最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:192
総数:751110
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

今週のお花

今週の花材

○ヒバ
○シャリンバイ
○赤スプレー菊

 テーマは「冬の山里」
明るい色合いのボリュームあるヒバ、シャリンバイの黒紫色の実がかわいらしいですね。ピンク色のスプレー菊も鮮やかで素敵です。
今週もすてきなお花を生けていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/30

今日の給食 1月30日

○麦ごはん 牛乳
○なごやコーチンのひきずり
○さんがやき
○ばらずしのぐ

今日の給食は、「和食」がテーマです。いろいろな地方に伝わる郷土料理が出ました。

ばら寿司…岡山県の郷土料理です。細かく切った魚介類や、そのほかの具材を混ぜこんだお寿司です。具材を「バラバラにする」ことから、ばら寿司という名前で呼ばれるようになったとか。いろいろな具材の味が楽しめて、たくさんの食材を食べられるので栄養バランスもいい料理ですね。

名古屋コーチンのひきずり…名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言うところもあるそうです。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったとか。。
今日の給食には、愛知県が誇る鶏肉、名古屋コーチンが使われています。

山河焼き…
房総半島でとれた新鮮や魚を味噌といっしょに細かくたたいた「なめろう」を、山へ仕事に行くときに、アワビのからに入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたことから、山の家で食べた料理ということで「さんが焼き」と呼ぶようになったという説があるそうです。
今日の給食は、細かくたたいたアジ、青じそ、しょうが、たまねぎをいっしょに混ぜて焼いてありました。

どれも、美味しい「和食」でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/30

今日の給食 1月30日 

給食週間5日目 最終日 「和食文化を伝えよう」

食育ピクトグラムの11番です。

「地域の郷土料理や伝統料理などの食文化を大切にして、次の世代へつなげていこう!」というメッセージが込められたマークです。

今日の給食には、どこの地方のどんな料理が入っているかな?
画像1 画像1

1/30 家庭科「手作りで楽しい生活」 5年生

5年生は家庭科でミシンの使い方を学んでいます。

糸をかける順序や速さの調節、生地の送り方など、ミシンを使うには気をつけなければならないことがたくさんあります。

今日は5年2組の家庭科の授業に、地域の方がミシンボランティアとして入ってくださいました。練習布を使って基本操作を行う活動では、ボランティアさんが細やかにサポートしてくださいました。

自分でミシンを動かし、ミシン糸で布を縫う面白さを感じることができた子が多かったようです。

サポートありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 どんな中学生になりたいか 6年生

 6年生の廊下に「どんな中学生になりたいか」というテーマでみんなの願いが掲示されています。あと2か月で卒業、そして中学生になるんだなあ、と実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 外国語活動 その2 3年生

 3年1組の外国語活動の続きです。ALTの先生の発音をまねて、みんなでくだものの発音を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 外国語活動 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。今日はALTの先生も参加してくれています。
 児童が前に出て、ピクチャカードを指しながら、What's this? と問います。
 あてられた児童が It's ○○. と答えました。 That's right.と応じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 ボール蹴りゲーム その2 1年生

 1年生の体育「ボール蹴りゲーム」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 ボール蹴りゲーム 1年生

 1年生は体育でボール蹴りゲームをしています。まずはコーンを目指してボールを蹴りながら進みます。強く蹴ると、ボールが遠くに行ってしまいます。やさしく、そおっと蹴りながら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 おにごっこ 2年生

 2年1組は国語で「おにごっこ」を勉強しています。国語の勉強はこれまで「物語」が中心でしたが、ここでは「説明文」を扱います。
 「おにごっこ」は逃げる範囲が決められています。これはおにが捕まえやすくするためです。また、つかまらない安全な場所を決めることもあります。おにの足が速すぎるとかんたんにつかまってしまうからです。他にもおにがどんどん増えるルールもあります。増えたおには手をつないで追いかけるというルールもあります。
 いろいろなルールが、おにごっこをみんなが楽しく遊ぶために工夫されていることを説明していく内容です。みんな日ごろからおにごっこを体験しているので、説明をよく理解して受け止めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 いろいろな長方形をつくろう 4年生

