最新更新日:2024/03/22
本日:count up66
昨日:102
総数:745299
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

今日の給食 1/31

今日の給食 1月31日

○あいちのこめこパン 牛乳
○さけいりとうにゅうシチュー
○ハムカツ
○はくさいのサラダ

今日は愛知の米粉パンでした。もっちりとした歯ごたえ、米粉の甘みがあるのが特徴です。もっちりとした食感のために、かむ回数が増え、満腹感も得られます。

サケ入り豆乳シチューは、サケに加え、ほうれんそう、にんじん、エリンギ、玉ねぎ、コーンなどの野菜の様々な食感が楽しめておいしかったです。
冬のシチューは、心も身体も温まりますね…。
パンをシチューにつけて食べている子もいました。

サクサクカリカリの衣が付いたハムカツ、シャキシャキ歯ごたえのはくさいのサラダ…どれもしっかりよく噛んで食べました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その5 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。表彰の後、グループごとに記念写真を撮りました。ぽかぽかとあたたかくて気持ちよい天気です。思い出に残る楽しいなわとび大会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その4 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。結果が発表されました。

 優勝  たか 143回
 準優勝 ハッピーターン 137回
 第3位 カルピーズ 131回

 実行委員会が1位から3位までのグループを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その3 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会の続きです。3分間の挑戦が終わって、実行委員が前に集まりまって、各チームの報告を受け付けました。手際よく表彰の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 その2 2・5年生

 2・5年生のなわとび大会 団体の部の続きです。ハイペースでまわる長なわに5年生はどんどん飛び込んでいきます。2年生も5年生をまねてリズムよく飛び込みます。ときどき足が止まりますが、まわりのみんながハイ、ハイ、と声をかけて励ましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとび大会 団体の部 2・5年生

 5時間目に、2・5年生がなわとび大会を行いました。前回、荒天のために個人の部で中断しましたので、その続きです。練習タイムのあとで3分間の長なわチャレンジが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 家庭科「手作りで楽しい生活」その2 5年生

5年1組の家庭科の授業に、今日も地域の方がミシンボランティアとして入ってくださいました。

ボランティアさんのサポートのおかげで、ミシンのトラブルがあった班も助かりました。ありがとうございました。

自分たちでミシンを動かすことができるようになり、みんな夢中で練習布を縫う作業に取り組んでいました。
来週はいよいよエプロン作りにチャレンジです。がんばれ!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 家庭科「手作りで楽しい生活」その1 5年生

5年生のミシンの学習です。

下糸の設置、糸かけ、ミシンのボタン、速さの調節、「縫う」までの手順に加え、縫い終わってからの処理も大変…。初めてのミシンは覚えることがいっぱいです!!

縫いはじめは、1、縫い始める場所に針を刺す。2、押さえを下ろして縫い始める。
この手順の説明を、「(針を)ブスッ」→「(おさえを)ガチャ」の順だよ〜!

縫いおわりは、「(おさえを)ガチャ(上げる)」→「(布を)シャー(と向こう側に引く)」の順だよ〜!

と、何度も教えてもらっていました。

みんな真剣な表情で取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 おかねの出し方を考えよう 1年生

 1年1組は算数セットのお金を使って、お金の出し方を考えています。
 ガムは28円、あめは36円、グミは52円です。
 1円玉、5円玉、10円玉を組み合わせるといろいろな出し方があります。それぞれが考えた出し方を先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 100をこえるかず 1年生

 1年2組は算数で100をこえる数の表し方について勉強しています。
 「ひゃくじゅうさん」は「100103」と間違えてしまいそうですが、正しくは「113」です。
 「ひゃくにじゅう」は「10020」ではなく「120」です。
 みんなよくわかってきた様子で、どんどん手があがります。間違えやすいのでしっかり覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ポートボール その2 3年生

 3年2組のポートボールの続きです。役割分担ができて、ゲームが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ポートボール 3年生

 3年2組は体育館でポートボールをしています。各チームで役割分担を決めています。作戦も考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 まどからこんにちは その2 2年生

 2年1組の「まどからこんにちは」の続きです。「上からのぞいてみて」というので見てみると。そこにはドラゴンがいました…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 まどからこんにちは 2年生

 2年1組は図工「まどからこんにちは」を制作中です。いよいよ完成に近づいてきました。窓をあけるとそこにいろいろな世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 少人数授業 6年生

 6年1組は算数の復習をしています。先生が2人いるので、説明を受けながらいっしょに進めるコースと、各自で進めていくコースに分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 器楽演奏 その2 6年生

 6年2組の器楽演奏の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 器楽演奏 6年生

 6年2組は音楽で器楽演奏を練習しています。有名な「L-O-V-E」という曲です。パートごとに順番に演奏して、音を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週の花材

○ヒバ
○シャリンバイ
○赤スプレー菊

 テーマは「冬の山里」
明るい色合いのボリュームあるヒバ、シャリンバイの黒紫色の実がかわいらしいですね。ピンク色のスプレー菊も鮮やかで素敵です。
今週もすてきなお花を生けていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/30

今日の給食 1月30日

○麦ごはん 牛乳
○なごやコーチンのひきずり
○さんがやき
○ばらずしのぐ

今日の給食は、「和食」がテーマです。いろいろな地方に伝わる郷土料理が出ました。

ばら寿司…岡山県の郷土料理です。細かく切った魚介類や、そのほかの具材を混ぜこんだお寿司です。具材を「バラバラにする」ことから、ばら寿司という名前で呼ばれるようになったとか。いろいろな具材の味が楽しめて、たくさんの食材を食べられるので栄養バランスもいい料理ですね。

名古屋コーチンのひきずり…名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言うところもあるそうです。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったとか。。
今日の給食には、愛知県が誇る鶏肉、名古屋コーチンが使われています。

山河焼き…
房総半島でとれた新鮮や魚を味噌といっしょに細かくたたいた「なめろう」を、山へ仕事に行くときに、アワビのからに入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたことから、山の家で食べた料理ということで「さんが焼き」と呼ぶようになったという説があるそうです。
今日の給食は、細かくたたいたアジ、青じそ、しょうが、たまねぎをいっしょに混ぜて焼いてありました。

どれも、美味しい「和食」でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/30

今日の給食 1月30日 

給食週間5日目 最終日 「和食文化を伝えよう」

食育ピクトグラムの11番です。

「地域の郷土料理や伝統料理などの食文化を大切にして、次の世代へつなげていこう!」というメッセージが込められたマークです。

今日の給食には、どこの地方のどんな料理が入っているかな?
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269