最新更新日:2024/04/24
本日:count up131
昨日:121
総数:413044
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

相談にのってください

2年生は国語の授業で、友達の悩みについてどう解決すればよいかをグループで考える話し合い活動をしていました。それぞれの悩みについて、一人一人が考えた意見を理由と一緒に発表し、質問し合いながら、グループでどうすればよいと思うかをまとめていました。
「字が上手になるには」「足が速くなるには」「一輪車のコツは」「給食をはやくたくさん食べるには」「算数が得意になるには」など悩みもさまざまでした。友達のアドバイスで悩みが解決するとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年は1年生!

午後から、来年4月に入学する年長児を対象に、就学時検診を行いました。
歯の検査や内科の検査を行いました。
年長さんの子どもたちは、少し緊張した面持ちでしたが、落ち着いて検診を受けることができました。
4月に元気に入学してくる皆さんを待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

動きを楽しみながら

3年生は図工の時間に、ゴムが糸を巻き取る力で動くおもちゃを作りました。
子どもたちは、自動車や機関車等の乗り物、うさぎやくじらなどの動物を作っていました。
飾り付けをしながら、糸を引っ張り、どのような動きをするか確かめて作る姿が見られました。
どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番が近づいてきました

3・4年生は、合同で運動会練習をしました。
これまでは、体育館で練習することが多かったのですが、今日は運動場で隊形も確認しながら練習しました。
運動場は広いので、これまで以上に動きを大きく、めりはりをつけて踊ったり、大きな声でかけ声をかけたりすることが重要です。
これから約1週間の練習で、運動場での演技にも慣れていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に来てください

4年生は、学級活動の時間に運動会の招待状を作っていました。
自分の出る種目を知らせたり、見どころをおすすめしたりする内容です。
子どもたちは「リレーのアンカーになったので、ぜひ見に来てください」「力いっぱいソーランを踊るので楽しみしていてください」等と、招待状に書いていました。
見に来てくれた人の期待に応えられるよう、練習の成果を発揮して演技したり競技したりしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援旗づくり

6年生が運動会の応援旗を作っていました。
赤・白・青・黄のチームごとに、それぞれ工夫を凝らして作っています。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、大きな声を出して応援をすることができません。
そのため、チームを応援する気持ちを旗にこめて、6年生は力を入れて旗作りに取り組んでいました。
運動会当日、各チームの旗が秋空に翻るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな

1年生は図工の時間に「のってみたいな いきたいな」の絵を完成させました。
宇宙船や流れ星、かぶと虫など、自分の乗りたい物を考えてクレパスで描き、背景を絵の具で塗りました。
「こんな物に乗ってみたいな」という子どもたちの思いがいっぱい詰まったすてきな絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総合練習

1・2時間目に全校で運動会の総合練習を行いました。
開・閉会式の練習や全校種目の大玉送りの練習をしました。
大玉送りは、密を避けるために、走り高跳びのバーや平均台を障害物にしたり、ブルーシートを使って運んだりと、児童会執行部の子どもたちの意見も取り入れて工夫をしました。
今日は、白が2勝、赤が1勝でした。
本番はどうなるかな?
とてもいいお天気のもとで、総合練習ができました。
当日も晴天になりますように……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車の自主練習

運動会に向けて、5・6年生は授業後に、一輪車の自主練習を始めました。
自分の技術を向上させようと、また苦手を克服しようと、大勢の子どもたちが参加して練習をしています。
お互いに声をかけ合いながら、気持ちを揃えて一輪車に乗る姿が見られました。
短時間ですが、みんな集中して、充実した練習となっています。
運動会でどのような演技を見せてくれるのか、期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の愛知を食べる学校給食の日

今日の給食は、「秋の愛知を食べる学校給食の日」でした。
献立は、
・知多半島産のお米「あいちのかおり」
・常滑牛乳
・名古屋コーチンを常滑市産の卵でとじた親子煮(常滑市産のきざみのりをのせて)
・愛知県産の八丁みそを使った鯖のみそ煮
・知多半島産のエリンギと知多市産の小松菜の炒め物
・愛知県の郷土菓子鬼まんじゅう
鬼まんじゅうは、スマイル応援事業の対象献立でもありました。
子どもたちは、「全部残さず食べたよ」「鬼まんじゅう、大好き!」とうれしそうに給食を食べる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれくらいの面積かな?

