最新更新日:2024/04/23
本日:count up68
昨日:220
総数:275678
いつもにっこり大野小!

一年間のご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 3月19日(月)卒業式が行われ,53名が巣立っていきました。卒業生の証書授与,呼びかけ,歌,そして,在校生の歌など,全てがすばらしかったです。
 保護者の皆様や地域の皆様には本年度本校の教育についてご理解とご協力をいただき誠にありがとうごいざいました。
 24年度も,「あいさつ・読書・そうじのできる子」の育成を目指し,子どもたちへ働きかけていきます。
 今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。

命の授業「誕生学」

画像1 画像1 画像2 画像2
特別講師をお呼びして命の授業「誕生学」をしていただきました。赤ちゃんが産まれてくる前にお腹の中でどのように育っているのか、どんな工夫をしているのかなど詳しく教えていただきました。「へそのうがどうして長いか知っている?」と聞かれ「産まれてきてからすぐお母さんに抱いてもらえるようにだよ。」と心温まるお話をしていただきました。子どもたちの感想では、「これまで大切に育ててくれた両親に感謝したい」とか「赤ちゃんって頭がいいんだな」などがありました。授業をしてくださった先生方ありがとうございました。

七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業で,七輪を使っておもちやおへぎを焼きました。子どもたちは,なかなか炭に火をつけることができずに,苦労していました。一旦火がつくと今度は,火の調整が難しく,おもちやおへぎを焦がしているグループもありました。ようやく焼けた一枚を子どもたちは大事そうに食べていました。昔の人のくらしの苦労をちょっぴり感じることができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日に6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となって会を計画したり、準備をしたりと大活躍してくれました。特に、5年生が作った6年生の思い出のスライドやクイズを発表したときは、6年生の児童は大喜びでしたね。また、5年生が一生懸命作った下級生のメッセージ入りのプレゼントも嬉しそうに受け取ってくれました。下級生もこれまで練習してきた呼びかけや歌なども上手に発表し、6年生に感謝の気持ちを表すことができました。6年生のいい思い出の1ページになったことでしょう。5年生のみなさん、準備や計画などごくろうさまでした。
  

3月,まとめの月になりました

画像1 画像1
 梅の花が咲き,日差しも日増しに春の暖かさを感じられるようになってきました。いよいよ3月,まとめの月です。2日(金)に6年生を送る会,19日に(月)卒業式,23日(金)に修了式があります。
 3月3日はひな祭り。2階東渡りには,ひな人形が飾られています。廊下を歩いていると鮮やかな毛氈(もうせん)の赤色が目に飛び込んできます。ひな人形が,子どもたちの成長を願ってくれています。前を通る度になんとなく華やかなうれしい気持ちがします。

2/24 保育園訪問

 三和西保育園と青海こども園の年長の園児たちと交流をしました。ペアになった子といっしょに手をつないでしっぽとりをしたり、折り紙でお相撲さんを折ったりして遊びました。6年生も園児もとても楽しそうな表情を浮かべているのがとても印象的でした。短い時間でしたが、6年生にとっても、今回の交流は学ぶところがとても多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日に、二分の一成人式がありました。二分の一成人式というのは、10歳になる節目に自分たちの成長を振り返り、今まで支えてくれた人たちに感謝をする会です。全体会では、代表の子の作文発表、保護者の方のお話、成長を振り返るスライドなどを行いました。また、少人数のグループに分かれて一人ひとりの作文発表も行いました。
 子どもたちができるようになったことや将来の夢を考え、家族や身近な人への感謝の気持ちの気持ちをもつことができた、よい機会となりました。

2月学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、「おもいでいっぱい発表会」を行いました。生活科で赤ちゃんの頃から今までの様子を調べたおもいでノートの内容、できるようになったこと、今までの自分を育て支えてくれた家族への感謝のメッセージを発表しました。また、歌と鍵盤ハーモニカと木琴の合奏も行いました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度に向けてクラブ活動を見学しました。上級生が活動の内容を説明してくれたり,実際にやらせてくれました。クラブ見学を終えたあと,子どもたちからは,
「やりたちクラブがいくつもあって,どれにするか決まらない」
「早くやりたいな」
などの声が聞かれました。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日では、学年で百人一首大会を行いました。これまで百人一首を一生懸命暗記してきた成果を保護者の方にも見ていただきました。子どもたちは、先生が上の句を読み上げると、「はいっ。」と元気よく声をあげ、字札をとっていました。次なる大会では、3月に6年生と対戦します。目標を高く、百人一首を通して学年全体を盛り上げていきたいですね。

安全パトロールボランティア感謝の会「いつもありがとうございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)の学校公開日にあわせて、大野小学校安全パトロールボランティアの方への感謝の会が行われました。

 パトロールのみなさんには、毎日学年の下校時間にあわせて下校の見守りを行っていただいています。今年は熱心な活動が認められ、常滑市からも表彰状もいただきました。

 感謝の会では、児童会長からのお礼のことばに続き、全員が声を合わせて「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。そしてみんなで書いた感謝のお手紙を手渡しました。
 
 暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、いつも子どもたちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

ブックリくらぶ 本の紹介(2月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ブックリくらぶの皆さんが,本の紹介を作り,図書館前の廊下に掲示してくれました。
本の名前は「これなんてよむ? どうぶつのかんじ」です。動物の名前が漢字で書かれてクイズになっていて,上へめくると,答えとして読み方が書かれています。「河馬(かば)」「土竜(もぐら)」などの動物名が,書かれています。いくつ読めるかな?

