最新更新日:2024/04/19
本日:count up89
昨日:250
総数:749977
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/12 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○ビーフカレー
○だいこんサラダ
○ふくじんづけ

 今日はみんな大好きカレーライスの日。笑顔ではい、チーズ!
 おいしい給食、ごちそうさまでした♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 授業研究会 その2

 先生方による授業研究会の続きです。各グループで話し合った改善すべき点、今後取り入れていきたい点を全体で共有しました。対話的で深い学びをどう実現していくか、そのためにタブレットをどう生かしていくか、主体性をもって自分の学力を高めていこうとする子どもを育てるにはどうしたらよいか考えました。明日からの授業で少しずつ実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 授業研究会

 今日は3時間目に3年2組で研究授業を行いました。授業後に先生方が全員、視聴覚室に集まって授業研究会を行いました。 
 授業について、よかったところや改善すべき点をグループ別に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その4 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。パネルをみたあとで児童代表がお礼の言葉を言いました。警察の方にもちょうど6年生の娘さんがいて、薬物の誘いには気をつけるようにくどいほど言い聞かせているそうです。娘さんは「自分はそんな心配はない」と言うそうですが、くどくても嫌われても言い続けなければいけない、と言っておられました。
 今日の内容を肝に銘じて、薬物を勧めてくる人には近寄らない、知り合いから勧められたらきっぱりと断る、というふたつを必ず実行してください。
 なお、今日はとても寒い日でした。ジェットヒーターを2台動かしたので、あたたかい中でお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その3 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。ビデオをみたあとで、警察の方が用意してくださったパネルを順番に見ました。薬物乱用をした人がどうなってしまったかの実物写真、薬物の種類とその見本、カラフルな色でおしゃれな名前がついた錠剤、おびただしい注射痕で紫色になった腕、幻覚を見て自分の腕を傷つけた写真などです。あまりの悲惨さに正視できない児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その2 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。警察の方のお話に続けて、ビデオを見ました。将来はアナウンサーになるという夢をもっていた小学生が、街中で声をかけてきた人から「疲れがとれるよ」と言って渡された薬を好奇心から飲んでしまい、その経験が忘れられなくなって何度か受け取るうちに、法外な金銭を要求されるようになってしまいます。なんとかしてお金を用意しようと、友達にお金をねだるようになり、幻覚が見えるようになって、友達が襲ってくるという被害妄想も起こしてしまいます。
 健康だけでなく、将来の夢や希望、親しかった友達も失い、何年たっても幻覚が襲ってきます。一生、恐怖におびえ続けることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 6年生

 5時間目に常滑警察署の方を講師としてお迎えして、6年生で薬物乱用防止教室を開催しました。薬物を勧めてくる人は、ウソをついてだまそうとしています。なので小学生のうちから薬物についてしっかりとした知識を持つことが大切です。
 薬物の種類には、大麻、覚醒剤、マリファナ、MDMA、アヘン、ヘロイン、コカインなどがあります。この他に、シンナーやガスなど、使用する目的が間違っていれば薬物乱用となります。たった1回使っただけでも「乱用」となります。
 勧めてくる側は、疲れがとれる、痩せられる、いやなことを忘れられる、いつでもやめられる、危険はない、と言いますが、これらはウソです。
 一回やるとやめられなくなり(依存性)、さらに強い薬がほしくなって(耐性)、幻覚、幻聴、精神障害をおこし、脳や心の機能が破壊されて、命も落としてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その4 3年生

 なかま分けされた三角形について、
 「ふたつの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形という」
 「3つの辺のながさがみんな等しい三角形を正三角形という」とまとめました。続けてコンパスを使って長さを比べながら教科書の練習問題を考えました。
 今日は、たくさんの先生が参観するなかで、みんなとても一生懸命考えました。三角形の種類についてよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その3 3年生

 9つの三角形を、辺の色(長さ)の違いに目を付けて3通りになかま分けしました。指名された児童が電子黒板で自分たちのなかま分けについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その2 3年生

 今日のテーマは「辺の長さに目をつけて、なかまに分けよう」です。ここからタブレットを使いました。先生が、同じ長さの辺には同じ色をつけた三角形を9つ作ってタブレット上に掲載しました。これを指でドラッグして、同じ種類のなかまに分けていきます。4人ずつのグループに分かれてタブレットを取り囲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 3年生

 3時間目に3年2組で算数の研究授業を行いました。三角形についての勉強です。先生がたくさんの色棒を作って配りました。同じ色の棒は同じ長さになっています。これを3つ組み合わせて三角形を作ってセロテープでノートに貼ります。三角形の「辺」に注目させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 長なわ 4年生

 2年生と5年生がペアで大なわの連取をしていますが、その横で4年生が長なわの練習をしています。なわはがんばって先生が回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ペアで大なわ練習 その2 2・5年生

 2年生と5年生の大なわ練習の続きです。「ハイ、ハイ、ハイ……」と声を出しながら、2年生にタイミングを教えています。勇気をふるって2年生が回転する長なわにとび込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ペアで大なわ練習 2・5年生

 大放課に2年生と5年生で大なわの練習をしました。5年生が長なわを回して、2年生と5年生が交互に並んで跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 自分だけの詩集をつくろう その2 4年生

 4年1組の「自分だけの詩集をつくろう」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 自分だけの詩集をつくろう 4年生

 4年1組は図書館で本とノートを開いています。テーマを決めて、そのテーマに近い詩を探して、ノートにまとめているんだそうです。なかなか詩集にふれる機会はありませんが、自分で伝えたいテーマを決めて詩を探すことで、詩に親しむことができるわけですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 長なわ 4年生

 4年2組は体育館で長なわにチャレンジ中です。グループの数を増やして、グループごとの人数を少なくすることで、跳ぶ回数を増やしています。6〜7人で8の字跳びをしているので、くるくる走り回って大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 おもちゃのチャチャチャ 1年生

 1年生は音楽の授業で「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて手拍子をしています。音楽に合わせて全員の手拍子がそろうようになりました。みんなとても成長したね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 今日の給食

今日の給食
○わかめごはん 牛乳
○雑煮
○にぎすフライのねぎごまだれかけ
○みかん

 「にぎす」はサケ目の深海魚でおいしくて人気の魚なんだそうです。ねぎごまのタレがすごくおいしいですが、かみしめているとフライのおいしさがあとからやってきます。
 雑煮に入っているおもちは丸くてふわふわです。5年2組の児童は「おもちなのにごはんもある〜」と言ってます。言われると確かにダブル炭水化物ですね。おもちは小さいから大丈夫だよ。しっかり食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 冬の星座 その2 4年生

 4年2組の理科「冬の星座」の続きです。私たちが住んでいる所は夜も明るくて夜空の星はあまりはっきりと見えませんが、照明が少なく、空気の澄んだ山間地へ行くとよく見えることも聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269