最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:235
総数:275029
いつもにっこり大野小!

5月7日(金) 4年生 国語

「漢字辞典の使い方を知ろう」というめあてで学習をしていました。
みんな黒板に書かれた漢字を、漢字辞典で一生懸命調べていました。
「熱」「愛」「館」など、探している漢字を見つけると「あった〜!」と声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 救急法講習会

授業後に、職員の救急法講習会を実施しました。
今回は「傷病事故発生時対応訓練」と「心肺蘇生法・AED使用の実技講習」を行いました。
「傷病事故発生時対応訓練」では、体調が急変した児童への対応の実技講習シミュレーションを行いました(写真は、体調の急変した児童役を教員がしています)。
「心肺蘇生法・AED使用の実技講習」では、常滑消防署員から講習を受け、一人一人が実技を行いました。
まずは、事故等発生の「未然防止」が大切だと考えていますが、万が一の時は、今日の講習を生かして子どもたちの命を守ることを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1年生「こいのぼり集会」

5時間目に1年生が「こいのぼり集会」を行っていました。
元気よく泳ぐこいのぼり。作った子どもたちもとてもうれしそうです。こいのぼりのように、元気で1年を過ごしてほしいと思います。
1・2年下校の時は、2年生の子どもたちもこいのぼりを見つけ、「こいのぼりだ!」と歓声を上げていました(去年はできなくて、残念でしたね)。
 ※下の写真は下校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 3・5年生「ふれあい活動」

5・6時間目に、3・5年生が「ふれあい活動」を行いました。
5時間目は、教室で「脱出ゲーム」「宝さがし」などをしました。6時間目は、体育館で「ドッジボール」などをしました。ドッジボールもボールが2個になり、難しいです。
もちろん進行は5年生が担当。後片付けもしっかり行っていました。さすが高学年です。これからも6年生と力を合わせて、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 3年2組 社会

3年生が社会「わたしたちの まちのようす」の授業で、校舎の屋上に上って学習をしました。
めったに上れない屋上で、「緊張」と「わくわく」の時間となりました。子どもたちは「北はこっち」「南は?」と言いながら、それぞれの方角で見えたものを一生懸命記入していました。
西には「海」、南には「山」、東には「川や田畑」、北には大野の「町」、そしてどの方向にもたくさんの家(建物)が見えます。昔から「大野のまち」が栄えていたわけを、肌で感じることができます。
子どもたちが、「大野のまち」の「よさ」をたくさん感じてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 2・4年生「ふれあい活動」

3・4時間目に、2・4年生が「ふれあい活動」を行いました。
視聴覚室では、「あるあるゲーム」や「トランプ」「かるた取り」などをしていました。体育館では、ドッジボールや「震源地」のゲームなどをしていました。
昨年度までは「低学年(3年生)」だった子どもたちも「高学年(4年生)」になり、2年生のためにふれあい活動の進行や説明をして、お兄さん・お姉さんとしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1・6年生「ふれあい活動」

今日は「ふれあい活動」の日です。昨年度は臨時休校中だったため実施できなかった行事です。
1・2時間目に、1年生と6年生のペアが「ふれあい活動」を行いました。
体育館では、1年生のために6年生が考えたルールで、ドッジボールを行いました。「やさしさ」いっぱいのドッジボールでした。
視聴覚室では「じゃんけん列車」「猛獣狩り」などのゲームを行いました。
「猛獣なんて、こわくない」「あひる」と言うと、ペアでグループをつくっていました(普通は3人でグループをつくりますが、ペアなので6人です!)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 図工 バージョンアップ

先週に引き続き「たまごから うまれたよ」の授業をしていました。
今日は、友達の作品を見る「鑑賞」の時間です。
完成した作品は、みんな先週よりバージョンアップしていました。
友達の作品を見て、いいところはこれからの作品作りで取り入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年生 はじめてのテスト

