最新更新日:2024/04/25
本日:count up97
昨日:134
総数:413144
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

「やまなし」の魅力を伝えよう

6年生の国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習し、作品の魅力について、自分の考えを作文にまとめました。今日は、その作文をグループで読み合い、友達の考えたさまざまな魅力について知りました。なかには、川に落ちてくるやまなしは家族を結び付ける役割をしていて、カニの親子のやりとりからも、あたたかい印象の作品とまとめる子がいたり、独特な表現の中に「生」と「死」が感じられることや美しい物の表現が工夫されていることに気付いてまとめたりする子がいて、同じ作品でも豊かな捉え方ができると感じられたのではないでしょうか。今回学んだことを他の物語の学習にもつなげていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンシングドラえもん

1・2年生は体育の授業で、運動会の演技「ダンシングドラえもん」の練習をしました。
子どもたちはダンスはほぼ覚えて、随分上手に踊れるようになりました。
2年生からは「笑顔で踊ることが大事だよね」という声も。
これから本番までは、ダンスの精度を高めることと隊形移動を素速く美しくすることが課題です。
日に日に上手になっていく「ダンシングドラえもん」、本番はどんな仕上がりになるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな遊びにしようかな

5年生は、学級レクリエーションについて話し合いをしていました。
レクリエーションでやりたい遊びを発表する際、なぜその遊びがいいのか理由もつけて発表することができました。
大勢の意見の中から一つに決めることは簡単ではありませんが、いろいろな意見をよく聞いたり、比べたりしながら選ぶことで、話し合いの力が身についていきます。
いろいろな場面で話し合いの力を育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよかけ算

2年生はかけ算の勉強が始まりました。
教科書が「上」から「下」になったこともあり、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。
これまでは、たし算とひき算だったのが、かけ算も加わり、「できるようになりたい!」という思いが一層強いのでしょうね。
式や答えを発表したくて、真っ直ぐに手を挙げる姿が印象的でした。
かけ算の勉強、がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの座席決めも楽しいね

6年生は修学旅行のバスの座席決めをしていました。
子どもたちは、修学旅行に向けての一つ一つの計画や準備がわくわくするのでしょうね。
「○○ちゃんと隣の席になりたいな」「△△君と隣同士で座りたいな」等、誰もが思っているでしょうが、全員の思い通りにはなかなかなりません。
そういう時、みんなのことを考えて、自分の気持ちに折り合いをつけることもとても大切です。
これも、修学旅行を通して学んでほしいことの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の組み立てに気をつけて

4年生は書写の時間に、「林」という文字を毛筆で練習していました。
漢字自体は1年生で学習しますが、文字の形やへんとつくりの組み立ては、簡単ではありません。
木と木偏の形の違いを考えたり、へんとつくりの横画の位置を確認したりした後、練習に取り組みました。
画数の少ない字こそ、文字のかたちをよく見て書くことが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動、楽しかったね!

今日の大放課はなかよし活動でした。
全校児童が、縦割りグループで遊びました。
チームごとにドッジボールやどろけい、しっぽ取り等をしました。
ドッジボールでは6年生が左手で投げたり、しっぽ取りでは下級生に合わせて上級生が少しゆっくり走ったりと、みんなが楽しめるように遊ぶ姿が見られました。
なかよし活動の回数を重ねるごとに、仲が深まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉で表現するのは難しい…

3年生は国語の授業で、修飾語の勉強をしていました。
2人1組でペアになり、一人の子が映像で見たキャラクターの特徴を言葉で説明し、もう一人の子がその説明を基にしてキャラクター絵を描くという活動をしていました。
同じ絵を見ても説明する文は、さまざまです。
また、説明の文を読んで想像する絵も、さまざまです。
子どもたちは、相手に分かりやすく説明することの難しさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル応援事業給食

今日の給食は、今月3回目のスマイル応援事業のメニューでした。献立は、ごはん、牛乳、にくじゃが、ひじきとりそぼろどん、はくさいのこんぶがらめ、飲むヨーグルトでした。スマイル応援事業の対象メニューは飲むヨーグルトでした。「牛乳と飲み物が2つおあって今日は豪華」「甘すぎずおいしい」などの声が聞かれました。なかには、飲むヨーグルトのCMソングを歌いながら飲んでいる児童も見られました!今日もおいしい給食でした。今月は、あと2回スマイル応援事業の給食があります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の「すてき」をさがそう

2年生の生活科の学習の一環で「町たんけん」に出かけました。グループに分かれて、自分がふだん通学班で通っているところとは違う地域を歩いて、町の「すてき」を探しました。お店や建物、景色など、ふだんなら通り過ぎてしまっていたものを改めて見直しました。通りがかった人に大きな声であいさつをしたり、たまたま出会った働く人に話を聞いたりしながら、たくさんの「すてき」を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光を考える

