残しただけでした。南小の児童は、おいしい給食がいただけて本当に幸せです。元気いっぱいこの冬をのりきっていきます。「人権週間」ということで校長先生からお話がありました。今日は、「人を思いやる心をもってほしい」ということでした。血を流すけがとは違い、心の傷は見えないですが、心の血がながれるような人を傷つける言葉は言ってはいけませんということでした。

12月8日(月)プチリンピックその1(長縄の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、集会委員会と体育委員会による「プチリンピック」が行われました。青空で風もほとんどなく延期されていた行事でとても盛り上がりました。はじめに行われた「長縄の部」では、1〜3年生は、「大波小波」で4〜6年生は「8の字跳び」で、3分間に何回跳べたかを競います。学級2チームです。合計で学年ごとに表彰されます。

12月6日(土)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、アオキスーパー大治南店で前期・後期児童会役員の10人が社会福祉協議会・各種団体の方にまじって街頭募金を呼びかけました。子どもたちは大きな声で町ゆく人に募金を呼びかけました。

12月6日(土)愛知県市町村対抗駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知万博メモリアル第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会の大治町代表として本校児童男女一人ずつ選手として出場しました。みぞれ交じりの空模様で、とても寒い日でした。大治町は町村の部12位の成績でしたが、本校児童の二人は「快走」していました。

12月5日(金)縦割り活動・・・音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プチリンピック」が延期になり、縦割り活動が行われました。今日は、男子は、「ハンカチ落とし」を行い、女子は、「宝物さがし」を行いました。男子は、「罰ゲーム」で、楽しみながら「ダメよダメダメ」といわされている児童がいてなごやかな雰囲気で行われていました。女子は、前もって、宝物を用意し、宝を沢山見つけた児童に、プレゼントも用意されていました。宝物に点数がつけられていて、結果発表されるのをわくわくしながら待っていました。上位3人は、手作りのハートの飾りをもらっていました。

12月3日(水) 心肺蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2
 海部東部消防署の方を講師に迎え、6の3の児童を対象に心肺蘇生法を実施しました。「心臓マッサージすると、手が痛くなったり疲れたりすることがわかり、だから多くの人で助けることが必要だということがわかりました」「AEDはやり方を説明してくれるので、わかりやすかった」と児童の感想がありました。15日に、6の1・6の2の心肺蘇生法を実施します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872