最新更新日:2024/04/22
本日:count up100
昨日:200
総数:750600
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/27 感謝のお手紙

給食委員会の企画で、学校給食週間をつかって、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを伝えるためにお手紙を書きました。

本日4年1組の教室にいらっしゃった栄養教諭の森山先生に、給食委員長、副委員長が、森山先生、給食センターの調理員さん、給食を届けてくださる運転手さんたちへのお手紙を渡しました。

森山先生は「いただいたお手紙は、給食センターのみんなで読ませていただきます」と、とても喜んでくださいました。

「これからも、みなさんの健康を支えるために、栄養バランスのよいおいしい給食を作りますね」と、お話をしてくださいました。

これからも、感謝の気持ちを忘れず、給食をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1/27

今日の給食 1月27日

○きしめん 牛乳
○こいびとん入りわふうしるかけ
○あかもくからあげ
○きりぼしだいこんのごまずあえ

「こいびとん」は「恋美豚」と書きます。
栄養教諭の先生がいらっしゃっていたので、恋美豚について聞いてみたら、知多半島のブランド豚で、常滑市で生まれて、美浜町で育った豚。「柔らかくて甘い」ことが特徴だそうです。
知多半島産の恋美豚の入った和風のお汁に、愛知県産小麦100%のきしめんを入れて食べました。

今日の献立表には「あかもっくー」のマークがありました。食物繊維豊富な常滑産あかもくを衣に混ぜたからあげ、これも地元の食材です。

地元で採れたおいしい食材がいっぱいの給食でした。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

今日の給食 1月27日 

給食週間4日目 「産地を応援しよう」

食育ピクトグラムの9番です。海・山と生産者を表しています。

「地域でとれた食材を消費することが、食を支える農林水産業や地域の経済を元気にすることにつながるよね!」というメッセージが込められたマークです。

今日の給食には、どんな食材が入っているのでしょうか。
画像1 画像1

1/27 点数をくらべよう 1年生

 1年1組はおはじきを使ったゲームをしています。画用紙に10点、1点、0点のゾーンが描かれています。おはじきを10個はじいて、何点取れるか競います。
 このゲームを通して、十の位、一の位の概念を作り、次に大きな数の理解へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 図を使って考えよう 6年生

 6年1組は算数で、割合の発展問題について図を使って解決を試みています。

 水そういっぱいに水を入れるのに、
 Aの蛇口を使うと10分、
 Bの蛇口を使うと15分
 かかります。
 両方をいっしょに使うと何分でいっぱいになりますか。

 これはかなり難しい問題です。もちろん、10+15=25(分)は間違いです。
 線分図を使いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑焼を未来に残そうプロジェクト 4年生

 4年1組は常滑焼をテーマにして、それを発展させる方法について考えました。会社を立ち上げて、という設定で考えています。
 会社名(グループ名)、社員名(グループのメンバー)、プランA(どんな工夫をするか具体的に)、プランB、プレゼン(スライドの構成)
 起業家としての感覚が育つといいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 考えたことを書き、読み合おう 4年生

 4年2組は図書室で災害について調べています。社会科かな、と思ったら国語でした。「もしものときにそなえよう」というテーマで防災についての本を調べ、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 作品発表会をしよう その2 3年生

 3年2組の図工「空きようきの変身」作品発表会の続きです。粘土の色は自分で混ぜ合わせて作った色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 作品発表会をしよう 3年生

 3年2組は図工の時間です。「空きようきのへんしん」で、ガラスの容器に粘土を貼り付けて変身させた作品の紹介です。何を作ったのか、どんなところを工夫したかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 電流の強さを調べよう 5年生

 5年1組は、理科の実験をしています。電池を電磁石につないで、発生する磁力でクリップが何個持ち上がるかの実験です。
 いろいろ条件を変えて、電池を2つ直列につないだり、電磁石のコイルの巻き数を2倍にしたりして調べます。そのときの電流の大きさも電流計で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 まどからこんにちは その2 2年生

 2年生の「まどからこんにちは」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 まどからこんにちは 2年生

 2年生は図工で窓のある建物を作っています。画用紙で建物を作り、カッターナイフで窓を切り開きます。窓を開けると、そこから建物の内部の様子が見える、という作品です。人がいたり、階段があっったりと、それぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その7

1組対2組 大なわ対決です!

この学年は、4年生の時に6年生の記録を抜いたほど、大なわが上手なんだとか。

速いペースで、連続跳びを続けていました。

残念ながら回数が途中で分からなくなってしまったアクシデントもあり、正式な勝敗は決まりませんでしたが、2クラスとも、団結がすばらしかったです!

小学校の最後のなわとび大会…
すばらしい技術とリーダーシップを見せてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その6

6年生は、引き続きなわとび大会を行いました。

個人の部…課題種目は後ろ交差跳び60回です。
自由種目は、「二重跳び」「後ろ二重跳び」「はやぶさ」…など自分で決めた種目、目標回数をめざして、真剣な表情でチャレンジする姿…とってもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その5

チームごとに、記念の写真を撮りました。

6年生のペアのお兄さんお姉さんが優しくしてくれて、1年生はうれしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 1・6年なわとび大会 その4

チャレンジが終了後、各グループからの報告を見て、運動委員が順位をつけ、表彰を行いました。

 1位 チームにっしっしー 85回
 2位 チームひじき    83回
 3位 チームいっしー   67回

 
どのチームも、仲良くがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 1・6年なわとび大会 その3

1・6年生のなわとび大会の続きです。

大なわチャレンジの様子です。

チームごとに分かれ、3分間で何回跳べるか(止まってしまっても、そのまま続けて数え3分間の合計回数)を競います。

6年生の回すなわに、タイミングをはかりながら上手に入れるようになった1年生。
練習がんばったね。
「さん、はい!」と跳びやすいようにやさしく声かけする6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その2

1・6年生のなわとび大会の続きです。

最初は1年生の課題種目「前跳び40回」です。

次に、自由種目に挑戦しました。

自由種目では、後ろあや跳びなどにチャレンジしている子もいました。

それぞれが自分の立てた目標に挑戦します。
数を数えるのは6年生のペアの人。
しっかり数えてくれていて頼もしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その1

1・2時間目に、体育館で1・6年生のなわとび大会を開催しました。

進行は運動委員会です。
準備体操では、6年生がお手本を見せてくれているので、1年生も上手に運動できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/26

今日の給食

○麦ごはん 牛乳
○カレーライス
○ツナサラダ
○ふくじんづけ


カレーは、豚肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもに加え、トマト、にんにく、グイーンピース、りんごと、いろいろな食材が入っていて深みのあるおいしいルーでした。
マヨネーズで和えたツナサラダもおいしかったです。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269