2/13 授業公開

 5時間目はNTTドコモの方をお招きして、携帯電話を安全に使うためにはどうすればよいのか学習しました。携帯電話のマナーやチェーンメールの対処法など、ためになるお話をたくさん聞くことができました。
 授業後は、日頃登下校でお世話になっている安全パトロールボランティアの方へ、全校を代表して感謝の手紙を渡しました。卒業まであとわずか、6年生の子どもたちにも、下級生の登下校をしっかりと見守る立場になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

被災地からお便りが届きました。(1月30日)

画像1 画像1
東日本大震災により,被災地の学校では,学習に必要な文房具が足りないと言うことで,1学期に青海中生徒会からの依頼があり,大野小も子どもたちや保護者の皆様に呼びかけさせていただき,鉛筆・筆箱・ノートなどの文房具を集め仙台市立六郷中学校へ届けました。先日,青海中にお便りが届きました。六郷中は,ぎりぎりのところで津波が押し寄せてこなかったそうです。
 1月30日(月)の朝会で児童会役員が,お便りを紹介してくれました。便りは,廊下に掲示しました。
「もらった鉛筆を今使っています。助かります。」
「地震の日,学校に夜泊まったときは,怖かったです。」
「徐々に復興の光が差しております。ちょっとずつですが,笑いを取り戻しています。応 援よろしくお願いします。」と,書かれていました。

明けましておめでとうございます  スマイルタイム(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いいたします。 
1月19日(木)に,スマイルタイムがありました。給食委員会が,給食や食べ物に関心をもってもらうために,豆つかみリレーを計画しました。
 各学級の代表3名ずつが参加し,大豆をはしで隣のおわんに一人10個ずつはやく入れ,次の人にリレーしていきます。練習の成果もあって,どの参加者も,驚く程のはやさではしを上手に使って大豆を移していました。
 はしの持ち方を見つめ直すよい機会になりました。給食委員から,「3学期も給食を残さずに食べて,元気な体をつくりましょう。」と呼びかけがありました。

12/13 薬物乱用防止教室

 常滑ライオンズクラブの方による「薬物乱用防止教室」が行われました。
 本来の目的以外で薬物を使用することで、身体だけでなく、心も破壊されることを学びました。また、薬物によって脳が壊されている映像に衝撃を受けた子どもたちは、「ダメ!ゼッタイ」の合言葉がより深く心に刻まれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 租税教室

 税理士さんをお招きして、税の大切さについて学びました。
 税金がなくなると、日頃利用している公共物や公共サービスがなくなることを知り、税金について改めて考える良い機会となりました。最後に一億円の重さがどれくらいあるのか、一人一人が体験してその重さに驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び大会(12月6・7日)

画像1 画像1
大縄跳び大会を行いました。12月6日(火)の大放課に1年・2年・5年,7日(水)の大放課に3年・4年・6年が8の字跳びに挑戦しました。
 大会では,子どもたちは,驚くほどのスピードでリズミカルに跳んでいました。6年生が5分間に500回以上跳んだり,低学年も目標を大きく上回ったりしていました。クラスで協力し,温かい言葉で励まし合っている姿が印象的で,クラスの絆が,深まりました。

学習発表会「ピーチ姫を救え!心を一つに大救出劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の5年生は笑いあり涙ありの劇で学習したことを発表しました。国語、理科、社会、家庭科、体育、英語チームに分かれて自分たちで台本を考えました。大きな声で身振りや手振りを付けて演じることができていました。本番で力を出し切ることができた5年生はとても立派だと思います。特に、最後の「君をのせて」の合唱は大きな声で観ている人に感動を与えることができていました。これからも心を一つに成長していきたいです。

学習発表会「命の水を求めて」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日に学習発表会がありました。4年生は、社会科で学んだ愛知用水の歴史を劇にして発表しました。タイトルは「命の水を求めて」で、愛知用水ができた苦労が見ている人に伝わるように頑張りました。発表後には「劇の最後に水が流れると、見ている人から拍手がもらえてうれしかった。」「合唱がうまく歌えてよかった。」「お客さんが感動しているのがわかって、頑張ってよかったと思った。」などの感想を書いている子がたくさんいました。充実した学習発表会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp