最新更新日:2024/04/18
本日:count up65
昨日:111
総数:565401
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

今年度最後の給食!(3月23日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏のレモン煮、昆布和え、ちゃんこ汁、三色団子です。鶏のレモン煮は、一人2個ずつでしたが、「2個では少ない」「4個は食べたい」「カリカリしておいしい」など大好評でした。あさってからいよいよ春休み!給食があるときは牛乳を飲むけど、休みになるとまったく飲まないという声も聞こえてきます。牛乳は、カルシウムはもちろんですが、大切な栄養がたっぷりです。家でも毎日飲んでほしいと思います。一昨日のテレビで「林修先生・・認知症予防講座」というのをやっていましたが、認知症のリスクを下げるおすすめの食べ物が牛乳だそうですよ。
 今日は、1年間残さいゼロだったクラスにちょっとしたご褒美が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ナンと、ナンが給食に!(3月22日)

 今日の献立は、ナン、牛乳、ドライカレー、オムレツ、アルファベットスープです。「やったー!ナンだ!」「(ナンがでるので)今日が楽しみだった!」など、大好評でした。卒業した6年生の子からは、卒業前に「6年が卒業する前にしてほしかった」「ナン食べたかった」ということを言われていました「ごめん残念だったね!」。カレーにつけて食べる子、そのままの方がおいしいとカレーとは別々に食べる子などいろいろでした。一昔前は「ナンって何(ナン)なの?」って冗談じゃなく言われていましたが、今では日本でもすっかりおなじみにです。オーブンを使わなくてもフライパンで簡単に焼くこともできるので、手作りに挑戦してみては・・・ナンだって!?
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと食べた〜い大豆!(3月月21日)

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、さばのみそ煮、大豆&ポテトの磯風味、かきたま汁です。大豆&ポテトの磯風味は、片栗粉をまぶした大豆と、食べやすい大きさに切ったじゃがいもをを油で揚げてから、青のり、塩、こしょうを混ぜました。「大豆じゃないみたい」「ポテトがカリカリしておいしい」「明日も食べたい」など大好評でした。さばのみそ煮も、骨までやわらかく煮てあるので、大人気です。魚が苦手な子の中には、「骨が嫌」という子もいるので、骨ごと食べられるのはおすすめです。みそ味にするのも魚を食べやすくするポイントの一つになります。健康によいと注目されている魚、子どもの頃から積極的に食べて大好きになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1

さつま揚げを作りました!(3月17日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手作りさつま揚げ、かみかみ切り干し大根の甘酢、豚汁です。手作りさつま揚げは、たらのすり身に、たまねぎ、枝豆、コーンを混ぜて一つずつ丸めて油で揚げました。「もちもちしておいし〜い」「ふわふわしてやわらかい」など、大好評でした。かき揚げや天ぷらは冷めると油っぽくなりますが、魚のすり身を衣代わりに使うと、冷めてもおいしいのでお弁当などにおすすめです。いかやタコ、紅しょうが、青のり、かぼちゃ、ごぼう、タケノコなど、好みの具を入れてオリジナルのさつま揚げを作ってみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生最後の給食!(3月15日)

 6年生にとって小学校最後の給食!どんな思い出話をしてくれているのかな?それとももう中学校の話かな?今日もきれいに完食してくれて「南小の給食おいしかったよ!」「給食最高!」などと言ってくれる子もいました。中学校でも栄養バランスのいい給食を残さず食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん卒業おめでとう!(3月15日)

 今日の献立は、赤飯(ごま塩)、牛乳、れんこんサンドフライ、三色和え、お祝い汁、お祝いデザート(いちごクレープ)です。お祝いに赤飯を食べるのは、日本の伝統です。給食では、もち米を半分混ぜて作っています。小豆が苦手という声も聞こえてきましたが、もちもちした食感が大好きという子も多くすべてのクラス完食!炊飯器で炊く前に混ぜてスイッチポンで簡単に作れるものもあります。ぜひご家庭でもお祝いに赤飯を取り入れてみては・・・
 れんこんは、先を見通せるという縁起物です。南小を卒業してもいつまでも健康に過ごしてくれることを願っています。給食の味も忘れないでね!
画像1 画像1

