最新更新日:2024/04/19
本日:count up37
昨日:140
総数:412448
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

がんばって覚えよう!

4年生は今、都道府県を一生懸命覚えています。
今は、東日本に挑戦中です。
東北地方の県の位置や関東地方の入り組んだ県の位置に、随分苦戦しています。
子どもたちにとって、覚えにくい県の名前や位置、形もあるようで、同じようなところで鉛筆が止まっています。
47都道府県を覚えるのは大変ですが、やはり日本のことを知ることは大切ですね。
苦手な部分は繰り返し練習して、がんばって覚えましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌を歌えるようになったよ!

1年生は音楽の時間に、校歌を歌っていました。
これまで、新型コロナウイルス感染防止のために、歌を歌えなかったので、校歌を歌うことができなかったのですが、ようやく練習ができるようになりました。
西浦南小学校の校歌は、子どもたちにとって歌いやすいメロディー、歌詞なので、1年生もお気に入りになったようです。
「もう1回ピアノに合わせて歌いたい!」という声も上がっていました。
これで立派な西南っ子の仲間入りですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の計算

5年生は算数の時間に、分数の計算に取り組んでいました。
分母の数が違い、帯分数を含む計算です。
子どもたちは、分数の計算に随分慣れ、帯分数を仮分数にしたり、通分をしたりと、スムーズに計算をしていました。
速く正確に解くためには、練習が大切です。
しっかり復習して、計算力を定着させましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい!マット遊び

2年生は体育の授業で、マット遊びに取り組んでいました。
マットの上で、ウサギ歩きやカエル跳びをしたり、手で腰を支えて足を上に向ける「アンテナ」のポーズに挑戦したりしました。
子どもたちはマット遊びが大好きで、どの運動にもとても楽しそうに取り組んでいました。
また、笛の合図が鳴るとよい姿勢で話を聞こうとする姿も見られました。
2年生、成長していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の顔を描こう

3年生は図工の授業で、自分の顔を描いていました。
まず、鏡を見ながら鉛筆で自分の顔を描いてみました。
次に、先生から顔の輪郭の描き方、目・鼻・口の配置や大きさを教えてもらった後、もう一度顔を描いてみました。
教えてもらう前と後では、随分完成度が違いました。
教えてもらったことを生かして描けることは、素晴らしいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集の作戦会議

6年生は、卒業文集の内容について話し合いをしていました。
学級のページに何を掲載するかという議題です。
ランキング形式で、趣味や好きな言葉、会いたい人、20歳になってやりたいこと等を掲載してはどうかという意見が出ていました。
みんなの意見をまとめるのは難しいですが、卒業アルバムは一生の思い出になる大切なものです。
じっくり話し合いをして、みんなが納得できるものをつくり上げたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字に苦戦!

3年生は国語の授業で、ローマ字の学習をしていました。
今日は、「きっぷ」「きって」のように、「っ」がつく場合の表記について学習しました。
子どもたちは、法則を理解するのにかなり苦戦していましたが、「そういうことか」「わかった!」と、少しずつ理解できるようになってきました。
そして、その後は「にっちょく」というチャレンジ問題に取り組みました。
「っ」と「ょ」が含まれている単語は、子どもたちにとっては難題です。
前の時間に学習したことも振り返りながら、取り組んでいました。
ローマ字は、パソコンで文字を入力する際にも必要です。
少しずつ少しずつ慣れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばればできる!

5年生は体育の授業で、一輪車の練習に取り組んでいました。
5年生は運動会で、一輪車の演技を披露する予定です。
そのため、全員が乗れるようになろうと、特訓の最中です。
まだうまく乗れない子もいますが、失敗しても何度でも挑戦し、時間いっぱいまで練習する姿が印象的でした。
また、乗れる子がアドバイスしたり、手伝ってあげたりする姿も見られました。
「がんばればできる!」と自分に言い聞かせながら練習する子もいて、一生懸命な姿に感心しました。
全員が乗れるようになりますように……。
がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白と黒の作品

2年生は図工の時間に、切り絵に取り組んでいました。
黒い画用紙に、白い画用紙を切り抜いて作ったさまざまな形を貼って、作品をつくっていきます。
おばけや雪だるま、おにぎり等、白と黒で表現できるものを工夫してつくる姿が見られました。
中には、黒い画用紙の上に恐竜を立たせ、立体作品にする子も……。
白と黒だけでも、ずいぶんいろいろな世界を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッターの制作

6年生は図工の授業で、テープカッターを制作しています。
板を好きな形に切り、彫刻刀で模様を彫ったり色を塗ったりしてして仕上げます。
恐竜、イルカ、犬、魚等、思い思いの形のテープカッターを作っていました。
自分で作った物は、愛着が湧きますね。
作るのももちろん楽しいですが、それを使うのも楽しみです。
丁寧に作業して、自分の満足できる作品を完成させてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン、ソーラン!

