最新更新日:2024/04/25
本日:count up160
昨日:223
総数:751073
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/22 あんなところがこんなところに見えてきた 5年生

 5年1組は図工の時間です。タブレットをもって校内を歩き回っています。ふだん気にもとめないものを写真にとって、それを他のものに見立てます。どんな作品になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 サウンドオブミュージック 4年生

 4年2組は音楽の授業で、映画「サウンドオブミュージック」を鑑賞しています。全編ではなく、ドレミの歌が登場する場面です。子どもたちはすっかり引き込まれて見入っています。先生が止めたところで拍手する児童もいました。私も何度見たか覚えてないぐらいよく見た映画です。音楽の素晴らしさを感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 創作ダンス その2 4年生

 4年1組の創作ダンスの続きです。前回の授業では「どうしよう……」とみんな考え込んでいたそうですが、今日はすごいダンスができあがっていて、担任の先生も感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 創作ダンス 4年生

 体育館からノリのよい音楽が聞こえてきます。見てみると4年1組がグループごとに分かれて創作ダンスを踊っています。サンバ・デ・ジャネイロの音楽に合わせて、みんなノリノリで踊っています。みんなすごいなあ……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 歯と口の健康 5年生

 5年2組で、養護教諭の先生が歯と口の健康についての授業をしました。
 健康な歯と、そうでない歯の写真を見せて違いについて考えました。正解は歯の白さ、歯ぐきの形、歯ぐきの色です。ではどうしてこんな違いが出るのでしょうか。それは、歯磨きによって、歯ぐきもしっかりと磨けているかによります。10歳〜14歳の子どもの34.5%の人が歯肉炎を起こしているそうです。歯だけでなく、歯ぐきもしっかりとブラッシングをして、健康な歯と口を目ざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 鬼崎海岸で見つけたすてきなもの 3年生

 3年生は鬼崎海岸できれいな貝殻やシーグラスなどを拾い集めました。それを使って、小物入れや写真立てを飾りました。家からもってきたいろいろな材料も使ったそうです。スノードームをもってきて水を入れた子もいました。自慢の作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 愛知用水の授業 その2 4年生

 4年生の水の授業の続きです。戦後、久野庄太郎さん、浜島辰雄さんという二人の方が中心となって、木曽川の水を知多半島へ引こうという計画が作られ、総理大臣にもかけあって、国家的プロジェクトとして建設がきまりました。世界銀行から422億円を借り入れ、外国から100台以上のダンプカーやブルドーザーが持ち込まれて、5年かけて愛知用水が完成したそうです。建設の様子についての動画もみせてもらいました。
 それから60年近くがたち、知多半島は農業も工業も発展し、たくさんの人が住むようになりました。これも愛知用水のおかげですね。水資源機構のみなさん、今日は愛知用水についての貴重なお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 愛知用水の授業 4年生

 4年生で、水資源機構の方に来ていただき、愛知用水に関連して水についての出前授業をしていただきました。
 世界中にある水のほとんどは海水で、私たちが利用できる水は全体の0.01%ほどでしかありません。水が来なくなったら、飲み水や食事はもちろん、トイレ、お風呂、洗濯などができなくなってしまいます。
 知多半島には大きな川がなく、昔から水不足で苦労していた地域でした。たくさんのため池を作りましたが、水をめぐって争いが絶えなかったそうです。池番といって、夜中に水が盗まれないように見張りをする仕事もあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 ほかけ車を動かそう その2 3年生

 3年1組のほかけ船を動かそうの続きです。男女別で競争もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 ほかけ車を動かそう 3年生

 3年1組は理科の学習「風とゴムの力」で、作ったほかけ車を風の力で動かしています。下敷きであおいでほかけ車を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食  6月22日

○ごはん 牛乳
○ぶたじる
○とりにくのカシューナッツいため
○じゃこピーマンごはんの具

 
今日は、じゃこ、ピーマン、ハム、ごまを甘辛く味付けた具をご飯に混ぜていただきました。じゃこの塩みとごまの風味がきいていて、とてもおいしかったです。
鶏肉のカシューナッツいためも、豚汁も、ともに人気のメニュー!みんなパクパク食べていました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 まちたんけんのお礼の手紙 2年生

 2年1組は、昨日行ったまちたんけんのお礼の手紙を書きました。
 話をしてくれた方の名前、あいさつ、お礼、思ったこと、うれしかったこと、楽しかったこと、初めて知ったこと、そして自分の名前を書きます。具体的な書き方の例は示してありません。子どもたちの素直な気持ちを手紙にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 彩り炒め&スクランブルエッグをつくろう その2 6年生

 6年1組の調理実習の続きです。まもなく完成です。いいにおいがただよっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 彩り炒め&スクランブルエッグをつくろう 6年生

 6年1組は調理実習で、彩り炒めとスクランブルエッグを作りました。
 彩り炒めは強火で素早く炒めるのがコツです。先ににんじんを炒めておいて、それから残りの具材を炒めます。仕上げはコショウで味付けします。
 スクランブルエッグは、牛乳、卵、塩、コショウをよくかき混ぜます。フライパンにバターを入れて温めてから、さきほどの卵を流し込んでかき混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 「ど」のおとであそぼう 1年生

 1年2組は音楽で鍵盤ハーモニカを鳴らしています。

 ふたつの やまの おとなりは
 どー どー どー (うん)
 どー どー どー (うん)

 「ど」をおさえたままで、「とぅー とぅー とぅー」とお話しする感じで息を吹き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 あわせていくつ 1年生

 1年1組は算数の勉強中です。ことばを式に表しています。

 「5と3をあわせると、8になります。」
  しき 5+3=8
  5+3や、2+4のようなけいさんを、たしざんといいます。
 今日は「たしざん」をならいましたね。学生ボランティアさんが手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 朝食の大切さを知ろう 4年生

 4年1組で栄養教諭の先生が来て、食育の授業をしてくださいました。
 今日のテーマは「朝食の大切さを知ろう」です。
 朝食をしっかりとることで、3つの目覚ましスイッチを入れることが大切です。
  (体)のスイッチ……魚、肉、卵、牛乳、大豆、海藻   
  (おなか)のスイッチ……野菜、きのこ、くだもの
  (脳)のスイッチ……米、パン、いも、麺、ナッツ、砂糖、油
 ワークシートにまとめながら、自分が意識できることは何か考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海で見つけたものを使って

鬼崎の海岸で見つけたものを使って、作品作りをしました。

貝殻、シーグラス、タイル、石など(なんと「かにのつめ」を見せてくれた子もいました!)海岸で見つけたものを、木工用ボンドやホットボンドを使って、フォトフレームや小物入れをかざる活動です。

どの子もみんな違う色、形の素材です。世界に一つだけの作品を作るために、一生懸命考えながら、素材を組み合わせていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月21日

○げんまいいりごはん 牛乳
○とうがんじる
○さけのしおこうじやき
○にんじんサラダ

今日のとうがん汁は、豚肉やサイコロ状に切った小さな油揚げもたくさん入った具だくさんのお汁で、とてもやさしい味でした。
さけの塩麹焼きも、塩麹のうまみがきいていて、美味しい&ヘルシー!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食当番がんばっています

1年生の給食当番が、盛り付けをしています。

お汁の量やご飯の量を調整し、器からこぼれないように気をつけながら、上手に盛り付けができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 林間学校説明会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269