ようこそ、常滑東小学校ホームページへ。ご訪問ありがとうございます。
★ 日 課 表 ★
朝 の 会  8:20- 8:40
1時間目  8:45- 9:30
2時間目 9:40-10:25
大 放 課 10:25-10:45
3時間目 10:45-11:30
4時間目 11:40-12:25
給 食 12:25-13:10
清 掃 13:10-13:25
昼 放 課 13:30-13:45
5時間目 13:50-14:35
6時間目 14:45-15:30
※行事による変更もあります

電話の自動音声対応の時間帯
…名鐚業日 …
  18:00〜翌7:30
休日 … 終日
D拘休業中 …
  16:45〜翌8:15
な長惨間…終日

【夜間・休日の緊急連絡】
 上記時間帯に緊急の連絡がある場合、市役所にご連絡いただき、概要をお伝えください。折り返しご連絡をいたします。
 常滑市役所       
 0569−35−5111
※音声対応に切り替わます。音声案内にしたがって「9」を押してください。

いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会

「東っ子の児童一人一人が輝くために」
−見つめてみよう 自分のいのち−

・保健委員会のアンケート集計の結果報告
Q:あなたは自分のことが好きですか?
A:5年 「はい」57% 「いいえ」43%
  6年 「はい」80% 「いいえ」18%

・常滑市保健センター保健師さんのお話
 堀内康世さん・浅岡智子さん・日比美華さん

 「世界でたった一つの大切な宝物」
 「生きる力」
 「あなたはみんなに喜びと幸せを分け与えている」

 「誕生日は、いのちの記念日」

・先生のお話
 学校医 鯉江先生・瀧田先生
 学校歯科医 藤井先生
 学校薬剤師 関 先生
・PTA会長さんのお話

保健委員のみんなご苦労様
保健師のみなさん、先生方ご指導ありがとうございました。


二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 二分の一成人式まであと2週間。今日から1時間ずつ学年練習をしていきます。初めての練習日の今日は、各クラス3列での並び方で、渡邉先生からの全体の流れを聞き、よびかけ等の練習をしました。
 がやがやざわざわすることもありましたが、聞くときにはしんと集中して話を聞こうとする姿もみられました。言葉に「自分の思い」ものせること。集会ではなく、「式」であること。一人一人が輝ける「式」に、みんなでつくりあげていきたいと思います。

ペアへありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアで手紙の交換をしました。手紙を書くときには、この1年で、ペアと行ったことを思い出してみました。
 ・20分放課のペア遊び ・本の読み聞かせ ・運動会の石拾い ・ペア集会 ・お弁当 ・なわとびタイム などなど
たくさんペアといっしょに活動しました。
 「1年間ありがとう。」こんな言葉を言いながら、手紙を交換しました。4年生は2年生の、2年生は4年生の手紙をじっくり読む姿がありました。

あがったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
じぶんで つくったたこが かんせいです。
きょうは とっても あったかい日
かぜが なくたって はしっちゃえば ほら
あがったよ。

キーカラカラ

画像1 画像1 画像2 画像2
キーカラカラ キーカラカラ
 キークルクル キークルクル

一年生の物語教材の定番
「たぬきの糸車」

こうした擬声語および擬態語を「オノマトペ」onomatopée[フランス語]と言います。

生活の中での「音」を文字として「オノマトペ」にしてみる。
そうすると生活が「豊かに」なりますよ。
子どもの表現に耳をすませてみてください。
「オノマトペ」がいっぱいです。

タイムスリップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会では、「昔の道具と人々のくらし」の学習をしています。昔は、どんな道具を使っていたのか、4階にある民族資料室へ実際に見に行きました。
「教科書にあった釜だよ!」「火鉢があったよ!」
と教科書と同じ道具を発見していました。
「絵本があるけれど、いつも見ている絵本と何かがちがうよ!」
「このそろばん、いつも使っているそろばんとどこかがちがうような…」
今と違っていることに気付く子がたくさんいました。もっと詳しく調べたいと思います。 また、1組では、インターネットを使って昔の道具調べをしています。調べ学習もどんどんできるようになりますね。

がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび集会が行われました。この日のためにペアと一生懸命練習をしてきた子どもたち。教室に貼ってある目標回数を意識しながら日に日に記録が伸びていくことをうれしそうに教えてくれました。いよいよ本番です。
「1、2・・・」
と応援している子が大きな声で数えてくれています。時間を気にしながら、縄が少しずつ速く回ります。それでも、最後まで一生懸命跳びました。
「目標の回数が跳べたよ!」
「やった!最高記録だ!」
とよろこびへとつなげることができたようです。

☆一緒に練習をしてくれたお兄さんお姉さんありがとう!
☆5分間、がんばって縄を回してくれたお兄さんお姉さんありがとう!