6年生は算数の授業で、およその面積の学習に取り組んでいました。
大仙古墳をおよそ長方形とみなして、面積を求める方法を学んだ後、身の回りのさまざまな物の長さを実際に測って、面積を求めました。
子どもたちは、筆箱や椅子の座面を長方形とみなしたり、パーカーのポケットを台形とみなしたりして面積を求めました。
中には、友達の耳の面積を求めようとする子も……。
いろいろなものの面積に興味をもち、調べてみるのはおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の中の世界

4年生は図工の授業で、読書感想画に取り組んでいました。
本の中の世界をイメージし、それを絵に表しました。
人物や動物をのびのびと画用紙いっぱいに描き、丁寧に色を塗る姿が見られました。
自分の絵に愛着をもって、一生懸命取り組めるのはすばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰と走るのかな?

3年生は、運動会の徒競走のグループ発表をしていました。
体育の時間に測定した短距離走のタイムを基に、グループ決めをしました。
担任の先生がグループを発表すると、「わぁ!」とか「キャーッ!」という声が上がっていました。
「ああ、今年はダメだ」という声も……。
当日のがんばり次第で結果はどうなるか分かりません。
全力を出し切って走りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待ったクラブ活動

6時間目に今年度初のクラブ活動を行いました。
今年度は、4〜6年生がスポーツ、ダンス、コンピュータ、美術、テーブルゲームの5つのクラブに分かれて活動します。
6年生が発起人となってクラブをつくり、4・5年生に呼びかけて部員を募集しました。
学年を越えて、自分たちの興味のあることについて追求できるのがクラブのよさです。
今年度は活動回数も少なくなってしまいましたが、充実したクラブ活動の時間にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える

6年生は道徳の時間に、「ひきょうだよ」という教材を使って、いじめについて考えていました。
今日は、教育実習生の森田先生の授業です。
子どもたちは、直接からかったり、ちょっかいを出したりしなくても、見て見ぬふりをすることもいじめに加担してることに気付いた様子です。
とても考えさせられる教材で、一人一人がじっくり教材に向き合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごいちがご、ごにじゅう…

2年生は九九の学習が始まりました。
まずは五の段です。
今日の授業では、九九カードを使って繰り返し練習をしていました。
順番に覚えられたら、次は逆から、その次はカードをバラバラにして…と、だんだんレベルを上げて練習に取り組みました。
みんなとても張り切って学習しているのが印象的でした。
これから、難しい段も出てくるかもしれませんが、粘り強くがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の石拾い

大放課に学年ごとに運動場の石拾いをしました。
運動会に向けて、安全に競技ができるように、大きな石を取り除きました。
短い時間でしたが、子どもたちは熱心に石拾いをし、運動場を整備することができました。
運動会に向けて、着々と準備が整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

これまで朝会は放送で行ってきましたが、今日は運動会のラジオ体操の練習も兼ねて、運動場で行いました。
体育生活委員と児童会執行部の児童が、前でお手本を見せてくれたので、それを見ながらしっかり体を動かして体操をすることができました。
今朝は気温が低かったのですが、ラジオ体操で体が温まり、子どもたちもスイッチが入った様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんすてきを見つけたよ

2年生の生活科では、先日の町探検で見つけた「すてき」をまとめていました。画像や写真を見て、当日を振り返りながら探検グループごとに振り返りをしていました。「海がきれいに見える場所がある」「神社があって雰囲気がいい」「種類が多い自動販売機がある」など、各々の視点で見つけた「すてき」をプリントにまとめていました。10ページ分すべてが埋まっていた児童もいます。探検によって、今まで知らなかった地域の発見がたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課の様子2

児童会の役員が閉会式の練習をしている一方で、一輪車の練習に力を入れている児童もたくさんいます。6年生のかけ声で集まって練習するグループも見られました。男女・異学年がまざっての練習をしています。すてきですね。まだまだ練習中ですが、本番での演技がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/22 就学時健康診断
10/23 運動会総合練習予備日
10/24 南陵祭
10/26 朝会 代表委員会 Bタイム

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167