最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:144
総数:412303
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)
4時間目に低学年児童対象で人権教室を行いました。人権擁護委員の皆さんと人権紙芝居のグループ「ぼいす」の皆さんによる読み聞かせや腹話術・ペープサートを鑑賞しました。いろいろなお話から友達と仲良くすることの大切さを感じ取ってくれたのではないでしょうか。
学校・学級で集団生活を送る中では、いろいろな問題を巡って衝突し、感情的なトラブルに発展してしまうことがあります。こういったトラブルから、相手を嫌いになったり、仲間はずれにしたり、場合によってはいじめに発展してしまうことがあります。当然教職員は、こういったことが起きないよう、またトラブルが発生した時には、確実に問題解決を図るように配慮していかなければなりません。しかし、なんといっても子どもたち自身に相手を思いやる気持ちや相手の立場に立って考えることができるように、毎日の学習や生活指導の中で心の成長を支援していくことが、とても重要であると思います。今後も相手を思いやる心が育つように、様々な機会を通して指導していきます。

なかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)
大放課になかよし活動として、なかよしグループ対抗の「スクールテーリング」を行いました。大変よい天気に恵まれ、6年生が企画したいろいろなゲームを楽しく行うことができました。大縄飛び競争、先生とじゃんけん、バスケットボールシュートなど学校のいろいろな場所に用意されたコーナーをグループで回り、ポイントを競いました。また、移動の時に出会った先生のサインをゲットするとそれもグループのポイントになります。リーダーである6年生の下、みんなで協力してゲームを行うことができました。
2学期のなかよし活動は、6年生が中心となり、計画・準備、会の運営などを行います。今日は、6年生がいろいろな場面で活躍していました。さすが6年生です!
3学期に行われるなかよし活動は、5年生が中心となって行われます。今日の6年生の活躍をどう見ていたでしょうか。5年生の活躍に期待しています!

今週はあいさつ運動です!

画像1 画像1
12月12日(月)
今週は、体育生活委員会主催のあいさつ運動を行います。今朝は、みんな元気よくあいさつしていました。気持ちのよいあいさつから、一日はスタートしたいですね。今週だけではなく、あいさつがしっかりできるようにしていきたいものですね。

12月8日〜給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)
今日の献立
ソフトめん 牛乳 豆入りミートソース ジャーマンポテト フルーツポンチ

給食の時間には、放送委員会によるお昼の放送があります。今日は給食にちなんだクイズと今日の出来事について放送しました。

クイズは・・・
ソフトめんは、正式に言うと「ソフトスパゲティ式めん」といい、学校給食のために東京で開発されたものです。さてクイズです。ソフトめんの太さはどうやって決めたのでしょうか?

1 スパゲティと同じ太さ
2 うどんとスパゲティの間をとった太さ
3 うどんの太さと同じ

答えは2。どちらにも味がなじむように少し太めのスパゲティの太さにしました。

そして、今日12月8日は何の日?
放送委員会で紹介されたのは、太平洋戦争開戦の日ということでした。放送を聞きながら、節目節目で先の大戦を振り返り、平和の尊さを思うことの大切さを改めて感じました。

個人懇談会 よろしくお願いします

画像1 画像1
明日12月7日(水)から9日(金)まで、個人懇談会を行います。よろしくお願いします。寒くなることも予想されます。防寒対策もお忘れなくお越しください。
なお児童は3日間、4時間40分授業となります。下校は13:10頃を予定しています。

人権週間です!

画像1 画像1
12月5日(月)
12月4日から10日まで人権週間です。人権週間にちなみ今日の朝会は、猪俣校長が講話を行いました。宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」のお話から、自分より弱い立場の人を大切にすることや他の人との調和・ハーモニーを大切にすることの大切さについて講話を行いました。
学校では、多くの友達と生活をします。当然いろいろな考えがあり、時には対立をしてしまうこともあります。そういった時にいがみ合うのではなく、解決に向け相手の立場を考え、思いやりの心を持って人と接することができるようになると、気持ちのよい学校生活を過ごすことができるようになるのではないでしょうか。友達を大切にする優しい心や思いやりの心をはぐくむように様々な場面で指導していきたいと思います。

年末交通安全運動実施中!

画像1 画像1
12月2日(金)
12月1日から12月10日の期間で、年末の交通安全運動が実施さています。年末の慌ただしさから交通事故が起きやすくなると言われるこの時期。また、お酒を飲む機会も増え、絶対にあってはならない飲酒運転による交通事故も心配されます。改めて一人一人が交通安全意識を高め、交通事故の防止に努めたいものです。

本校では、登校時に通学班による登校を行っています。機会を見ては一列歩行を行うように指導をしています。しかし、お話に夢中になってしまったり、歩く速さがまちまちでばらばらになってしまったりすることがあります。当然こういったことがあれば、注意が散漫になったり、車などの往来の迷惑になり大変危険です。班長・副班長への指導はもちろんですが、一人一人の自覚が高まるように指導をしています。きちんとできている班もありますが、なかなかできない班があることも事実です。特に今日は雨も降っていて、傘も広がり歩きにくい状況だったようです。今後も交通安全について繰り返し指導をしていきます。

体力づくり 頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)
11月28日〜2月24日の期間で体力向上を目指して、なわとびとマラソンが始まりました。今日は、大放課に全員がなわとびを行いました。学年ごとに目標が決められています。みんな目標目指して頑張っています。そして、目標がクリアーできれば西南っ子賞がもらえます。賞はあくまでも励みとして、自分の体力づくりのため頑張ってほしいと思います。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(月)
警察の方をお迎えし、不審者侵入に対する対応訓練を3時間目に行いました。授業中に不審者が3年1組に侵入したことを想定し、防犯ブザーの音に子どもたちが反応して避難することができるか、また不審者が侵入したことが全校に伝達できるかなどをポイントに訓練を実施しました。
避難については、「おはしも」を守りきちんと行うことができました。そして、集合してからは、生徒指導担当の石井教諭と警察の方から校外での不審者対応のことや子ども110番の家、市内で増加している自転車盗に遭わないための施錠の大切さなどについてのお話を聞きました。

「つみきおに」
つ ついていかない
み みんなといつもいっしょ
き きちんと知らせる
お おおごえで助けを呼ぶ
に にげる

しっかり覚えましょう!

春に向けて

画像1 画像1
11月25日(金)
夏から秋にかけて花壇できれいに咲いていたマリーゴールドなどの草花の季節が終わりました。現在は春に向けて、パンジーやビオラなどの準備をしています。事務パートの方、用務員さんが毎日世話をしてくれているおかげで、ずいぶん大きく生長しました。そろそろ花壇と植木鉢への植え替えができそうです。卒業式には、きれいに咲き誇っているように、みんなで育てていきたいと思います。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)
消防署の方をお迎えし、火災避難訓練を行いました。2階の理科室から出火したことを想定し、実際に通報なども行いながら訓練を実施しました。
これまでの避難訓練の成果もあり、みんな静かに素早く避難を完了させることができました。グラウンドへの避難の後、初期消火訓練・スモーク体験・救助袋体験なども行いました。

「危険」の潜む場所

画像1 画像1
11月21日(火)
学校には「潜在危険」が、たくさん潜んでいます。出っ張った場所やいろいろな物の角など場合によっては大けがにつながるような場所や物が本当にたくさんあります。日頃から、そういった危険な場所があることや扱い方を間違えるとけがにつながることなどを機会あるごとに繰り返し指導しています。

今朝、児童が登校する前に校内を見回っていると、運動場の遊具の横にブロックや陶管を使った「建造物」を発見。なかなか壮大なできばえに、正直ビックリ!きっとみんなで協力して、相談しながら作ったんだろうなあと想像していました。
しかし、使われているブロックは、遊ぶために置いてあるのではありません。また、みんなが遊ぶ遊具の横に「建造物」を作ることは、みんなの遊びの妨げになりますし、なんといってもけがをする可能性は否定できません。大放課に製作に携わった子みんなで片付けをしました。

自分たちが遊びに使ってよい物かどうか判断できるようにすることも含め、学校にはたくさんの危険が潜んでいることや危険を避けるための行動の大切さなど、今後も引き続きそして繰り返し指導していきます。

朝会

画像1 画像1
11月21日(月)
2週間ぶりに朝会を行いました。今日は、税に関する習字とバトルタックスぬり絵コンテストの表彰を行いました。合わせて8人の児童が表彰されました。

週番の森先生からは、素敵な本との出会いについてお話がありました。いくつになっても忘れられない本や絵本との出会い。大切にしたいものです。

「本は心の栄養」ですね。

学習発表会〜第2部(2・4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年「お手紙」
4年「勇気☆思いやりを行動にしよう」
6年「絆」 です。

学習発表会〜第1部(1・3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「くじらぐも」
3年「みつばちハッチのぼうけん」
5年「西南環境警察2211」 です。

学習発表会〜ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12(土)
オープニングセレモニーから大変多くの来賓・保護者の皆様にご出席いただき、学習発表会を開催することができました。児童は緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。オープニングセレモニーでは、「しげの」も登場して、会場を盛り上げていました。

どの学年も、これまで行ってきた学習や活動をふまえ、それぞれ工夫をこらした発表を行いました。これまでの学習の成果をご覧いただけたものと思います。
また、フィナーレでは、各学年の代表児童が頑張ったことや心に残ったことなどを発表しました。特に、最後の学習発表会に臨んだ6年生は、タイトルの「絆」そのままにみんなで協力して素敵な発表を行いました。発表を見た後輩たちは「絆」の大切さ、そして自分たちの「絆レベル」をもっと上げたいと思ったのではないでしょうか。さすが6年生です!

ひとりひとりの頑張りで、スローガン「伝えよう 心を一つに クラスの和」をしっかり達成できたすばらしい学習発表会になりました。


いよいよ明日です!

いよいよ明日は学習発表会です。児童の皆さんには、これまで練習してきた成果を十分に発揮して、すばらしい学習発表会にしてほしいと思います。

今日かぜなどで欠席をした子もいました。よくなって明日は登校できることを願っています。また、体育館は冷える可能性もありますので、重ね着や座布団の持参など防寒対策もよろしくお願いします。

オープニングセレモニーは8時50分にスタートです。

いよいよです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
学習発表会の会場づくりを5,6年生が行いました。その後、全校でリハーサルを行いました。本番と同じ会場になり、同じ体育館でも雰囲気が変わり、いよいよ本番という実感がわいてきたようです。

みんな学習発表会に向けて、全力で練習に取り組んでいます!

掲示板

画像1 画像1
11月7日(月)
1階から2階への階段の踊り場には、月目標などを掲示するための掲示板があります。児童は、教室に行く際には必ず目にしています。しかしながら、今日の朝会で月目標を言える児童はいませんでした。できて当たり前の月目標かもしれませんが、みんなが気持ちよく学校生活を送るする上では、とても大切な行動目標になります。ぜひしっかり月目標を意識して行動できる児童になってほしいと思います。

給食食べ残しゼロキャンペーンのスローガンが掲示されています。キャンペーン期間はすでに終了していますが、日頃から食べ残しゼロを目標に各学年で指導に当たっています。9月・10月の食べ残し0の日は、8日もありました。残滓量の平均も大変少なく、市内でもトップクラスの少なさです。
食べ残しは、食べ物を無駄にしますからもったいないことは当然です。また、給食として目の前に出てくるまでに、多くの人々の苦労や努力があって出されていることに、感謝の気持ちを忘れないでほしいものです。今後も食べ残しゼロに向けて、引き続き指導していきます。

熱闘の記録〜ソフトボール編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季ソフトボール大会の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

かわら版

非常時の対応

サイトポリシー

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167