最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:250
総数:749891
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/8 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○八杯汁 ツナそぼろ
○ごぼうサラダ
○手巻きのり

 「八杯汁」って何かなぁ、と調べてみると、こんな説明を見つけました。

 煮干しときのこのうまみがしっかりと出た汁に、のどごしのよい豆腐を加えた、その名の通り、ついおかわりをしたくなる汁物です……

 八杯汁は味付けが薄めで、優しい感じでした。ツナそぼろをごはんにまぜて、手巻きのりに乗っけて、手巻き寿司風にして食べました。おいしかったです。
 今日の海苔は知多乾海苔問屋協同組合様が無償で提供してくださったんだそうです。おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6/8 もっとくわしくしりたいな 1年生

 1年2組は先生たちへのインタビューを計画しています。質問する内容を話し合っています。
 「どんなお仕事をしていますか」
 「どんな授業をしていますか」
 「職員室で何していますか」
 「保健室で何していますか」
 「保健室では1日何人くらい来ますか」
 こんな感じで質問を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 モンシロチョウ 3年生

 3年1組は理科でモンシロチョウについて勉強しています。
 たまご → 幼虫 → サナギ → 成虫
 という段階について学びます。
 幼虫が脱皮を繰り返して大きくなっていくことや、さなぎは動かず何も食べないこと、成虫には足や触覚、羽根があることを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 まちたんけんの計画を立てよう 2年生

 2年1組はまちたんけんの計画を話し合っています。
 見学地は
  山車庫 マルタケ 神明社 西用寺 交番 駅 児童館 です。
 どういう順番で見学するか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 平家物語 5年生

 5年1組から古典を読む声が聞こえます。これは平家物語ですね。電子黒板からの範読を聞いたあとで、先生について音読しました。

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
 猛たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。

 懐かしいですね。私も子どもの頃に覚えました。言葉遣いや内容、響きや調子も独特です。古典を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 鍵盤ハーモニカ 1年生

 1年2組は音楽の授業中です。先生の合図で鍵盤ハーモニカの音を出しています。先生が「パー」の合図をしたら音を出して、「グー」の合図でストップです。それを列ごとにやっています。
 どうしても音を出してみたいのが1年生です。でもそれをぐっと我慢して、自分の番を待つことができています。みんな、よくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴミ減量授業 その5 4年生

  4年1組のごみ減量授業の続きです。みんなの作業が終わって、答え合わせです。みんなほぼ正解でしたが、「透明なびん」は専用で分別されるので、これを「陶器・ガラス」として分別してしまったチームは間違いとなりました。うーん、これは難しいですね。どちらでも間違ってはいないものの、それに特化した回収もある、ということですね。
 今日はゴミを減量するためにとてもたくさんのことを学びました。これからの生活で生かしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴミ減量授業 その4 4年生

 4年1組の分別体験の続きです。今日のごみ減量授業のために、環境ボランティアの方が来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴミ減量授業 その3 4年生

 4年1組のごみ減量授業の続きです。2時間目に視聴覚室へ移動して、リサイクルのための分別回収に挑戦しました。グループに分かれて、たくさんのモノが割り当てられました。これを適切に分別していきます。
 みんなかなり判断が速くて、どんどん作業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴミ減量授業 その2 4年生

 4年1組のごみ減量授業の続きです。
 ゴミを減らすためには、4Rが重要です。

 リフューズ(ことわる)
 リデュース(へらす)
 リユース (くり返し使う)
 リサイクル(資源にする)

 の4つです。4Rは、この順番が大切なんだそうです。みんなとっても真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴミ減量授業 4年生

 常滑市の生活環境課の方の出前授業「ごみ減量授業」を4年生で行いました。まずはゴミについての勉強です。常滑市ではごみ処理に年間8億円もかかっています。ゴミを燃やした後に処分する場所も限界があります。限りある資源を大切にして、ゴミを減らすことが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月7日

○サンドイッチロールパン
○トマトたっぷりミネストローネ
○やきソーセージ
○メロンゼリーポンチ

 給食準備中、1年生が「今日は、ソーセージをここにはさむんだよ」とロールパンの切れ目を指さして教えてくれました。
 「いただきます!」の直後、ホットドックのように、パンにソーセージを挟み、大きく口を開けてパクッとおいしそうにかぶりつく子どもたちはとってもかわいかったです。
 トマトたっぷりミネストローネは、トマトの他に、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆とたくさんの種類の野菜が入っていて、深みのある味わいでした。
 そして、本日はスペシャルデザート!メロンゼリーポンチもありました。
 
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ねことねっこ 1年生

 1年2組は国語で促音の勉強中です。

 ねこが いっぴき、
 はらっぱ はしる。
 ねっこ とびこえ、
 ばったと かけっこ

 ねっこ  いっぴき  はらっぱ  ばった  かけっこ

小さな「っ」が入ると読み方が変わります。先生と何度もお互いに言い合って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 野菜の観察 2年生

 2年1組は育てている夏野菜をオレンジロードに運び込んで観察記録を書いています。
 「校長先生、見て見て〜」と、小さな小さなミニトマトの赤ちゃんや、キュウリの赤ちゃんを見せてくれました。まだ1センチにもならないぐらいの大きさです。大きくなっていく様子をじっくり観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ひと針に心をこめて 5年生

 5年1組は家庭科の時間です。ボタン付けに挑戦中です。練習用の布に、みんな真剣にボタンを取り付けようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スペシャルコンサート 6年生

 音楽室に近づいていくと、またもや素晴らしいピアノ演奏が聞こえてきました。今度は6年1組がスペシャルコンサートをしています。強弱をつけた表現力が素晴らしいなあと感心しました。聴いていた児童たちも同様の感想を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 くしゃくしゃぎゅっ その3 2年生

 2年1組の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 くしゃくしゃぎゅっ その2 2年生

 2年1組の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 くしゃくしゃぎゅっ 2年生

 2年1組の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」が廊下に展示されています。作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スペシャルコンサート 6年生

 音楽室に近づいていくと、迫力のある素晴らしいピアノ演奏が聞こえてきました。児童が特技を披露する「スペシャルコンサート」です。演奏が終わった後は拍手喝采でした。聴いていた児童が感想を発表したり質問したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 修学旅行
6/10 修学旅行
6/14 海のお祭り2(潮干狩り)【中止】
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269