予算案

画像1 画像1
今日の朝刊トップは、

国の13年度予算案が決定

一般会計92兆6115億円
そのうち、教育に関係がある
「文教・科学振興費」は、0.8%減の
5兆3687億円
(参考 平成25年1月30日中日新聞11版)

ちなみに
平成24年度の常滑市の「教育予算」
17億101万円
総予算に占める教育費の割合 8.7%

割合が重要


H市
43億796万円。12.7%
O市
29億7875億円。11.9%
H町
26億9401億円。18.3%
T町
16億6197億円。13.0%
(参考 市校長会調べ。各市町広報等公開されている資料からの単純比較)

おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で大根を育ててきた子どもたち。
今週は、大根を使っておでんを作っています。

具は、大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、人参です。
包丁と皮むき器も使い、どきどき。

自分たちで作ったおでんは、とってもおいしい。
どの子も満面の笑みで、おいしく食べました。
大きな鍋もみごとに空っぽでした。

目標にむかって

画像1 画像1
12月から練習してきた大縄跳び。
今日は本番!
4年生の子が上手に縄をまわしてくれたり、
失敗しても「大丈夫だよ!」と優しく声をかけてくれたり・・・。
優しい4年生のおかげで、2年生も上手にとぶことができました。
ありがとう。

跳べたよ!

縄跳び集会がありました。

12月から、頑張ってきた成果を発揮する日です。

6年生に背中を押してもらって「ぴょん。」跳んでいきます。

20分放課に練習を頑張って、跳ぶことができるようになりました。

たくさんの子が跳べるようになりました。

その陰には、6年生のお兄さんやお姉さんの手助けもあったことを忘れないようにね。

画像1 画像1 画像2 画像2

むかし遊びに挑戦

一年生の生活科で昔遊びをしています。

はねつき、おはじき、こまなど…

なかなか上手にならなくて、上手な友達に教えてもらいながら、やっています。

上手になるといいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本

画像1 画像1
学校給食週間最終日

今日は「日本」の給食

発芽玄米ご飯
牛乳
あかもく入り豆乳味噌汁
豊浜産かますの一夜干し
野菜の胡桃和え
「とこめちゃん」タルト
(小麦・卵・乳・こめこで作ったタルト)


よく海外旅行帰りの人が言う「あるある」
「ああ、やっぱり日本がいちばんええ」


なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していた「なわとび集会」
やっとできました。
ずっと練習してきました。

5分間でながなわの回数を数えます。

今回は、運動会と同様に3色に分けて、ペア学年で4グループ。
全校を36グループに分けて行いました。
低学年と高学年の人数比が違いますから、順位をつけません。
12月の記録を参考に自グループの目標回数を設定して、本番を迎えました。


目標回数を目指して、すべてのグループが12月の記録を塗り替えることができました。


かんかんづくし

画像1 画像1
担任の先生が職員室で所用があり、かわりに朝の会に入りました。
こんなチャンス?はあまりない。

3の2のみんなに「くぼたせんせいのいいところ」を書き出してもらいました。
「せんせいのいいとこ見つけ」って大事ですよ。
ご家庭でもぜひ


詩の群読もはりきって聞かせてくれました。
動画 「かんかんづくし」 畑中 圭一
(再生できないときは、カーソルを合わせて右クリックして「新しいウインドウを開く」)

♪おやはどんかん
♪こはどかん

♪おやはあつかん
♪こはとしょかん


いよいよ本番!

画像1 画像1
 延期になっていたなわとび集会がいよいよです。練習を見ていても、息を合わせて跳んでいる姿が見られるようになりました。最初は、うまく跳べなかった子も今では、上手に縄に入り跳べるようになりました。5年生が目標を決めてくれたので、本番では気持ちを1つに目標達成できるといいですね。

小数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、『小数』の学習をしています。授業公開では、はしたの大きさと小数について学習をし、今日は、小数の大きさについて学習をしました。数直線に表して、数の大小を比べたり小数の仕組みについて考えました。少し難しかったようですが、教科書の問題や友達からの問題、問題集などたくさんの問題を解くことで、
「大小を比べる問題が簡単にできるようになったよ!」
とできる喜びを伝えてくれました。次は、分数と小数を比べる学習です。

清書

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業文集の原稿の入稿日が来週にせまり、清書の作業が進んでいます。

子どもたちには、「6年間で最高に丁寧な文字」と「最高に想いのつまった文章」を心がけるように声をかけています。まだまだ寒い教室で、一文字一文字、心を込めてペンを動かしています。

昨日の朝は、雪が降りましたね。写真右は、クラスの子が教室にもってきた雪玉です。

電気

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では「電気の利用」を学んでいます。

手回し発電機で電気をつくり、コンデンサーにためる実験をしました。上手く発電・蓄電すると、電子オルゴールが鳴ったり、発光ダイオードが光ったりします。

火力や水力など、電気の作られる仕組みについても考えました。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアのお兄さん・お姉さんにありがとうの気持ちを手紙にたくしました。
なわとびで、縄を上手にまわしてくれたり、とび方のアドバイスをしてくれたりしているので、そのことを書いている子が大勢いました。
明日、ペアのお兄さん・お姉さんが教室に来てくれます。
「ありがとう。」
の言葉といっしょに、手紙を送りたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)

学校からのご連絡

学年だより

保健だより

ガイドライン