みんなで食べるカレーは最高の味!(3月13日)

 今日の献立は、カレーライス(麦飯)、牛乳、豆腐ステーキ、紅白ポンチです。あさって水曜日で6年生は、南小学校での給食が最後になります。今週はお祝いメニューです。今日は、一番人気のカレーとお祝いの色をイメージした紅白ポンチです。大量の野菜をじっくり煮込むことはもちろんですが、何と言っても楽しい仲間や先生と食べる給食のカレーは、他では味わえない究極の味ですね。
画像1 画像1

飲み物のセレクト!(3月14日)

 今日の献立は、小型ロールパン、のみものセレクト(牛乳+キャラメル牛乳の素、発酵乳、ココア豆乳)、トマトソースのペンネ、鶏のバーベキューソース、春キャベツのサラダです。今回のセレクトの人気ランキングは、1位発酵乳42%、2位牛乳+キャラメル牛乳の素37%、3位ココア豆乳21%という結果でした。「キャラメルおいし〜い」「発酵乳にしてよかった」「豆乳は苦手だけとココア豆乳はおいしい」と自分が選んだものを満足そうに飲んでくれていました。セレクト給食には、自分の好きなものを選んで楽しみにしてほしいという目的と食品の特徴や栄養についていろいろ知ってほしいという目的があります。今回は、それぞれの飲み物に含まれる砂糖の量を示しました。キャラメル牛乳の素を入れたものは7g、発酵乳には18g(150ml入)、ココア豆乳の素は11g(125ml入)です。発酵乳には、乳酸菌パワーで腸を元気にしてくれる効果、豆乳には大豆の栄養イソフラボンなどがとれる嬉しい効果もありますが、1日の中で砂糖の量を考え摂り過ぎないようにすることが大切です。1日20〜25gくらいまでが目標です。参考にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちもちした角麩をすき焼きに!(3月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き、厚焼き卵、大豆もやしのナムルです。すき焼きに角麩を入れましたが、子どもたちに(角麩を指して)「これ何か知ってる」って聞くと、「家のおでんにいつも入っているおもちみたいなやつ」って答えてくれる子もいれば、「見たこともない」っていう子もいました。麩は、グルテンを主原料とした加工食品。グルテンは、水で練った小麦粉に含まれるタンパク質の一つです。角麩は、成形に簾を使っていることから面には波状の模様がついているのが特徴ですが、全国的なものではなく、愛知や岐阜などでしか売られていないようです。切ってゆでてからおでんやすき焼き、煮物などに入れると味がよく染みます。もちもちした食感をぜひ味わってみてください。
画像1 画像1

はるさめがラーメン!?(3月9日)

 今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、愛知の野菜入りしゅうまい、バンサンスー、ヨーグルトです。給食の和え物(サラダ)の中でもバンサンスーは、人気上位にランクインします。今日も、「ラーメンが入ったサラダおかわり(ラーメン?)」「今日はきゅうりが入ってないからよかった(きゅうりが苦手な子)」など、あっという間に空っぽ!春雨にハム、きゅうりや錦糸卵などを入れるのが一般的ですが、ほうれんそうもおすすめです。今日は、ゆでて冷まして水気を切ったほうれそうを入れました。栄養的にも不足しがちな鉄分を補うことができるので、おすすめです。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな具を巻いて!(3月8日)

 今日の給食は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(海苔、五目うま煮、ツナマヨ)、おでんです。五目うま煮は、豚肉、かんぴょう、油揚げ、にんじんを甘辛く煮ました。かんぴょうは、巻き寿司の具材として欠かせない食材ですが、乾物として売られ保存食になるので、野菜がないときになどいろいろな料理に便利に使うこともできます。使い方はとても簡単!水でさっと洗ってから、かんぴょうに少し多め塩をまぶして、弾力がでるまで揉みます。塩で揉むと煮た時にしっかり水分を吸収してやわらかくなります。そして、塩を洗い流し、5〜10分くらい水に浸け、やわらかくなるまでゆでから使います。煮物にするときは、だし汁にしょうゆ、砂糖などで味をつけたところにかんぴょうを入れて煮含めます。淡泊な味わいは、海苔巻きはもちろん、炒め物、和え物、みそ汁など、いろいろな料理でおいしく食べることができます。今日のうま煮のように、豚肉や油揚げといっしょに煮るのもおすすめです。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルシウムたっぷりの小松菜!(3月7日)