3年生の理科では、太陽の光について学習していました。
まず、運動場に描いた下敷きと同じ大きさの形に、下敷きの影を一致させるにはどうすればよいかと考えていました。「この位置だと同じだよ。」「この場所に立っても同じ形にできるよ。」など、影のできる位置を調整しながら学習していました。
授業の後半には、遮光板を使って太陽の位置を確認していました。どの場所なら太陽が見えるかと、日なた・日陰と場所を変えながら調べていました。遮光板を使用するのが初めての児童も多く、「わー、すごい!」「太陽が緑に見える!」などの感動の声とともに「家にもあればいいのになぁ。お父さんとお母さんにも見せてあげたい。」という声も聞かれました。感動しながら学んでいくのは素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想を絵に

4年生の図工では、読書感想画に挑戦しています。児童各々が自分で選んだおすすめの本を感想画として表現していました。
「う〜ん、どうしよう…。」「本の挿絵と同じじゃだめなんだよね。」などと悩みながらも、下絵を何度も描き直して取り組む姿が見られました。なかには、もう一度本を読み直している児童も。
教師のアドバイスを受けながら下絵を完成させ、色塗りに入った児童もいました。完成して教室に掲示される日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいことば、うれしくないことば

1年生は学級活動の時間に、言われてうれしい言葉とうれしくない言葉について考えていました。
グループごとに意見を出し合って考えました。
子どもたちの意見には、うれしい言葉として「おはよう」「ありがとう」「いっしょにあそぼう」「だいじょうぶ?」等が挙がっていました。
逆に、うれしくない言葉としては「きらい」「さいてい」「ばか」「こっちにこないで」等が挙がっていました。
学級の一人一人が、言われてうれしい言葉を使い、うれしくない言葉は使わないように心がけると、みんなが気持ちよく過ごせますね。
今日話し合ったことをこれからの生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かわいくない」ってどういう意味?

4年生は道徳の授業で、メールのトラブルについて考えていました。
主人公が友達の描いた犬の絵に対して、「○○ちゃんの描いた犬の絵、かわいくない!」とメールで返信したところ、友達が怒ってしまったという内容です。
実は主人公は「かわいくない?」と同意を求める意味で返信したのですが、受け取った方は「かわいくない」と否定の意味で受け取ってしまったのです。
顔を合わせて音声で伝えていれば起こらなかったであろうトラブルが、文字にして伝えることで発生してしまうことがありますね。
こういうことが起こりうることを十分に理解して、注意深くメールを使うことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらのお店がお得かな?

5年生は算数の授業で、単位あたりの量について学習していました。
今日の問題は、「写真のプリントをするのに、A店は25枚で700円、B店は40枚で1400円です。どちらの店が安いでしょう。」という問題です。
もとになる数は何か、どのような計算をすればよいかを考えながら、問題に取り組んでいました。
実際に買い物等をする際、こういうことを考える場面はありますね。
授業で学んだことを、ぜひ自分の生活の中でも生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

今日から教育実習が始まりました。
実習生の森田早耶先生が、6年生の学級で2週間実習をします。
子どもたちとたくさんふれ合い、大学では勉強できないことを学校で学んでほしいものです。
森田先生の実習が、充実した学びの機会となるよう、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お天気がよくなりますように…

2年生は、本来なら今日、生活科で「まちたんけん」に出かける予定でした。
でも、雨のため、延期になってしまいました。
2年生の教室へ行くと、窓にずらりとてるてる坊主が……。
「今度こそ、お天気になりますように」と、みんなで作ったとのことでした。
次の予定は10月13日(火)です。
よいお天気になって、「まちたんけん」に出かけられますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっこいしょー、どっこいしょ!

3年生は体育の授業で、運動会で演技する「ヨサコイソーラン」の練習をしていました。
少し前に比べると、一つ一つの動きが力強くなり、随分上達しました。
また、ほとんど映像を見なくても、踊れるようになりました。
この上達具合だと、本番の仕上がりがとても楽しみです。
あと3週間、しっかり練習していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちが長いかな?

1年生は算数の時間に、長さの勉強をしていました。
「教室にある教卓は、出入り口の扉から出すことができるだろうか?」というミッションに取り組みました。
子どもたちは、紙テープを使って教卓の長さと扉の幅を比べ、教卓を出せるかどうか考えていました。
どうやったらできるか、いろいろな方法を試してみることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルパン3世のテーマ

5年生は音楽の授業の際、リコーダーで「ルパン3世のテーマ」を練習していました。
テンポの速い曲ですが、「最初はゆっくりで大丈夫だよ。ゆっくり練習してるうちに、だんだんうまくなっていくからね」という先生の言葉に勇気を得て、音を確かめながら吹いていました。
今日が初めてでしたが、しばらく練習したら、なめらかに吹くことができるようになりました。
これからの上達が楽しみです。
ルパンが走っているように演奏できるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/19 朝会 石拾い クラブ
10/21 運動会総合練習

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167