最新更新日:2024/04/18
本日:count up38
昨日:250
総数:749926
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/29 今日の給食

今日の給食

〇あいちのこめこパン 牛乳
〇ほれんそうのポタージュ
〇ソーセージのケチャップソースかけ
〇カラフルやさいサラダ

 今日はとても寒い日となりました。ほうれんそうのポタージュで冷えたからだが温まりました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学校給食週間5日目

 今週は学校給食週間です。給食時に、給食センターからのお話を読み上げて放送しています。このホームページでも紹介します。

 みなさん,こんにちは。学校給食週間「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」5日目です。今日の献立は,緑黄色)野菜を取り入れた献立で,「あいちの米粉パン,牛乳,ほうれん草のポタージュ,ソーセージのケチャップソースかけ,カラフル野菜サラダ」です。緑黄色野菜は,野菜の外側だけでなく内側まで色の濃い野菜のことです。肌をつるつるにしてくれたり,目の粘膜を強くしてくれたり,かぜなどの病気にかかりにくくしてくれたりします。また,体の中のいらないものを外に出してくれるはたらきもあります。今日は,ほうれん草,にんじん,ブロッコリーを使って給食を作りました。
 クイズのヒントは,とこめちゃんポスターに載っています。見てくださいね。
 今日で学校給食週間は終わりです。じょうぶな体をつくるために効果的な食べ物を知り,味わうことができましたか?給食週間が終わっても,食べ物がもつ力を思い出して,食事をすることの大切さを感じながら食べてほしいと思います。来年の給食週間も楽しみにしていてくださいね。

 29日(金)の給食の問題です。
 今日の給食に使われている緑黄色野菜はどれでしょうか?
  1 ほうれん草  2 キャベツ  3 たまねぎ

 29日のポスター

1/29 電流と電磁石 その2 5年生

 5年2組も電流についての勉強をしています。5年1組と同様に、電池、スイッチ、コイルをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 電流と電磁石 5年生

 5年1組は電流と電磁石の学習キットを使って、電流のはたらきを調べています。ビニル導線から被覆をはがしてターミナルを取り付け、スイッチ、100回巻きコイルと接続します。電流を流すとコイルが電磁石となり、そこへ方位磁針を近づけるとどうなるか、という実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 いろいろ写して 作品鑑賞会 3年生

 3年2組は図工「いろいろ写して」で、いろいろな材料を組み合わせて紙版画をつくりました。今日は作品鑑賞会です。お友だちの作品を見て鑑賞カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 その3 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。課題種目の次は自由種目です。各自がチャレンジしたいと思う種類の跳び方を自由に選びます。
 1年生の合格基準は、前とび40回、後ろとび25回、前あやとび20回、後ろあやとび20回、前交差とび10回、後ろ交差とび10回、二重とび1回です。
 みんなの挑戦が終わりました。課題種目、自由種目、どちらかひとつでも合格できた児童が起立しました。立っている人にみんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 その3 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。最初は課題種目です。1年生の課題種目は前とび40回です。さあ、40回、がんばりましょう。40回に到達したら、運動委員が合格、と声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 その2 1年生

 1年生のなわとび大会の続きです。ルール説明、準備体操、2分間の練習のあと、チャレンジが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 なわとび大会 1年生

 大放課に1年生のなわとび大会個人の部を行いました。運営は運動委員です。司会、準備体操、回数を数える担当など、4〜6年生の運動委員が来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 TSIEの学校紹介映像 2年生

 1年生に続けて、2年生が体育館に入って、TSIEの学校紹介映像を見ました。内容は、市長あいさつ、TSIE協会長のあいさつ、ここまでは各小学校共通で、ここから校長あいさつ、そして児童による学校紹介となります。
 清掃、給食、書写、大放課、なわとび、もちつき、海苔すきなどがどんどん早送りで紹介され、交流予定児童によるナレーションで活動紹介がされています。2年生のみんなも、高学年になったら交流に参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 TSIEの学校紹介映像 1年生

 今年はTSIEの活動でオーストラリアのバーミンハム小学校と交流する計画でしたが、世界的な感染症の流行で交流できなくなってしまいました。そこで、各学校を紹介する映像をつくりました。今日から各教室で、完成した学校紹介映像を見ています。
 1年生は鬼北タイムに体育館に入りました。TSIEとはどういうものなのか説明を受けたあと、映像を見ました。知っている上級生や、楽しそうな学校行事がいくつも紹介されていました。感染症の流行がおさまって、1年生のみんなが高学年になったら、交流に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28  今週のお花

画像1 画像1
今週もすてきなお花を生けていただきました。
花材がこちらです。

○白菊
○デンファレ
○南天
○枝垂れ柳

廊下がぱっと明るくなりました。ありがとうございました。

1/28 なわとび大会 その4 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。結果は
 1位 5の2 A 212回
 2位 5の1 A 210回
 3位 5の2 B 175回
 4位 5の1 B 170回 となりました。
 結果発表では、すべてのチームに温かい拍手を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その3 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。個人種目の次は団体種目、大なわです。1分間の練習のあとに、3分間のチャレンジです。
 5年生ともなるとすごい速さでなわを回しています。そこへ次々と連続で入っていきます。流れるようなリズムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その2 5年生

 5年生のなわとび大会の続きです。課題種目の次は自由種目です。5年生の合格基準は、後ろとび70回、前あやとび60回、後ろあやとび60回、前交差とび50回、後ろ交差とび50回、二重とび20回、後ろ二重とび5回、はやぶさ5回、後ろはやぶさ3回、交差二重とび2回、後ろ交差二重とび2回です。この中から一つ選んで挑戦します。始まってすぐに失敗してしまう児童もいますが、1分以上跳び続ける児童もいます。
 課題種目か自由種目のどちらかで合格基準に達した児童が起立しました。みんなで拍手を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 5年生

 5時間目に5年生のなわとび大会を行いました。5年生の運動委員はさっきまで2年生のなわとび大会を運営して、休みなく5年生の運営となりました。さらに、司会進行をしながら、自分の競技も行います。ごくろうさまです。
まず個人の部です。課題種目は前交差とび50回です。競技が始まってすぐに失敗してしまう児童も何人かいますが、1分以上跳び続ける児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その3 2年生

 2年生のなわとび大会の続きです。結果は……
 1位 2組 78回
 2位 1組 77回 で、なんと一回の差でした。
 2年2組は記念に写真を撮っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 その2 2年生

 2年生のなわとび大会の続きです。大なわの回し手も5年生の運動委員が引き受けてくれています。一回し一回し、膝を使いながら腰をかがめて2年生が跳びやすいようにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 なわとび大会 2年生

 2年生は昼放課になわとび大会の大なわの部を行いました。昼放課は15分しかありません。5年生の運動委員が出際よく大会を運営してくれました。はじめのことば、ルール説明、準備体操、1分間の練習、そして本番スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 委員会

 給食後、委員会を行いました。15分しかありませんので、素早く始めててきぱきと話し合いを進めています。常時活動のある委員会はこの時間に環境整備などを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 1年なわとび大会(大放課)
2/2 教育相談
2/3 入学説明会
教育相談
2/4 教育相談

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269