 今日の献立は、ご飯、青じそ入りアジフライ、ちょうちょマカロニサラダ、小松菜のみそ汁、一口アセロラゼリーです。小松菜のみそ汁の小松菜は、給食用に作っていただいた大治町産です。小松菜は、カロテンはもちろんですが、野菜の中でも飛び抜けてカルシウムが豊富に含まれているのでおすすめです。おみそ汁に入れると、かさが減るのでたっぷり食べられるのが嬉しいですね。ちょうちょマカロニサラダは、ちょうちょの形のマカロニ(本当はリボンの形!?)で春をイメージしました。
 青じそ入りアジフライは、尾までパリッとしていたので、ほとんどの子が丸ごと食べてくれていました。尾まで食べるとカルシウムもたっぷり!カリカリに揚げると尾も食べやすいので、ぜひ試してみてください。
画像1 画像1

手作りケーキで春を!(3月6日)

 今日の献立は、中華めん、牛乳、カレーちゃんぽんめん、えびと枝豆のサラダ、いちごケーキです。カレーちゃんぽんめんは、たまねぎ、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎなど野菜をたっぷり入れ、しょうゆベースで作った中華味のスープに、カレーを入れて作りました。「カレーとラーメンってすごく合う」「またカレーのラーメンぜったいに出してね」など、大好評でした。
 いちごケーキは、いちごジャムを混ぜて焼きました。「いちごが苦手だから食べられない」って残そうとしていた男の子に、「いつものいちごの味と違うから一口食べてからにしようか」と一口切って渡すと、「おいし〜い!やっぱり全部食べる」と言ってくれました。何でもチャレンジしてみようね!
画像1 画像1

今日は楽しいひな祭り♪(3月3日)

 今日の献立は、春の香りの散らし寿司、牛乳、はんぺんの天ぷら、貝のみそ汁、三色ゼリーです。春の香りの散らし寿司には、愛知県が全国1位を誇る生産量のふきを入れました。ふきは、数少ない日本原産の野菜で、「愛知早生ふき」と「愛経2号」は、愛知の伝統野菜の一つでもあります。愛知産のふきは軟らかく食べやすいのが特徴です。煮物だけでなく、今日のような散らし寿司、他にも五目ご飯、かき揚げ、サラダなどいろいろな料理でおいしく食べられます。食物繊維が豊富に含まれているのも嬉しいですね。また、さらに春を感じてもらうために、散らし寿司には、菜の花と錦糸卵を混ぜたものを上に散らしました。
 貝のすまし汁には、小粒のはまぐりを入れました。貝が苦手という声も聞こえてきましたが、「もっとたくさん入れて」(貝をみつけて)「やったー貝が入ってる」という声がたくさん聞こえてきました。食缶の底に沈んでいるはまぐりを一生懸命取ってくれている子もいました。貝類は、鉄分が豊富に含まれていますが、鉄分は子どもの脳の成長に大切なので、ぜひご家庭でも取り入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮭とマヨネーズは相性バッチリ!

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ほうれんそうのごま和えです。鮭のマヨネーズ焼きは、献立表でも作り方を紹介してありますが、作り方はとっても簡単です。鮭に、酒と塩、こしょうを振り、マヨネーズを塗ってオーブンで焼くだけ!今日は、にんにくとパセリを少し加えました。「今日の鮭おいしい」「魚はあまりおかわりしたことないけど、今日はおかわりしたよ」など、大好評でした。マヨネーズにコーンや青のり、細かく刻んだにんじんやたまねぎを混ぜて焼くなど、いろいろなアレンジが楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋の味みそかつ!(3月1日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそカツ、花野菜サラダ、すまし汁です。みそカツは、大人気!大治南小学校秘伝?のみそだれをかけました。少し大きめのカツだったので1年生には大きいかなっと心配していましたが、「もっと大きいのが食べたかった」「2個でも3個でも食べられるよ」って言ってる子もいて、全クラス空っぽ!花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーをゆでて、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油で作ったドレッシングと混ぜました。給食室では、食べやすいように、できるだけ小房に切り分けて、歯ごたえが残るように、ゆで過ぎないように注意し、短時間でさっとゆでるのがポイント!大量にゆでるので、手際よく手早く仕上げるのが調理員さんの技です。今日はいかがでしたか?
画像1 画像1

トマトの酸味がまろやかに!(2月28日)

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、ミネストローネ、フルーツポンチです。ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。たっぷりの野菜とマカロニを入れて作りました。
 トマトは、煮込むと酸味が抑えられてとてもまろやかになります。トマトに含まれるリコピンは、生活習慣病予防に効果があると注目されていますが、油といっしょに煮込むと吸収がよくなります。今日のスープは、オリーブオイルでにんにくを炒めてからトマトを入れてじっくり煮込んでいるので、まさにリコピンの吸収がベストなおすすめの調理法です。「生のトマトは苦手だけと今日のスープは最高!」と何人かの子が言ってくれました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

もずくをスープで!(2月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、タコライス、タコライストッピング野菜、卵ともずくのスープ、セレクトデザート(チョコクレープ、ココアドック、デコポン)です。今回のセレクト人気ランキングは、大差で1位チョコクレープでした。チョコクレープ75%、ココアドック13%、デコポン12%でした。 「クレープまた明日も食べたい」「ココアドックのクリームおいしい」「デコポン初めて食べた」など、それぞれ自分が選んだものを満足そうに食べてくれていました。卵ともずくのスープは、中華ベースのスープに、たっぷりのもずくとたまねぎ、ねぎを入れ、卵でとじました。健康のために、いろいろな海藻類をいろいろな調理法で毎日積極的に取り入れられるといいですね。
 タコライスは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の、大治西小学校での入賞作品です。沖縄県の郷土料理です。ひき肉ベースで作ったソースに、野菜といっしょにご飯にかけて食べます。たくさんの野菜をいっしょに食べられるので食欲がないときなどにもおすすめです。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

旬の菜の花を味わって!(2月24日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あまい唐揚げ、菜の花のミモザ和え、豚汁です。菜の花のミモザ和えは、黄色くて小さいミモザの花に見立てて、卵を散らした和え物です。細かいそぼろ状のたまごや、黄身を細かくしたものを混ぜたものが本来ですが、箸で食べやすいように、錦糸卵を混ぜました。菜の花は、なばなの里のテーマパークで知られる通り、三重県は、産地として有名です。今日の菜の花も三重県産です。2月〜3月頃にかけてが旬で、まさに今が旬!ゆでてお浸しにしたり、散らし寿司に混ぜたり、汁物に入れたり、春をイメージする料理によく登場します。あくが強いので、ゆでた後、水にさらす時間を少し長めにすると食べやすくなりますよ。栄養価も高いので、ぜひ旬の味を味わってみてください。
画像1 画像1

よくかんで食べましょう!(2月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみ酢豚、大根サラダ、コーンスープです。かみかみ酢豚は、角切りにした豚肉に、しょうが、酒、しょうゆで下味を付けて片栗粉をまぶし、カリッと油で揚げたものを、にんじん、たまねぎ、たけのこを炒め、しょうゆ、酢、砂糖で味を付けたものと混ぜますが、酢を少なめにしてケチャップを少し加えて、給食用にアレンジしました。今日の酢豚には入れませんでしたが、ピーマンやいんげん、ブロッコリーなどを混ぜると彩りもよくなりますよ。酢豚は酸っぱいから苦手というイメージをもっていた子も、食べてみると「酸っぱくなくておいしい!」、おかわりをしてくれました。1年生の教室でも、みんな残さず食べて後片付け!
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872