 4年1組は算数で、変わり方について勉強中です。

 同じ長さの綿棒を18本並べて、いろいろな長方形をつくりましょう。
 つくったそれぞれの長方形のたての本数と横の本数の組をかきましょう。

 ともなって変わる量(関数)の学びはじめです。表の作り方から学びます。
  1 表題をかく。
  2 表のわくを2段で横に長くかく。
  3 上の段にたての本数、下の段に横の本数をかく。
    2つの量の単位を( )の中にかく。
  4 たての本数を1,2,3…と1ずつ増やしていき、
    そのときの横の本数を書き入れていく。

 綿棒を使って、長方形の縦と横の長さがともなって変わるイメージを大切にしながら表を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 感謝のお手紙

給食委員会の企画で、学校給食週間をつかって、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを伝えるためにお手紙を書きました。

本日4年1組の教室にいらっしゃった栄養教諭の森山先生に、給食委員長、副委員長が、森山先生、給食センターの調理員さん、給食を届けてくださる運転手さんたちへのお手紙を渡しました。

森山先生は「いただいたお手紙は、給食センターのみんなで読ませていただきます」と、とても喜んでくださいました。

「これからも、みなさんの健康を支えるために、栄養バランスのよいおいしい給食を作りますね」と、お話をしてくださいました。

これからも、感謝の気持ちを忘れず、給食をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1/27

今日の給食 1月27日

○きしめん 牛乳
○こいびとん入りわふうしるかけ
○あかもくからあげ
○きりぼしだいこんのごまずあえ

「こいびとん」は「恋美豚」と書きます。
栄養教諭の先生がいらっしゃっていたので、恋美豚について聞いてみたら、知多半島のブランド豚で、常滑市で生まれて、美浜町で育った豚。「柔らかくて甘い」ことが特徴だそうです。
知多半島産の恋美豚の入った和風のお汁に、愛知県産小麦100%のきしめんを入れて食べました。

今日の献立表には「あかもっくー」のマークがありました。食物繊維豊富な常滑産あかもくを衣に混ぜたからあげ、これも地元の食材です。

地元で採れたおいしい食材がいっぱいの給食でした。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

今日の給食 1月27日 

給食週間4日目 「産地を応援しよう」

食育ピクトグラムの9番です。海・山と生産者を表しています。

「地域でとれた食材を消費することが、食を支える農林水産業や地域の経済を元気にすることにつながるよね!」というメッセージが込められたマークです。

今日の給食には、どんな食材が入っているのでしょうか。
画像1 画像1

1/27 点数をくらべよう 1年生

 1年1組はおはじきを使ったゲームをしています。画用紙に10点、1点、0点のゾーンが描かれています。おはじきを10個はじいて、何点取れるか競います。
 このゲームを通して、十の位、一の位の概念を作り、次に大きな数の理解へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 図を使って考えよう 6年生

 6年1組は算数で、割合の発展問題について図を使って解決を試みています。

 水そういっぱいに水を入れるのに、
 Aの蛇口を使うと10分、
 Bの蛇口を使うと15分
 かかります。
 両方をいっしょに使うと何分でいっぱいになりますか。

 これはかなり難しい問題です。もちろん、10+15=25(分)は間違いです。
 線分図を使いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 常滑焼を未来に残そうプロジェクト 4年生

 4年1組は常滑焼をテーマにして、それを発展させる方法について考えました。会社を立ち上げて、という設定で考えています。
 会社名(グループ名)、社員名(グループのメンバー)、プランA(どんな工夫をするか具体的に)、プランB、プレゼン(スライドの構成)
 起業家としての感覚が育つといいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 考えたことを書き、読み合おう 4年生

 4年2組は図書室で災害について調べています。社会科かな、と思ったら国語でした。「もしものときにそなえよう」というテーマで防災についての本を調べ、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 作品発表会をしよう その2 3年生

 3年2組の図工「空きようきの変身」作品発表会の続きです。粘土の色は自分で混ぜ合わせて作った色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 作品発表会をしよう 3年生

 3年2組は図工の時間です。「空きようきのへんしん」で、ガラスの容器に粘土を貼り付けて変身させた作品の紹介です。何を作ったのか、どんなところを工夫したかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269