3年生は体育の時間に、運動会で演技する「ヨサコイソーラン」の練習をしていました。
今は、動画を見ながら動きを覚える段階です。
一つ一つの動きが速く、それが組み合わさるとなかなか高度な踊りなのですが、子どもたちは飲み込みが早く、少し練習するとそれなりの動きができるようになります。
一通りの踊りを覚えたら、今度は本番に向けて精度を上げていくことが大切ですね。
運動会本番での勇壮な踊りが、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洋梨のコンポート

今日の給食は、スマイル応援事業のメニューでした。
献立は、麦ご飯、牛乳、生揚げの煮物、豚肉のしょうが焼き、冷凍洋梨でした。
冷凍洋梨がスマイル応援事業の対象メニューです。
洋梨を甘く煮たコンポートを冷凍したデザートです。
給食には、冷凍みかんや冷凍パイン等、冷凍のフルーツが時々出されますが、洋梨は目新しいメニューです。
デザートがあると、がんばって給食を食べる子が多くなります。
今日も給食を完食して、おいしそうにデザートを食べる姿が見られました。
次のスマイル応援事業は14日(月)です。
お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーいしょ、よいしょ、よーいしょ!

1年生は音楽の授業で、「おおきなかぶ」の歌を歌っていました。
国語の授業でも勉強したので、子どもたちは「おおきなかぶ」がお得意です。
国語で音読劇をした時のグループで、歌を歌います。
かぶを抜く時のかけ声は、「うんとこしょ、どっこいしょ」から「よーいしょ、よいしょ、よーいしょ」に変わりますが、子どもたちは楽しそうに歌っていました。
国語でも音楽でも勉強して、「おおきなかぶ」はバッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆を使ってみたよ

2年生は、筆を使った書写に挑戦していました。
この筆は水を入れて使う物で、「水書用紙」という専用のシートに書くと、墨で書いたように黒くなります。
筆を使うと、始筆や終筆、はねやはらい等を意識して書くことができます。
筆で書く感覚をつかんで、それを鉛筆で書く時にも生かすと、文字をきれいに書けるようになります。
普段の文字も、今日筆で書いたように、丁寧に書くよう心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい!漢字ビンゴ

3年生は国語の授業で、漢字ビンゴをしていました。
16マスの中に、「さんずい」「きへん」「いとへん」等のつく漢字を思い出して埋めていきます。
その後、埋めた漢字を一つずつ発表し、ビンゴを目指すのです。
漢字の書き取りはちょっぴり苦手な子も、漢字ビンゴとなると一生懸命です。
漢字を思い出しながらノートに書いていました。
自分の書いた漢字が発表されると、子どもたちは「よっしゃ!」「あった!」と大喜びです。
楽しく漢字の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き肉はおいしいけれど…

5年生は社会の授業で、畜産業について学習していました。
子牛がせりにかけられる写真を見て、「こんなにかわいいのに」「この子牛は売れたらどうなるの?すぐに肉になっちゃうの?」等の声が子どもたちから上がっていました。
畜産業で働く人たちは、「おいしい肉を食べて消費者に喜んでもらいたい」という思いで、牛を育てているのですね。
今度牛肉を食べる時は、おいしいと思って食べるだけでなく、牛を大切に育てている人がいるからこそおいしい肉が食べられるんだと、思いをはせながら食べたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ、上手になろうね

1年生は学活の時間に、新しい掃除区域を決めていました。
その際、「おそうじマスター」の発表をしていました。
「○○ちゃんは、廊下をぞうきんで拭くのが上手です」
「△△くんは、ほうきを上手に使って掃きます」
「□□くんは、自分の掃除場所が早く終わると、他の場所を手伝ってくれます」
等と発表する姿が見られました。
上手に掃除ができる子がたくさんいるのも素晴らしいし、誰が上手に掃除できるかちゃんと知っていることも素晴らしい!
みんながおそうじマスターになれるように、がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you want?

4年生は外国語活動の授業で、
「What do you want?」
「How many?」
の使い方を学習しました。
いろいろな野菜や果物の英語での言い方を練習し、その後2人1組になって、「何がほしい?」「いくつほしい?」のやりとりをしてみました。
買い物の場面では、実際にこういうやりとりが使えそうです。
また、身近な野菜や果物の英語での名前を覚えるのもおもしろいですね。
ぜひ、家にある物を店先で見かけた物について、英語に言い換えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線路は続くよ、どこまでも

2年生は算数の授業で、線路づくりをしていました。
直線や十字、カーブ等の形の線路カードをつなぎ合わせて、線路をつくりました。
「ひとつなぎになったよ」「カードを全部使ってつなげたよ」と思い思いに線路づくりを楽しみました。
パズルみたいに楽しみながら、どの形のカードを使うとうまくつながるか考えながらつくるのは、考え方のトレーニングになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い

6年生は算数の時間に、円の面積を求める学習をしていました。
今日は、発展問題として、扇形や三角形、正方形等の面積を求めてから、ラグビーボール状の図形の面積を導き出すという学習でした。
子どもたちにとっては、少々手強い問題でしたが、解決の糸口をつかむと「あっ、そういうことか」「これでいけそうだ!」等、前のめりになって解く姿が見られました。
そして、自分の解いた方法を友達に説明する姿も……。
友達に説明することで、自分の理解が深まります。
また、友達の解き方を知ることで考えが広がります。
これこそが教室でみんなと一緒に学習することのよさですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/14 朝会 委員会
9/16 耳鼻科検診

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167