1年生が、小学校で「初めての」テストにチャレンジしていました。
早くできてしまった子は、「すきまの時間」も自由帳に絵を描いたりして、静かに過ごしていました。
みんな「テスト」は、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 1年生 体育

とってもいい天気の下で、「電子レンジ鬼ごっこ」をしていました。
運動場いっぱいに広がっていた子どもたちですが、合図で一斉にみんな集まって、整列していました(すばらしいです!)。
※(保護者の皆様へ)「電子レンジ鬼ごっこ」のルールについては、お子さんにお聞きください(校長)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 国語

「日記」を書く勉強をしていました。
入学した1年生の頃と比べると、みんなたくさん文章が書けるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 3年1組 理科

図書館で「春の生き物(動物)」について調べていました。
「昆虫があまり好きじゃない」と言っていた子もいましたが、しっかり調べて「昆虫ってすごいな」と感じてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 3年2組 書写

毛筆での「大」の書き方の勉強をしていました。
簡単な文字ですが、どこをどんな長さにすると上手な字になるのか考えていました。
上手に書く「コツ」が分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 4年生 音楽

有名な「さくら さくら」の歌の学習をしていました。
ところが、ちょっと「かわいい侵入者」が……。なんと「ヤモリ」が音楽室に入ってきていました。子どもたちも、ちょっと心配そうに、教えてくれました。
「ヤモリ」は「家守」「屋守」と書くこともでき、家(学校?)を守ってくれているとも言われます。が、そっと、外へ逃がしてあげました。
ヤモリも、子どもも、ひと安心?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 5年1組 外国語(英語)

外国語(英語)の授業で「名刺交換をしよう」の学習をしていました。
一人一人が英語で名前を書いて「名刺」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 5年2組 国語

みんなで「春」に関する言葉を考えていました。
春の花や生き物などが発表される中で、「新しい出会い(友達)」といった発言もあり、高学年になったなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火) 6年生 図工

6年生が「くるくるクランク」の授業を行っていました。
各自のアイデアスケッチをもとに、一生懸命制作をしていました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 1年生 学校探検 その2

今日は、1年生がグループで校長室の探検に来ました。
今回は、一人一人が見つけた物をスケッチ。
「タカの置物」「金庫」「私(校長)のお面」「机や椅子(教室とは違いますからね)」など、1年生ならではのものに気づき、一生懸命スケッチをしていました。
画像1 画像1

4月26日(月) 月曜朝会 「1秒で言える言葉」(追加)

たいへん気持ちのよい季節になりました。
今日は月曜朝会を運動場で行い、校長の話で「1秒で言える言葉」について話をしました。
子どもたちに1秒で言える言葉を聞くと、「おはよう」「ありがとう」という答えが返ってきました。
「あいさつ」は人と人が生きていく上で大切なもの。1秒で言える「あいさつ」を大切にして、しっかり言えるようになってほしいと思います。
それ以外にも、生活の目標を大きな紙にまとめましたが、風が強かったので、小さい紙で紹介しました。渡り廊下に掲示するので、見て考えてほしいです。

(追加)実は、1秒で言える言葉として「あ」「え」と言ってくれた子もいました。始業式で「がんばってほしい あ・い・う・え・お」の話をしました。
「あ」はあいさつ、「え」は「えがお」でしたね。すばらしいです。「あいさつ」「えがお」がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の下校時刻予定表

本日お配りした「5月の下校時刻予定表」で5月31日が抜けておりました。代休で、学校はお休みの日となりますが、修正いたしました。
ご心配をおかけして、申し訳ありません。
なお、ホームページから見られるものはすでに直してあります。ご確認していただければ幸いです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/10 地震避難訓練予備日
PTA運営員会
5/11 内科健診(1・2・3年)
5/12 眼科検診(1・3年)
5/13 代表委員会
歯科検診(4・5・6年)
クラブ
5/14 耳鼻科検診(1・3年)
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp